体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「なないろはな」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年10月29日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
ハンディのある子供さんもいますが子供達は普通にせっしてます。お手伝いしてあげたりとほほえましいです。先生方が抜群に素敵です。すごく愛情を感じます。卒園して行ってもきちんと読んでくれてハグしてくれます。あと、保護者の方の雰囲気もほんわかしてて居心地の良い園でしたね。 
この幼稚園の教育方針
なんでも、ごっこ遊びからはいりその中でルールなどを自然に覚えてきてました。教室がオープンなので隣のクラスの声は聞こえますが、子供達は担任の先生の話をしっかり聞けるようになります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年11月3日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子登園日、花の日礼拝・訪問、年長組キャンプ、運動会ごっこ、感謝祭礼拝・訪問、クリスマスページェントごっこ、マラソン、豚汁パーティーなどの行事があります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園長先生が言われていた『一人ひとりの子どもの成長は違っています。教師は、その違いをとらえて、それに応じて手を差し伸べていきます。速く行動する子ども、ゆっくり歩んでいく子ども、それは、一人ひとりの個性です。決して一つの枠の中にはめてはいけません。』この言葉に、胸が熱くなりました。
うちの子は、ハンディキャップがあるのです… 
この幼稚園の教育方針
『キリスト教保育』『心ゆくまで遊ぶ』『ごっこ遊び』『お弁当保育』
入園案内パンフレットに書かれていました!
『ごっこ遊び』は、園の活動がすべてごっこ遊びで、上手に出来ることが目標ではないということなので、みんなのびのび楽しんでいるようです。
大きな行事でいうと「運動会ごっこ」「クリスマスページェントごっこ」「お店やさん… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年5月4日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
のびのびと子ども時代を子どもらしく過ごせる園デス。毎日のお弁当も前日の残り物で済ませたり…パンを持って行ったりと手抜きもさましたが、卒園する時母も達成感がありましたハンディのあるお子さんもいて補助の先生が必ずクラスに2名ほどいらっしゃいますその為か卒園した子ども達はその後も優しさを忘れず大きくなっています。 
この幼稚園の教育方針
「はぶりん」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月25日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月 入園・始園式
5月 花の日・親子登園・家庭訪問
7月 プール遊び・年長キャンプ
8月 夏季保育
10月 おじいさん、おばあさんの日・遠足・運動会
11月 収穫感謝祭・親子登園
12月 クリスマス
1月 マラソン
2月 ごっこ遊び
3月 卒園・終園式 他に誕生会・クッキー作り・お店屋ごっこなどあります 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく皆心が優しい。どんな小さな虫や花を大切にする。
先生が皆優しく子供の目線で話しかけしてくれて毎日むぎゅーと抱きしめてくれる。 
この幼稚園の教育方針
一人ひとりの個性を大切にしそれを伸ばして生かす。
友達と共に遊び力を合わせてひとつのことを成し遂げる。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR西日本 | 山陽本線(神戸−門司) - 山陽新幹線 - 博多南線 |
JR九州 | 日豊本線 - 鹿児島本線(門司港−八代) - 久大本線 - 日田彦山線 - 筑豊本線 - 筑肥線(姪浜−西唐津) - 香椎線 - 篠栗線 - 九州新幹線 - 後藤寺線 |
西日本鉄道 | 天神大牟田線 - 甘木線 - 貝塚線 - 太宰府線 |
平成筑豊鉄道 | 田川線 - 伊田線 - 糸田線 - 門司港レトロ観光線 |
福岡市営地下鉄 | 七隈線 - 空港線 - 箱崎線 |
筑豊電気鉄道 | 筑豊電気鉄道線 |
北九州モノレール | 小倉線 |
甘木鉄道 | 甘木線 |