体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2013年1月14日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足、芋ほり、お誕生会など年間通して行事があります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生たちが良く子どもに話しかけてくれます。
その場に親がいても、悪いことをした時にはきちんと叱って下さいます。
認定子ども園になったため、働いている方にもいいとおもいます。
園に通っていない子も、3歳以上であれば一時預かりもして下さいます。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年3月23日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足、夏祭り、運動会、仲良し会、バザー、発表会など年間通して色々な行事があります。
父兄も参加型です。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
制服といってもスモックです。登園用、遊び着用と2種類用意しますが、そんなに費用はかかりません。
なんといっても「保育料が安い」というのが町立の幼稚園の良いところではないでしょうか。
隣が小学校で、ほとんどのお友達がそのまま1年生に繰り上がるので安心感はあります。 
この幼稚園の教育方針
町立の幼稚園では1番大きな規模ですが、年々入園者が減って今は年長・年少各1クラスずつです。
2年保育で、年長の後半には1年生になったときに困らないように・・と「時計の見方」「45分間はおトイレに行かないで一つの事をする(ようにしましょう)」「先生の話を聞く」というようなことを教えてくれます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 水郡線(水戸−郡山) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 水戸線 - 常磐線(北千住−取手) - 鹿島線 - 水郡線(上菅谷−常陸太田) |
関東鉄道 | 常総線 - 竜ケ崎線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
真岡鉄道 | 真岡線 |
鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 |
ひたちなか海浜鉄道 | 湊線 |