体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年8月6日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事はたくさんです。子どもが喜ぶような行事はひととおり網羅されています。親の出番は多いです。ただし、年長児のお泊まり保育はありません。
毎週幼稚園から本を借りてきますが、読書ノートと呼ばれるノートに親が子供の感想や反応など書いて提出することが求められます。なわとびやリズム運動などのスポーツにも力をいれて取り組んでいます… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
この幼稚園の教育方針
自分達のやり方に自信をもって保育をされているようです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月26日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
遊び中心で園庭もわりと広いので体力を存分に使って遊んできます。
先生方も園児の兄弟姉妹の名前も覚えてくれていたりアットホームな感じです。
園の近くに畑がありトマトやなす、じゃがいもやとうもろこしなどを植えてお昼にみんなで食べています。
お昼のときは敷物をしいて色々なお友達と一緒に食べたりしています。
クラスや学年が違う… 
この幼稚園の教育方針
はだし保育で5月初旬から10月中旬くらいまで裸足で生活します。先生も一緒に裸足になります。
5月くらいはまだ肌寒かったりするので風邪をひいたりすることもありますが続けていくうちにうちの子は風邪を引きにくくなりました。
たいいく教室もあり週1回先生を招いて跳び箱やマット運動などを教えてもらえます。だいたい30分くらいです… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年10月18日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
体育教室がはじまりました。毎週木曜日に(夏休み中もありました)体育の先生が来てマット運動や跳び箱や縄跳びを教えてくれます。リズム運動もやってます。運動会、親子遠足、農園、スポーツ大会、お店やさんごっこ、発表会、お誕生日会があります。夏は園庭でビニールプールで水あそび、冬は雪遊びをする。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生が他のクラスの子でもフルネームと母親を覚えてくれます。なので担任の先生が送迎バスに乗っていなくても連絡すると必ず伝わります。 
この幼稚園の教育方針
春に運動会がありますが、秋には順番をつけないスポーツ大会というものがあります。はだし保育も実施していて春から10月まではだしでいます。少しくらいの風邪でもはだしになります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年3月19日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月は、おたんじょうかいがあり、園児全員で、その月のお誕生日さんをお祝いする会があります。
夏の間ははだし保育(靴も靴下もはかないで普段の保育時間を過ごす)
「よいこののうえん」があり、畑でジャガイモなどを植えて秋には自分たちで収穫し、食べる会があります。
夏の間に体験入園があり、未就園児の小さい子供と接しながらお絵かき… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
年少さんでも半年たてば、ちゃんと椅子に座って行儀よく、園長先生のお話を聞いていられるようになっていることが、一番最初に驚くところだと思います。かといって、先生が逐一ものすごい厳しく怒りつけているでもなく、話し諭して接しています。職員数は少ないのですが、その分どの先生も園児とお母さんの顔と名前が一致するような、アットホー… 
この幼稚園の教育方針
はだし教育を夏季実施しています。リズム運動という、先生のピアノ伴奏に合わせた体操ですが、片足で立つバランスなどもあり、土踏まずの形成や、体の調整力はもちろん、自分の順番をちゃんと待つなどが、できるようなカリキュラムです。また幼稚園の行事で縦割り保育などもあり、異年齢交流なども盛んです。特に勉強の時間はないのですが、年中… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年9月7日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1学期・・・入園式、保育参観、徒歩遠足(園児のみ)、運動会、水遊び、七夕の会
2学期・・・収穫祭(ジャガイモ、とうもろこし)、父親参観、親子遠足、スポーツ大会、お店屋さんごっこ、こどもまつりとバザー、落ち葉拾い、生活発表会、餅つき、クリスマス会
3学期・・・雪遊び、豆まき、演劇鑑賞、かるた遊びの会、あやとりパーティー、… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
少人数なので、アットホームなかんじで、先生たちも自然な振る舞いで保育をしています。
