体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年5月30日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事は園の近くに畑があり、大根ぬき、いも掘り、じゃがいも掘りなどがあります。
運動会は近くの運動場で開催され、親も参加するリレーなどがありとても盛り上がります。
また、親だけでなく祖父母を対象としたイベントもあり祖父母からも喜んでもらっています。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方は明るく、いつも元気にあいさつをしてくれます。
園長先生もおだやかな雰囲気の話しやすい方で、ひとりひとりの子供を気にかけ、いつも園内を見回っています。
未就園児が遊びに行ける日が月に一度あり、息子が1歳の時から参加していたのですが、
お楽しみ会、クリスマス会など、未就園児だけのために開催してくれ先生方が劇をした… 
この幼稚園の教育方針
「ひとりひとりの輝きに」をテーマに、人間の基礎となる「自ら生きる力を身につける」ことに重点をおいていらっしゃいます。
教育的というよりはのびのびな雰囲気ですが、お友だちとの遊びから学ぶこと、たくさんある行事の中で自らの体験を通して学ぶことを大切にしています。
のびのびだからといって、ただただ一日過ごすのではなく、きちん… 
「ギョロぴー」 さんのレポート | 投稿日:2010年4月3日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
先生方が和太鼓をやっています。併せて、子どもたちも年長さんになると習い、夕涼み会や地元の産業祭で披露しています。
バス遠足、運動会、お遊戯会の他にも、ご近所の畑でイモ掘り・大根掘り・もろこし狩りをさせてくれます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
のびのび保育で、子供らしく(?)育ててくれます。
保護者会の本部が全員お父さん方です。もちろん、お母さん方もいろいろな協力活動をしています。
卒園アルバムが手作りで、とてもあたたかい学園だと思いますよ。 
この幼稚園の教育方針
<ひとりひとりの輝きに>をモットーに、子供時代にしか経験できないものを大事にと、遊べる環境が整っています。
遊ぶ時は遊ぶ、やる時はヤル!を徹底しています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年2月27日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
週に一回英語、体育、スイミングがある
行事は沢山あります
祖父母参観はおじいちゃんも喜んでいました
いもほり、とうもろこしがりなど畑で収穫体験まあります
餅つき大会、作品展など 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園長が、陶芸が趣味で、園児や親も陶芸ができる
広い園庭や原っぱ広場や 冒険広場など子供心をくすぐる遊びが沢山
先生方も優しいです 
この幼稚園の教育方針
幼児期は根っこの部分。無理な早期教育で無理に花を咲かせようとはせず、幼児期にしか出来ない経験、その時期に必要な経験が出来るような教育を心がけている。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年11月3日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
バス遠足、父の日、夕涼み会、運動会、祖父母参加、お遊戯会、餅つき大会、ジャガイモ掘り、トウモロコシ狩り、さつまいも掘り、ぶどう狩り、バザーとまだまだ行事があります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
のびのび保育で、通園の時は制服で園に着くと体操ズボンに履きかえて着替えの練習をします。 先生も優しいです。 
この幼稚園の教育方針
手遊び、歌遊び、工作、英語、体操教室があります。 年中さんからは、スイミングがあります。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 水郡線(水戸−郡山) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 水戸線 - 常磐線(北千住−取手) - 鹿島線 - 水郡線(上菅谷−常陸太田) |
関東鉄道 | 常総線 - 竜ケ崎線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
真岡鉄道 | 真岡線 |
鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 |
ひたちなか海浜鉄道 | 湊線 |