体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年2月7日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式・進級式、親子バス旅行、父母参観、バザー、お楽しみ会(納涼祭)、運動会、園外保育(こどもの国)、
いもほり、表現発表会、もちつき、カレーパーティー、作品展、保育参観、卒園式、修了式など 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
何といっても先生方が素晴らしいです。年齢やクラス等関係なくどの先生も子供の顔と名前
(親も)を覚えて下さり、心配なことには親身になって相談に乗ってくださいます。
子供の様子を詳しく書いたお便りを頻繁に発行して下さるので、園の様子がとても良くわかります。
年間行事だけでなく、普段の生活の中にもちょっとした楽しいイベントをた… 
この幼稚園の教育方針
挨拶や自分のことは自分でできるように教えて下さっていますが、無理な強制はしない園です。
その子の発達レベルにあった対応をしてくれます。
自然や生き物との触れ合いを大切にしていて、野菜を育てて収穫したりもしています。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年8月4日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園前には、プレ保育もあり、4月から認定こども園になったので、入園前でも預り保育もあります。
満三歳じの入園もあります。
毎月のお誕生会、他、季節の行事を園児と集会を開いて楽しんだり、野菜を子ども達と育てて、収穫して食べたり、秋には園庭で焼き芋大会などがあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
息子の話になりますが、入園前の一年間、プレ保育で私と一緒に月1〜2回通ってましたが、人見知りや場所見知りが酷かった息子はなかなか私から離れず、馴染めませんでした。入園後も、バス通園で毎朝ギャン泣き。。。しかし、先生方は優しく迎えてくださって、息子もGW後からは、自分から『行きたい!行きたい!』となってくれました。言葉もト… 
この幼稚園の教育方針
とにかく、のびのびとしていて、昔ながらの行事や個人を大切にしています。
また、年少組は先生が1クラスに2人付く、ティームティーチャー制を導入されていたり、先生方も学年問わず名前や個性、入園前の兄弟の名前まで覚えてくれるアットホームな幼稚園です★ 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年4月29日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
個人的になりますがエピソードを紹介します。
娘が神経的頻尿(5分ごとにおトイレに行きたくなる)になった時に、先生の負担も大きいだろうと思いしばらく休園させるべきか相談したところ「安心して私たちにお任せください。」とおっしゃってくださいました。その後すぐ打ち合わせてくださったらしく、先生方全員一致して娘の頻繁なトイレ通… 
この幼稚園の教育方針
子供でありながら一個の個人ということを尊重している園だと思います。日々の保育は楽しいことが盛りだくさんなのですが、単に楽しいだけでなく、これから成長していく上で基礎となる大切なことを教えてくださいます。
正確には教えてくださると言うより、子供が成長するにつれて自発的に色々なことができるようになっていけるよう手助けをし… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年2月28日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式・進級式、家庭訪問、保育参観、バス旅行、避難訓練、父母参観、プラネタリウム見学(年長・年中)、交通安全教室、内科・歯科検診、じゃがいもほり、七夕集会、お泊り保育(年長)、納涼大会、プール保育、防災訓練、運動会、園外保育、いもほり、やきいも大会、七五三祝い、大根ほり、表現発表会、もちつき、クリスマス会、カレーパーテ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
・園庭が広く、伸び伸び遊べる。
・先生方は一人一人を良く見てくれていて、その子の長所・性格などを分かってくれているので、安心。
・担任以外の先生も名前を覚えてくれ、兄弟姉妹の名前も覚えてくれる。
・親が参加できるイベントもあり、幼稚園の様子が良く分かる。
・季節や自然を感じる行事が多々あり、子供達も楽しんでいる。
・明… 
この幼稚園の教育方針
文部省幼稚園教育要綱に基づき、子ども達に良い環境を与え、その発達に応じた保育を実施することにより、健康で明るいすこやかな身体と豊かな心情の子どもを育てる。
1.自主的にして情操ゆたかな明るい子ども。
2.健康で安全の習慣を身につける元気な子ども。
3.集団生活できまりをよく守れる思いやりのある子ども。
4.身近な自然や… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年6月28日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春・イチゴ狩り、参観日、バス旅行(今年は伊香保グリーン牧場、保護者が行き先を決める)
夏・プラネタリウム見学、ジャガイモ掘り、交通安全教室、七夕集会、年長お泊まり保育
秋・運動会、芋掘り、焼き芋大会、
冬・もちつき、だいこん堀、クリスマス会、カレーパーティー、まめまき、作品展、遠足、ひなまつり
近くに菜園があり。
プ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園児はのびのびとしていて元気いっぱいです。保護者の方も皆さん気持ちの良いあいさつをしています。先生方は子の名前はもちろん親の顔も兄弟の名前まですぐに覚えてくれているので、とても安心感があります。バスに乗るときも一人一人に名前を言ってあいさつしてくれます。
環境や自然を大切にしているので、ゴミの扱いを園児に教えたり、園内… 
この幼稚園の教育方針
あいさつの出来る子、して良いこと悪いことがわかる子になってほしいとのこと。
縦割りグループがあり一緒に遊んだり、制作(大きなこいのぼりや小麦粉粘土)をしたりします。
週に1度運動の日があり、年長になると体操の講師の方が教えてくれます。
工作にも力を入れており作品展をやったり、何年かに一度「わくわくさん」の工作教室も園内… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 上越線 - 高崎線 - 八高線 - 両毛線 - 吾妻線 - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 信越本線(高崎−横川) |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 日光線 - 佐野線 - 桐生線 - 小泉線(館林−西小泉) - 小泉線(太田−東小泉) |
上毛電気鉄道 | 上毛線 |
上信電鉄 | 上信線 |
わたらせ渓谷鉄道 | わたらせ渓谷線 |