体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年1月11日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
園行事で一番大きいのは運動会だと思います。子どもたちも保護者も先生方も気合いが入って盛り上がります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
自然に親しむだけではなく、しつけの面にも力を入れてくれていると思います。いつの間にか、自分で自分のことが色々とできるようになってきています。洋服やタオルを畳んだり、手洗い、うがいの習慣もいつの間にか身についているようです。 
この幼稚園の教育方針
簡単にいうと、お勉強よりも人間教育重視という感じです。文字を勉強したり、英語の授業というのはありません。広大な敷地にたくさん自然があるので、みんなでお散歩して、木の実や葉っぱを拾ったり、裸足で遊んだり、子どもたちは元気です。 
「水のくま」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月8日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月に一回ずつ、保育時間に音楽教室と絵画教室とあり、それぞれ専門の先生がきて下さいます。
毎日、乾布摩擦とはとポッポ体操、階段を登ってグラウンド走りがあり、体力もつきます。
広大な敷地なので、たまに園を散歩して、落ち葉やどんぐりなど拾って帰ってきます。
行事は、遠足、参観日、芋掘り、バザー、七夕祭り、お泊まり保育、… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく園の敷地が大きく、園庭の上にグラウンド(夕方には系列の高校生が野球の練習に来ます。みんな挨拶もしっかりできた、いい子たちです)があり、未就園児の親子教室のある小さな園舎もあり、お芋掘りも園の敷地内にあり、さらにビックボックスという室内で伸び伸び遊べる所があって、雨の日やPM2,5が強くて外遊び出来ない時は、ビックボッ… 
この幼稚園の教育方針
恵まれた教育環境の中で、楽しい様々な活動を通じて、個々の能力に応じた心身の調和のとれた豊かな人間性に育てる。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年1月28日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足(3回)、参観、イモ掘り、バザー、七夕祭り、お泊まり保育(年長)運動会、生活発表会、お別れ発表会、お相撲さんとのお楽しみ会、クリスマス会、茶話会
ママ達のクラス会もあります(自由参加)
ママ達のサークルもあります(テニスは敷地内にコートあり) 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
担任の先生でなくても、子供の名前はもちろんどんな感じの子などわかっていると思います。まだ入園していない兄弟の名前まで知っていたりします。
乾布摩擦やグランド回り(ジョギングや108段の階段登り)で身体鍛えられています。
みんな素直でご挨拶が素晴らしい。礼儀等に関しては、ちゃんとできています。
芋堀は、敷地内でできます
… 
この幼稚園の教育方針
恵まれた環境の中で、楽しい様々な活動を通じt、個々の能力に応じた心身の調和のとれた豊かな人間性を育てる。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年2月18日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
各学期で参観日・春の遠足・年長さんはお泊まり保育・運動会・芋掘り・秋の遠足・学習発表会・お別れ発表会・お別れ遠足など…。母の会行事がバザー・講演会・茶話会があります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
自然の中で元気一杯遊べる事。秋にはポケットに色々とお土産(落葉やどんぐりなど)を入れて帰って来ます。毎日裸足保育で朝はグラウンド周りや体操をしています。園庭がかなり広いので行事ごとで車で行っても問題なく止められます。 
この幼稚園の教育方針
個性を大切に一人一人の成長を見守る。人と人との関わり合いを大切にする。自分で判断する力を身に付ける。そしてたくさん褒めて成長を見守る。子ども達が毎日のカリキュラムに入りやすい様に始園の30分前には最後のバスも到着し必ず朝の自由遊びの時間を取り入れている。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年6月30日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遊び中心の保育で、保育中に音楽指導と絵画指導はあります。課外では、サッカー教室と音楽教室、水泳教室(九産大スイミングセンターにて)があります。
親が参加する行事では、歓迎遠足(4月)給食試食会(5月)家族参観・バザー(6月)七夕よいまつり(7月)運動会・遠足(10月)生活発表会(12月)保育参観(1月)お別れ遠足(3… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
この幼稚園の教育方針
恵まれた教育環境の中で、楽しい様々な活動を通じて個々の能力に応じた心身の調和のとれた豊かな人間性を育てる。という教育方針の基
1、強い子ども−元気で何事にもくじけず最後までやりとげる子ども
2、やさしい子ども−素直で思いやりがあり、正しいこと、美しいことのわかる子ども
3、ゆたかな子ども−のびのびとして、自分から進んで遊… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR西日本 | 山陽本線(神戸−門司) - 山陽新幹線 - 博多南線 |
JR九州 | 日豊本線 - 鹿児島本線(門司港−八代) - 久大本線 - 日田彦山線 - 筑豊本線 - 筑肥線(姪浜−西唐津) - 香椎線 - 篠栗線 - 九州新幹線 - 後藤寺線 |
西日本鉄道 | 天神大牟田線 - 甘木線 - 貝塚線 - 太宰府線 |
平成筑豊鉄道 | 田川線 - 伊田線 - 糸田線 - 門司港レトロ観光線 |
福岡市営地下鉄 | 七隈線 - 空港線 - 箱崎線 |
筑豊電気鉄道 | 筑豊電気鉄道線 |
北九州モノレール | 小倉線 |
甘木鉄道 | 甘木線 |