体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年4月1日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月 入園式
5月 鯉のぼり行列 遠足
6月 保育参観 泥だんご大会(希望者のみ)
7月 懇談会
8月 こばとの夕べ
10月 運動会 泥だんご大会 遠足
12月 生活発表会
2月 豆まき 作品展 遠足
3月 山登り遠足(年長のみ) 卒園式 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭が広く芝生もあり、思い切り遊べます。自然がいっぱいの魅力的な園庭です。
ツリーハウスやうさぎ小屋、泥んこ広場、畑があり、虫取りをしたり、泥だんごを作ったり、芋掘りやきゅうりの栽培をしたり様々な遊びや体験が幼稚園の中で経験できます。
先生も園児も年中裸足で過ごしています。運動会は隣の小学校のグラウンドを借りてかなり本… 
この幼稚園の教育方針
のびのびとした幼稚園で、子どもの健全な発育にはまずは体を思い切り動かすことが大切と考えておられます。こども一人一人を褒めて伸ばしてくれます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年3月21日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
5月保育参加、8月夏祭り、10月運動会、11月バザー、12月作品展・餅つき・クリスマス会、2月発表会などがあり、一学期ごとに子供だけの遠足や毎月のお誕生会、定期的な一輪車コンテスト(一輪車に乗れるようになった子が他の園児全員から応援されて園庭を一周し、最後に先生から胴上げされます)があり、この他にもいろんなことをしてくれてます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
英才教育みたいなものは一切なく、のびのび子供を育てたい方におすすめです。先生はクラスに関係なく園児全員の名前を覚えてくれますし、保護者も覚えてくれて、お迎えにいくとすぐに子供を連れてきてくれます。園庭には季節の木々や草花があり、菜園もあってそこでとれた季節の野菜が給食にでてきたり、年長になると自分でキュウリを育てて、持… 
この幼稚園の教育方針
とにかく、子供のことを思った保育をしてくれてます。子供の基本は健康な身体と豊かな心という感じで、安心な給食で身体を作り、裸足保育や成長にあった運動(乾布摩擦、運動遊び、一輪車、縄跳び、マラソン)をし、毎日の絵本の読み聞かせで心を育んでくれます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年3月13日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
一年に一回保育参加や、作品展、生活発表会、子供だけでお店屋さんごっこをしたりといろいろな行事があります
一輪車で園庭を一周する一輪車コンテストもあります 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方がいつも子供たちとたくさん遊んでくれます
なので子供がいつも帰りたくないとお迎えのときに言ってます
とにかく楽しく過ごせると思います 
この幼稚園の教育方針
たくさん遊んで、たくさん本をよんで、活動的にすごしてます
一輪車には卒園するまでにみんなが乗れるようになります
一年中裸足ですごすので寒いのもへっちゃらです 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年4月23日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足や鯉のぼり行列、運動会、バザーも盛況です。作品展や夏祭りもあります。冬に始める乾布摩擦は全員上半身裸です。マラソン大会もあり練習は冬でも上半身肌着一枚です。鍛えてくれます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
若い先生が殆どで、フレッシュな感じです。自分のことは自分で頑張ろうという感じで、年少からでも厳しく躾てくれます。縄跳び100回や一輪車は卒園までに必ずできるようにしてくれます。できてなくても、卒園前の特訓はお友達との遊び返上でしっかり指導してくれます。給食もお魚を頭から食べれるようになります。牛乳ではなくお魚からカルシ… 
この幼稚園の教育方針
子供の力を信じて高い目標でも出来るまで頑張らせる。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月14日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
【一学期】こいのぼり行列・親子遠足・保育参加・こばとの夕べ(花火)、【二学期】運動会・バザー・バス遠足・生活発表会・餅つき大会、【三学期】絵画展など。他にも任意参加で、泥団子大会や、父兄だけの料理教室・園芸教室などもあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
うちの子は他の子より成長が遅めで、女の子だし、体力的についていけるか不安でしたが、少しでもたくましくと願って入れてみて大正解でした!毎日園で色んなことを体験させてもらって元気に帰ってきます。課外教室はなく、バス代や給食費も含まれているので、毎月の引かれる金額はお安いと思うのですが、よその園ではできない体験や、一輪車や鼓… 
