体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年9月25日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
8:00 バス
9:30 登園
10:00 礼拝
10:15 課題保育
12:00 お弁当 ※希望者はお給食
自由遊び
13:30 お昼寝
15:00 おやつ
16:00 降園(冬は15時降園)
◆年間行事◆
花まつり、母の日保育参観、春の親子遠足、プール開き、父の日保育参観、ジャガイモ掘り、じぞっこ祭り… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく先生が良いです。
子どものことを1番に考えてくれています。
手作りのアスレチック、広い園庭で子ども本来の姿のままのびのびと、キラキラの笑顔で楽しそうです。
知識を詰め込む勉強ではなく自然の中から、生きていくために大切なことを経験しながら学んでいくことを重視しています。
先生は年齢や個性に合わせ、本人の好奇心… 
この幼稚園の教育方針
仏教の理念に基づき、幼稚園教育の五領域(健康・人間関係・言葉・環境・表現)を修め、「智・情・意」のバランスのとれた、明るくがまん強い子を育てることである。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年8月31日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかくお庭が広く外遊びが中心なので、たくさん遊べます。うちは多少のケガよりのびのび遊べるほうを取りました。
園舎やトイレはかなり年期が入っていて、レトロな雰囲気は親としては非常に懐かしく、それが好きな方も多いようです。
親の奉仕活動は多く、草刈やプールの見張りの他、年少組は数人の保護者がお弁当持参で交代で教室に入り先… 
この幼稚園の教育方針
子供だけでなく、親も教育してもらえ親子共に成長を促す方針です。人格者の園長先生からは厳しいお言葉をかけられる親もいますが、皆で園を盛り立て付いて行こうというまとまりは、連帯感と子育てを共にしているという実感があり充実感があります。 
「jenny.k」 さんのレポート | 投稿日:2008年4月30日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
希望者は英語やピアノのお稽古もできるようです。
春の遠足、春の芋ほり、交通安全講習、避難訓練、夏のお泊り保育。夏のお泊り保育は年中年長さん卒園生までもが参加!年少さんはお泊りはしませんが、じぞっこ祭と言うイベントまで参加して楽しみます。父兄の有志による屋台やゲームなど盛りだくさん。とても楽しく子供も喜んでいました。水難… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供は汚して遊ぶのが大好きだからとのびのび園庭を駆け回ったり、木登りしたりと楽しそう。どろどろにしても先生方が洗濯機で洗って洋服を返してくださります。(申し訳ない〜)給食もお弁当も選べるし幼稚園ですが、長時間の保育時間なのでお昼ね時間もあります。8時30分(9時30分までに登園)〜4時までの保育時間。預かり保育もありま… 
この幼稚園の教育方針
智・情・意のバランスの取れた明るく健康で我慢強い子に育てる。
先生方もとても素晴らしい方ばかり。
お寺でやっている幼稚園であるせいか礼儀作法もきちんと教えてくださいます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 水郡線(水戸−郡山) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 水戸線 - 常磐線(北千住−取手) - 鹿島線 - 水郡線(上菅谷−常陸太田) |
関東鉄道 | 常総線 - 竜ケ崎線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
真岡鉄道 | 真岡線 |
鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 |
ひたちなか海浜鉄道 | 湊線 |