体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年1月17日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
保育参観、親子遠足、交通安全指導、避難訓練、父親参観、みどり祭り(父母の会主催)、運動会、動物園ごっこ、生活発表会、ゲーム大会(独楽回し、相撲など)、もちつき大会、各月のお誕生会、そのほか園の畑で育てたトウモロコシやサツマイモなどでポップコーンパーティやみそ汁パーティなど、毎月いろいろと多彩なイベントがあって飽きさせな… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
各クラスの壁が可動式で年少さんから年長さんまで自由に行き来ができるので、クラス替えがあってなかなか新しいお友達ができなくても心配ないと思います。各年60人前後のこじんまりとした幼稚園なので、先生も幼児たちも顔と名前をすぐ覚えています。
先輩ママに聞くところによると、小学校に上がった時に「みどり幼稚園の子はちゃんとしてま… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年9月28日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春の遠足は年少中はお母さんも一緒に海浜公園でした。年長は大洗水族館でした。秋の遠足は年少中はその年によって色々ですが、どんぐり拾いが出来る場所が多い様です。年長はかみね動物園へ行き動物園ごっこの為に自分たちが製作する動物を物色します。後日、班毎に大きな動物を廃材で作ります。年中もクラスごとに作り、年少は餌を製作します。… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
丁寧な言葉遣いを指導してくれています。園に行くと、すれ違う子供たちが挨拶してくれて感激しました。自由に遊ぶ時間も沢山あるようですが、小さな怪我でも先生から報告してくれます。教室の机と椅子に座って行う保育もおおく、しかし、歩き回る様な子はほとんど見られません。園長先生は卒園児の名前も覚えていて、在園児のお父さん(卒園児)… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年4月7日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
○遠足・・・春に大型バスで行きます。年少・年中は親子遠足でした。年長はお泊り保育もあります。
○運動会・・・秋に園庭で行われます。毎年、成長が感じられます。
○生活発表会・・・年末に行われます。クラスごとに劇や合奏の発表があります。
その他にも、七夕やひな祭りなどに園児のみの発表会があったり、
カレーパーティ、スイート… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
年少の頃は、毎日体操服で登園するので、初めはびっくりしたのですが・・・
毎日、とてもよく体を動かしてきてくれて、よく食べるようになり、早く寝るようになりました。
こじんまりとした幼稚園なので、先生方が、すぐ名前を覚えてくれて、
(違うクラスの先生でも)よく声をかけてくださったので、安心して預けることができました。 
この幼稚園の教育方針
幼児にふさわしい環境の中で、明るく健全な心身の発達を助長し
何事にも、意欲を持って取り組む、情緒豊かな子の育成に努めています。
【幼稚園案内より】
幼稚園の見学時に、園長先生に「一番大切にしていることは何ですか?」とお伺いしたところ、「遊びです」と答えてくださいました。
園児たちは、みんな、のびのびとしていると思いま… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 水郡線(水戸−郡山) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 水戸線 - 常磐線(北千住−取手) - 鹿島線 - 水郡線(上菅谷−常陸太田) |
関東鉄道 | 常総線 - 竜ケ崎線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
真岡鉄道 | 真岡線 |
鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 |
ひたちなか海浜鉄道 | 湊線 |