体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月5日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
保育時間は朝八時半〜午後二時です。
行事は色々あります。
親が参加するものでは、五月の親子ふれあいタイム、八月の夕べの集い(夏祭り)、
初夏か初秋の年小中の親子遠足、十月の運動会、十一月の保育参観、作品展、二月の発表会
子供だけですと、七夕、年長のお泊まり保育、筑波登山(遠足)、クリスマス会、餅つき、節分などがありま… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
目一杯遊ばせてくれます。でも無理強いしたりしない園なので、基本的にはその子がしたいようにしています。
自由な雰囲気なので、子供がのびのびしていますし
型にはめようとしないので、出来ない事を見つけるのではなく
子供一人一人の良い所を見てくれます。 
この幼稚園の教育方針
楽しく無ければ幼稚園ではない、がモットーですが
幼児期は遊びを通して、色々な事を吸収して行くと考えています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年10月22日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式 親子ふれあいタイム 誕生会 お泊り保育(年長) 夕べの集い 親子遠足(年少・年中) 運動会 筑波登山(年長) クリスマス会 作品展  
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
薄着・乾布摩擦・・・風邪をひきにくくなる
園外保育・・・公園などにお弁当をもっていったり、今なかなか出来ない自然との親しみができる。(ざりがに釣りやおたまじゃくしをつかまえたり、木の実をひろったり)
縦割り保育・・・年長、年中が一緒なのですが年長さんが年中さんのお世話をしたり、年中さんが年長さんのまねをしたりお互い… 
この幼稚園の教育方針
「たくましく 大地に 根をはれ ふたばっ子」
丈夫で元気な子・自然に親しむ子・友達と仲良く遊べる子・よく考えて行動する子・最後までがんばる子 
「P‐CO」 さんのレポート | 投稿日:2006年6月20日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年少年中は、親子でバスに乗って遠足。年長は先生と子供たちで、お泊り保育・筑波山登山に行きます。
他には運動会・誕生会・クリスマス会・餅搗きなどがあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供にとって大事な「遊び」を目一杯させてくれます。強制的に文字を学ばせたり、楽器演奏をさせたり、行儀作法を教えたりする事はありません。だからといって、挨拶もできないような子供はいません。みんな伸び伸びしています。
制服と言っても体操着なので、汚しても簡単に洗えます。 
この幼稚園の教育方針
一言で言えば「自由奔放」です。理事長のモットーは「楽しくなければ幼稚園ではない!」だそうです。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 水郡線(水戸−郡山) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 水戸線 - 常磐線(北千住−取手) - 鹿島線 - 水郡線(上菅谷−常陸太田) |
関東鉄道 | 常総線 - 竜ケ崎線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
真岡鉄道 | 真岡線 |
鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 |
ひたちなか海浜鉄道 | 湊線 |