はだし保育でリズム運動を行っているので、体も丈夫になると思います。
年間通して黒マジックで自由画を描いて、一年間の成長を記録してくれたり、夏は縄跳び、冬はあやとりに力を入れており、ウサギなど動物の世話を通して、思いやりの気持ちも育まれ、… 
この幼稚園の教育方針
はだし保育を実施しており、たくさんの友達との”遊び”の中で様々な体験を通して、心を育てていくと考え、異年齢との触れ合いで社会的ルールを身に付くよう配慮した保育をしている。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年9月28日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式・運動会・遠足(春・秋)・ジャガイモ植え(秋に収穫)・リズム運動・クリスマス会
等  
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
クラスは1クラス1担任制ですが、先生皆さんがクラス外の園児の名前も覚えてくれますよ。
ちなみにお母さんの顔を見て誰のお母さんかも先生方がわかってくれているので、急な用事でお迎えに行ってもすぐ子供を呼んできてくれます。
園庭も広く幼稚園の中では水槽にお魚外にはうさぎなども飼っています。園横には畑もあってじゃがいも… 
この幼稚園の教育方針
はだし保育などがあり先生も園児も園舎ではだしになり保育をしています。
リズム運動などにも力を入れています。2学期から縦割り保育があります。
園庭も広く、運動会なども園庭でやっています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年6月3日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
はだし保育とリズム運動を実践しています。行事は毎月の誕生会、該当園児は記念写真を撮ります。5月:身体測定や保育参観、健康診断 6月:運動会と徒歩遠足、7月:公園で水遊び、8月:七夕の会と動物のお世話、9月:親子バス遠足と収穫祭、10月:お店やさんごっこ・スポーツ大会・バザー 12月:生活発表会・おもちつき・クリスマス会… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園舎が昔ならではの木造で、暖かな感じがします。人数も少なく、先生たちが担任以外の子どもたちの名前を覚えてくれて、アットホームな雰囲気です。先生たちはやさしいだけではなく、いけないことはきちんといけないと言ってくれるところもあり、信頼しています。また、絵本がたくさんあって、貸し出しや、お母さんたちの読み聞かせがあります。… 
この幼稚園の教育方針
「遊び」を通じて子どもたちの強い体や心を育てていく方針です。いわゆるお勉強はありません。広いグランドで走り回ったり、小動物を育てたり農作物を育てることで、家では体験できない自然との触れ合いをさせてくれます。春〜秋ははだしで過ごし、リズム運動で脳や身体の発達を促します。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年5月16日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事はたくさんあります。5月:参観日、ジャガイモ植え、健康診断 6月:運動会、徒歩遠足 7月:交通安全教室、ちゃぷちゃぷ広場、うさぎのお世話 8月:とうきび収穫 9月:じゃがいも掘り、親子バス遠足、老人ホーム慰問 10月:子どもまつり、お店屋さんごっこ 12月:生活発表会、餅つき、クリスマス会 1月:観劇 2月:豆まき… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
自分のクラスの先生だけでなく、全員の先生が子供の顔と名前を覚えていてくれています。小さい園なので、親も先生もみんなで子どもにかかわっていくかんじです。とてもアットホームな園です。先生もガミガミ躾けるのではなく、子どものペースに合わせてゆったりとした指導をしているようです。子ども達ものびのびと元気に過ごしています。年長さ… 
この幼稚園の教育方針
「遊びの保育」が中心。お勉強はしません。手遊び、お絵かき、工作、リズム運動などをしています。暖かい日には、外へお散歩に行きます。園の隣の敷地に農園があり、春にはジャガイモやトウモロコシを植え、秋に収穫してみんなで食べます。5月から10月まで園内で「はだし」になって過ごしています。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR北海道 | 函館本線(函館−旭川) - 根室本線 - 宗谷本線 - 室蘭本線(長万部−岩見沢) - 石北本線 - 日高本線 - 釧網本線 - 富良野線 - 千歳線(苫小牧−札幌) - 札沼線 - 留萌本線 - 函館本線(大沼−森) - 石勝線(南千歳−新得) - 室蘭本線(室蘭−東室蘭) - 北海道新幹線 - 千歳線(南千歳−新千歳空港) |
札幌市営地下鉄 | 東西線 - 南北線 - 東豊線 |
函館市電 | 湯の川線 - 本線 - 宝来・谷地頭線 - 大森線 |
札幌市交通事業振興公社 | 山鼻線 - 山鼻西線 - 1条線 - 都心線 |
道南いさりび鉄道 | 道南いさりび鉄道 |