体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「ポチポチママ」 さんのレポート | 投稿日:2017年1月9日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
一般的な行事、夏祭り、お泊まり保育、運動会、生活発表会のあいまに、園児だけの遠足があります。保護者との遠足は無く、園児が自力で徒歩で遠足に行きます。とても楽しいと子供が言っておりました。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生がとにかく優しい。まるで我が子を見るような目で子供と関わってくれるから、子供も安心して伸び伸びと幼稚園を過ごせます。我が家の子供達は登園を嫌がる事がありませんでした。むしろ、迎えに行くと早すぎると叱られたのを思い出します。決められた事を、決められた通りにする、一般の幼稚園とは全く違い、園児が考え、楽しみながら、頭と… 
この幼稚園の教育方針
園児の自主性を尊重してくれます。自ら考え行動実践する事を尊重してくれる一方で、子供達で話し合い、物事を進めるため、協調性も学べます。個性も大切にしつつ、集団生活も伸び伸び、でもまとまる。それは先生方が愛で溢れ、人格者だからだと思います。 
「おはな☆ちゃん」 さんのレポート | 投稿日:2007年9月30日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1年を通して、その年に決めたテーマがあり、それに基づいて運動会やいちょう祭(学芸会)が行われる。
園児の自主性を重視しており、テーマが決まると、運動会の内容や学芸会の内容(劇など)は園児に話し合わせて決める。
毎週水曜日の昼食は園児が協力して自炊している。
遠足などの行事すべて、当日どのような天気であっても、園児が決行… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園で使うものがあれば自分で親に持ち物を伝えるという方針のため、プリントなどで持ち物などを園から伝えることはない。持って行くべきものは自分できちんと話すという方針である。
縦割り重視のため、活動は、好きな人同士で組ませる。(運動会のグループや徒競走、食事作りの班など)行動の遅い子は、余りの子供たちで組むことになる。そのた… 
この幼稚園の教育方針
心身ともに生き生きとした健康を保ち、根気強い子に育てる。
植物を育てたり動物を飼うなど自然と触れ合う環境作りに努力し、思いやりの気持ちや優しい豊かな心を養う。
大勢の友達と交わり、ルールの大切さを学び協力しながら社会性を育てていく。 
「たく☆ななhappy」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2006年6月22日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
保護者出席(保育参観・七夕祭り・保護者会・運動会・いちょう祭り・など)
児童のみ(誕生会・さつまいも植え・じゃがいも堀・年長児合宿・さつまいも堀・収穫パーティ・ファイヤーストーム・クリスマス会・もちつき・まめまき・カレーパーティ・ひな祭りなど) 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園児のお父さん達が大きな木に作ったログハウスが素敵です。先生方も明るく気さくな感じで、何でも相談にのってくれます。 
この幼稚園の教育方針
自分で伝える力・集団での生活に慣れるなど、園児が自分で考え自分で伝える力を養う【強く】大勢の友達と交わりルールの大切さを学び、仲間と協力する事によって社会性を育てていく。
【心豊かに】食物を育てたり動物の世話をしたり自然とふれ合う環境作りに努力し思いやりや優しい心を養う
【仲良く】心身共に生き生きとした健康で根気強い子… 
「★dear smile★」 さんのレポート | 投稿日:2005年9月14日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
ひらがな等の勉強はありません。でも、自分の名前くらいは覚えられるようなゲームはやります。自分達の手で、じゃがいもやさつまいもを植え収穫します。取れた野菜を使い、料理もします。時々、料理ではないのです。毎週です。先生も、子ども達自身も大変だと思います。でも、農作業をし、料理を作り、人の話を聞き理解する。生きるためには大事… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
ゲームや手遊びでも、話の聞ける子になるよう工夫されています。集中力や落ち着きも出てきます。自分の作りたい物を自分で考え、自分で作ります。母の日や父の日のプレゼントは、全員、自分で考え違うものを作ります。与えられたものを、与えられたとおりにするのではなく、自分で考え工夫し、行動します。 
この幼稚園の教育方針
親が感じている、教育方針です。話をきちんと聞き、理解し、伝えられる。自立し、生きるための知恵を学ぶ。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 上越線 - 高崎線 - 八高線 - 両毛線 - 吾妻線 - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 信越本線(高崎−横川) |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 日光線 - 佐野線 - 桐生線 - 小泉線(館林−西小泉) - 小泉線(太田−東小泉) |
上毛電気鉄道 | 上毛線 |
上信電鉄 | 上信線 |
わたらせ渓谷鉄道 | わたらせ渓谷線 |