この幼稚園の教育方針
はだし教育で、外でもお天気の日ははだしです。広くて色んな冒険ができる園庭・覚えきれないほど色んな果実を実らせる木々や野菜畑など、普段家では体験させてあげれないことがたくさん体験できます。体を使っての体験が、長い目で見て、幼児教育には最も大切だと、いつも先生方はおっしゃっていて、実践されています。 
「ワンワンのJUMP!」 さんのレポート | 投稿日:2011年4月1日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月末 こいのぼり行列
5月 遠足(親参加)
学年交流会(ミニ運動会があり、クラスごとで給食に出るカレーを食べます)
6月 保育参加(親も一緒に泥んこ広場で遊びます)
7月 個人懇談会
夕涼み会
8月 お泊り保育(年長さんのみ)
10月 運動会
親子泥だんご大会(希望者)
バザー
11… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭では年長中少が入り混じって遊んだりするので
兄弟のいない子でもお兄ちゃんお姉ちゃん、自分より年下の子と一緒に遊べて楽しそうです。
乾布摩擦があります。
子供たちは元気いっぱいに掛け声かけながら行ってます。
7月からはプールが始まります。
春には花がたくさん咲き、園庭だけで四季が楽しめます。
ウサギ小屋、畑、泥… 
この幼稚園の教育方針
裸足教育で、園庭でも裸足で走りまわります。
もちろん運動会も裸足です。
真冬でも靴下を履いて行かない子が多いです。
絵本にも力を入れており、毎週金曜日には絵本の貸出をしてくれます。
3月の最後には1年間借りた絵本の名前が書かれた紙をくれます。
卒園するまでにみんな一輪車に乗れるようになります。
自主的に練習を始める… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年9月23日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親も一緒になって楽しめる行事がたくさんあります。保育参加では給食を食べれたり、泥んこ広場で子供たちと泥遊びなどいろいろな子供が普段している体験ができます 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
バス送迎があり中にはピンポンがついていて下りる時に子供たちが押すみたいでとても楽しそうです。給食も栄養たくさんのメニューで安心だし、泥んこ広場にはすごくキレイな水があり飲むための浄水器みたいなのがあります。 
この幼稚園の教育方針
つねに裸足、冬でも半袖の子供が多いです。私が通ってた頃からこれは変わりません。運動場が広く、農園やうさぎ小屋もあり、運動場とは別にどろんこ広場もあります、ここで泥だらけになって遊びます。あと絵本に力をいれてます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年11月10日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
5月 親子遠足
6月 泥団子大会
8月 こばとの夕べ(縁日)
10月 運動会
11月 バザー 秋の遠足
12月 生活発表会
2月 作品展 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
裸足でのびのびと園庭で遊ぶ。
どんぐり拾いや芋ほりなど 普通園外で行う行事が 園庭で出来 季節の移り変わりを園内で感じることが出来る。
調理室があるので 温かい給食を食べることが出来る。
給食は 無農薬の野菜や無添加の調味料と こだわっている。
保育参観は「保育参加」と言っていて 子供達と泥遊びが出来る。
泥団子大会な… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年10月20日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
割と多いかな。でもこれでなかよしママが増えました。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
運動場が立体的でとても運動能力が伸びそうです。みんなはだしで運動場を走っています。いい顔していますよ。先生もベテランが多く、相談にのってくれます。一輪車も無理強いしなくてものれるようになるそうです。
また、本読みの隣接した建物もあり、遅くまでの保育も可能です。学童もあります。本を読んだりしてすごしてるみたいです。これ… 
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR西日本 | 山陽本線(神戸−門司) - 山陽新幹線 - 博多南線 |
JR九州 | 日豊本線 - 鹿児島本線(門司港−八代) - 久大本線 - 日田彦山線 - 筑豊本線 - 筑肥線(姪浜−西唐津) - 香椎線 - 篠栗線 - 九州新幹線 - 後藤寺線 |
西日本鉄道 | 天神大牟田線 - 甘木線 - 貝塚線 - 太宰府線 |
平成筑豊鉄道 | 田川線 - 伊田線 - 糸田線 - 門司港レトロ観光線 |
福岡市営地下鉄 | 七隈線 - 空港線 - 箱崎線 |
筑豊電気鉄道 | 筑豊電気鉄道線 |
北九州モノレール | 小倉線 |
甘木鉄道 | 甘木線 |