体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年9月3日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月-入園式 ・家庭訪問 5月-親子遠足
6月-保育参観 7月-プール遊び・
8月-おとまり保育(年長)夏期保育
9月-うんどうかい 10月-バザー
12月-演奏発表会 2月-お遊戯会
3月-卒園式 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とてものびのびと子供が自由に園生活を楽しんでいる。
先生がとても多くも遊んでいるときも、きちんと目がいきとどくようになっている 
この幼稚園の教育方針
あいさつをしっかりする。など、基本的な生活習慣が身につくような気がします。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年10月26日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
娘が、まだ一歳半の頃からお世話になってました。まだまだ小さいので不安はありましたが先生たちの手厚いサポートを受け娘はバス通園を楽しみにする程幼稚園大好きになってました!しかし、引越でやむなく幼稚園を辞めることになってしまい。でも娘は今もずっとこの幼稚園が大好きのようで、新しい幼稚園になかなか馴染めずにいます。それ程にお… 
この幼稚園の教育方針
健康な体を作る
礼儀正しく情緒豊かな人に
素直な性を養う
自分のことは自分でする
働く習慣を養う
頑張る力を養う
お友達と仲良くする 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年4月20日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
アットホームな感じが気に入っています。園児が少ないせいか、本当に一人一人よく関わって
下さっていて、一学期ごとに、小学校の通信表?のようなものを持って帰ってくるのですが、
評価というより、「ここまで子供のことを見てくださっているのか」と驚くほど、事細かに成長した点などを書いてくださっています。
先生方も、皆さん本当に優… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年3月7日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1学期・・・親子遠足。親睦会。プール。年長さんはお泊り保育
2学期・・・運動会。芋ほり遠足。器楽演奏会。バザー。
3学期・・・市民センターでお遊戯発表会。お別れ遠足。親睦会
などがあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
年小、中、長各2クラスずつで
小さな幼稚園ですので
先生方がみんなの名前を覚えていてくださって
担任でない先生もよく遊んでくれてますので
安心して預ける事ができます。
週に1回英語の先生や絵の先生がきて教えてくださっています。
近くの南高校との交流もあり
子供たちもすごく楽しいみたいです。 
この幼稚園の教育方針
朝は運動場で体操&裸足マラソンをして基礎体力を作り
同時に励ましながら頑張る力を育ててくれています。
。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年5月25日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
10:30に一斉保育が始まります。14:30までとよその幼稚園より30分保育時間が長いのもお勧めです。
行事は遠足が年に二回、運動会、バザー、お遊戯会、器楽演奏会です。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
毎日、マラソン、体操の時間があります。夏は裸足で外に出ます。日本の伝承遊びを取り入れており、竹馬、こま回し、剣玉、まりつき等ができます。絵画、音楽、英語には特別に先生が外部からこられます。絵画の先生は、毎学期末に子どもたちの書いた絵一枚、一枚にコメントを下さる丁寧さです。延長保育も充実しており18:00まで、預かってくれま… 
この幼稚園の教育方針
1.健康な体力づくり 2.健全な心を育てる 3.知育面を育てる 
「魚群」 さんのレポート | 投稿日:2005年10月28日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会かバザーのどちらかは必ず親が参加するようになっている。
学年によって行事がたくさんあるが、全員共通なのは
5月 親子遠足
6月 授業参観
9月 運動会
10月 作品展&バザー
11月 遠足(子どもだけ)
12か1月 お遊戯会(学習発表会)
等等 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
外遊びがとても多い。毎朝裸足で体操&園庭マラソン
H17年度の運動会は園児全員裸足で参加した。
竹馬などの昔の遊びをたくさん取り入れている。
先生方が学年関係なくすぐに名前を覚えてくださるので、子どもが喜ぶ。
年少時は担任の先生と補助の先生がついてくれる。(12月くらいまで) 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年10月17日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足、運動会、バザー、発表会など・・・。
園外保育で文化施設へ行ったり、川遊びなどもあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
120名ぐらいの小規模な園ですので、先生方が全園児の名前を覚えていて、担任でなくても、色々な場面で子供たちと接してくれるようです。
降園時間が14時30分で、30分程長いのもオススメです。 
この幼稚園の教育方針
1)健康な体力づくり
2)健全な心を育てる
3)知育面を育てる 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR西日本 | 山陽本線(神戸−門司) - 山陽新幹線 - 博多南線 |
JR九州 | 日豊本線 - 鹿児島本線(門司港−八代) - 久大本線 - 日田彦山線 - 筑豊本線 - 筑肥線(姪浜−西唐津) - 香椎線 - 篠栗線 - 九州新幹線 - 後藤寺線 |
西日本鉄道 | 天神大牟田線 - 甘木線 - 貝塚線 - 太宰府線 |
平成筑豊鉄道 | 田川線 - 伊田線 - 糸田線 - 門司港レトロ観光線 |
福岡市営地下鉄 | 七隈線 - 空港線 - 箱崎線 |
筑豊電気鉄道 | 筑豊電気鉄道線 |
北九州モノレール | 小倉線 |
甘木鉄道 | 甘木線 |