体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年2月6日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
じゃがいも堀や大根抜きではかなりたくさんを持ち帰らせてくれるので親は嬉しいです。
運動会やお遊戯会は幼稚園のレベルを超えた本格的な感じで、父兄も感動します。マラソン大会以外は園内で実施します。舞台はかなり大きく設備はホール並です。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園長先生がとても気さくでいいです。また、他の先生達も明るくて300人以上生徒さんがいるのに、ほとんどの生徒さんの名前を覚えてくれています。 
この幼稚園の教育方針
のびのび自由ですが、取り組みはしっかりとしています。勉強以外の大事な事をしっかり時間をかけてくれているのが分かります。
学年を超えてみんな仲良く協力し合う幼稚園です。 
「チビlove」 さんのレポート | 投稿日:2012年10月23日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
マンモス幼稚園で沢山の子供達がいますが、運動会、お遊戯会、夕涼み会、バザー
すべて、ほかを借りず園内で行います。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
やはり、子供たちはポッポバスは魅力ではないでしょうか。
園長先生はとても若く、リアルタイムで子育てしているパパさんです。 
この幼稚園の教育方針
掲げられているのは、
感謝の心。反省の心。奉仕の心。努力の心。です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年10月17日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年2回の保育参観。春は親子遠足(片道1時間くらいの場所)。
夏は、夕涼み会、お泊り保育(年長さんのみ)、お泊り会(卒園児)
秋は、運動会、バザー、お遊戯会(園内のホールにて)
冬は、お持ちつき、収穫祭、作品展、マラソン大会、駅伝大会
大体の一日の流れは、登園後は自由遊びの時間。その後お部屋での活動。
お昼を食べて、また自… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供たちの制服は、開園以来全く変更せずに親子で同じ制服だったと
いう話を聞き、伝統や格式みたいなものを感じます。
また子ども達の個性を大切にし伸ばしていく方針です。
先生たちの個性も大切にしているようで制服?ユニフォーム
みたいのを強制的に着せるようなことをしていないのも
好感が持てます。先生たちも5年以上は勤めるのが… 
この幼稚園の教育方針
心身ともに健康で人間性豊かな子であれが教育目標です。
4つの心(感謝・反省・努力・奉仕)を大切にしている、
のびのび系だけどしつけや集団生活での決まりなどを
しっかり教えてくれる幼稚園です。
今年で40周年になるそうですが、園長先生が世代交代をしても
一貫して教育方針を変えずに現在まで至っているところが
すごいなと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年9月17日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年長さんは、月1回で英語教室。週1回で体操教室が。
年中さんは、秋以降に週1回で体操教室があります。
行事は、遠足・保育参観・お料理パーティー・お泊り会・夕涼み会・
お誕生会・運動会・バザー・お遊戯会・卒園旅行・マラソン大会・
駅伝大会・お別れパーティー・お別れ遠足。
親子の参加するものは、そんなに多くなく平均的です。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
私自身ここの卒園児で親子でお世話になっています。
昔も今も変わることない教育方針でそして私の頃と同じ制服で登園する
わが子をみるとホントにここに通わせてよかったなと思います。
昔からお遊戯会に力が入ってるせいか!?、年長組さんのクラス名は
宝塚歌劇団と同じ“つき・ゆき・はな・ほし”です。
親受けのいいことばかりでなく、… 
この幼稚園の教育方針
のびのび保育の幼稚園です。大きな園庭で元気よく遊ぶ子供たちは、
しつけもきちんとされていて元気よく挨拶もしてくれます。
4つの心・・・ありがとうと いえるこども(感謝の心)
ごめんなさいと いえるこども (反省の心)
おもいやりのある こども (奉仕の心)
がんばれる こども(… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年9月12日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年長さんは、月1回ネイティブの英語教師による英会話教室と
週1回の体操教室があります。
お料理パーティ(カレー作り)、お誕生会では、自分の子に
手作りのカードをプレゼントします。
園庭が広いおかげで、駆け足が速くなりました。
運動会の男女別リレーは、1人1周ずつなのでかなり盛り上がります。
卒園した子どもたちは、小学校のマ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
学園長先生の教育に対する考え方が素晴らしくて
いつもどんなお話をしてくれるのか楽しみにしています。
園バスがSL型の通称ポッポバス(小山で最初に導入した)
が3台もあります。
園庭にかなり大きなどんぐりの木が5〜6くらいあり夏には
大きな日陰を作り、秋にはドングリ拾い、そして
落ち葉のじゅうたんになります。
先生がいつも… 
この幼稚園の教育方針
『心身共に健康で人間性豊かな子であれ』
〜子どもが育つ意欲を育てる〜
幼稚園時代は根っこの時代、大きく花をひらかせるためにも
見る・聴く・感じる・話す・触れるの五感をフル活動させ
生きる力を育てるところ
以上、入園パンフレットから抜粋
詳しくは、ホームページを見て下さい。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年10月26日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
英語、体操、学研教室、サッカー、などの教室を別料金で開いています。
誕生会では、我が子に手作りのカードをプレゼントします。
運動会では、個人走がクラスごとの男女別リレーになっているので、とても楽しんで応援できます。
未就園児のクラスも充実しています。無料の親子教室も開催しています。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭が広いです。
プールが敷地内にありますので、入る回数は多いと思います。
宝物入れ(お茶缶にシールなどを貼ってかわいくしたもの)を用意し、どんぐりや落ち葉を集めたり、遊び道具にしたりします。
月一程度の近くの公園などへのピクニック、じゃがいも、さつまいも掘りがあります。
個人を尊重し、自然とのふれあいを大切にしてくれ… 
この幼稚園の教育方針
自然にのびのびと育てよう。
でも、あいさつなどの最低限のマナーなどはきちんとしましょう。
私の表現なので、ホームページを見てもらうと詳しくわかると思います。
年少でも制服で登園し、園で着替えます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 東北新幹線 - 両毛線 - 水戸線 - 烏山線 - 日光線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 日光線 - 宇都宮線 - 佐野線 - 鬼怒川線 |
真岡鉄道 | 真岡線 |
わたらせ渓谷鉄道 | わたらせ渓谷線 |
野岩鉄道 | 会津鬼怒川線 |
日光交通 | 明智平ロープウェイ |