体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「鋼の鉄子」 さんのレポート | 投稿日:2017年9月22日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
夏祭り、運動会そしてお遊戯会は圧巻です。大規模ゆえに個が埋もれがちになると思うかもしれませんが、一人一人が主役になれるような配慮があります。それと、先生たちが作ってくれる運動会やお遊戯会の衣裳はプロ並みで、今でも捨てずに大切に家で保管しています。また、お泊り保育の夜に園庭で実施する花火は、素人の域を超えていて、毎年主人… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
一番は、施設が充実しています。入園前に何園かの見学をしましたが、施設・設備面は個人的にNo.1だと思います。園庭は大変広く、子どもたちがワクワクするような遊具がたくさんあります。また、園舎内の保育室や廊下も広く、清潔感もあります。さらに、広い屋内温水プールもおすすめです。複数台の防犯カメラやAED,防災倉庫等も配備されていて、… 
この幼稚園の教育方針
入園時に配布される栞の中で、
■子供はみんな、自ら伸びていこう、成長していこうとする力を内に秘めているので、その自発的な成長を信じ、その力を十分に発揮できるように援助していく。
■保育・教育の目標は、子どもの生きる力を育むことで、その力は体験を通して少しづつ得ていくもの。保育者は、一人一人の子供の中にそのような力が育つ… 
「よちたん67」 さんのレポート | 投稿日:2016年8月20日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式
始業式(役員決め)
個人面談
親子遠足
夕涼み会
お泊り会(年中、年長)
運動会
発表会(市民文化センター貸し切り)
自然探索(県南公園)
バザー
芋掘り
大根掘り
白菜収穫
お餅つき
持久走大会
卒園遠足(年長)
卒園を祝う会(年長)
卒園式
アルバム受け取り&バーベキュー(小学1年時)
卒園児小学3年生時にハ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生の教育がしっかりしていて、どの先生でも個性はあるものの、安心して子供を預けられる。
施設も充実していて、快適に、そして、子供がのびのびと成長できる。
細かい要望なども受け入れてくれる。
毎日の連絡がしっかりしていて、とても安心。
保育園と連携しているので、保育園から幼稚園への入園がスムーズ。
子供が充実した幼稚園生… 
この幼稚園の教育方針
行事が豊富で、子供の成長をはっきりと確認できる。
親の意見を良く聞いてくれて、子供一人一人に適切に対応してくれる。
年長では、就学に向けて、学習の楽しさ、規律などを、しっかり教えてくれる。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年11月2日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月)入園式・始業式 5月)親子遠足・内科検診・歯科検診・保育参観 6月)プール開き・ファミリーデー 7月)七夕・夏祭り・お泊まり保育(年中・年長)
8月)夕涼み会・自由登園 9月)保育参観 10月)運動会・いもほり 11月)バザー 12月)お遊戯会・クリスマス会 1月)おもちつき・保育参観
2月)豆まき・卒園旅行・プ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園舎はとてもきれいで園長先生をはじめ先生方もとても優しく学年の枠をこえて子供達に接してくれます。
月に1回すくすくノートといって普段の園での様子を担任の先生が書きとめてくれる成長記録ノートなども配布してくれます。
お預かり保育や行事の写真がスマホ・PCから申し込んだり見たりできるので便利です。
土曜日に月に1回自由登園… 
この幼稚園の教育方針
よりたくましく、よりかしこく、より心豊かな栗の実っ子が園の理想とする幼児像だそうで
1)全人教育 2)労作教育 3)スキンシップ教育 4)安全教育
5)個性尊重の教育 6)自然尊重の教育 7)計画的組織的教育 8)具体的教育 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年9月11日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月入園式・交通安全教室 5月親子遠足 6月プール開き 7月夏祭り・お泊り保育 8月夕涼み会・卒園児ハイキング10月運動会 11月バザー・いもほり 12月お遊戯会・クリスマス会 1月もちつき・園内観劇会 2月豆まき・卒園旅行 3月お別れ会・卒園式 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
今年度より校舎が新しくなります。(現在工事中)
先生方の対応がとても細やかだと思います。
何かあるとすぐ連絡帳または電話ですぐ連絡をしてくれます。
毎月すくすくノートというものに園での様子を書き留めてくれます。
年中より月2回ネイティブの先生の英語教室があります。
年少・年中は担任の他に補助の先生がいます。
 
この幼稚園の教育方針
基本方針 1.全人教育 2.労作教育 3.スキンシップ教育 4.安全教育 5・個性尊重の教育 6・自然尊重の教育 7・計画的、組織的教育 8・具体的教育  
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年7月25日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足
夏祭り(各クラスでおみこしを毎年手作りで作り、そのおみこしを幼稚園の周辺をかつぐ)、
お泊り保育(年中、年長さんのみ、幼稚園に泊まりカレーをみんなで調理実習みたいに作って食べたりします)
夕涼み会(盆踊りなど)、
運動会
バザー、
お遊戯会(毎年衣装を先生が手作りで作り、その衣装をお遊戯会終わってからみんなに… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭は広く、教室も平成20年3学期から新しい園舎にすると、現在工事中です。
どんな園舎になるかな?
プールは、他の幼稚園よりも広い、室内プールですよ。
園長先生をはじめ、すべての先生が、子供を愛してくれる、とてもよい先生ばかりです。
子供の定員数は300人とかなり多い人数ですので、1クラス20人くらいずつのクラスでとなりま… 
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 東北新幹線 - 両毛線 - 水戸線 - 烏山線 - 日光線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 日光線 - 宇都宮線 - 佐野線 - 鬼怒川線 |
真岡鉄道 | 真岡線 |
わたらせ渓谷鉄道 | わたらせ渓谷線 |
野岩鉄道 | 会津鬼怒川線 |
日光交通 | 明智平ロープウェイ |