体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年4月14日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
りんご狩りや空港見学など近くの川に白鳥見学など色々な行事があります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
いろいろな体験をさせてくれます。
隣の短大の幼児教育学科の生徒さん達が実習などできてたくさん遊んでくれます。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年4月15日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足のほか 園外保育もあって 公園に行ったりしています。
運動会は9月で午前中で終わりなのでお弁当つくりも必要ありません。
発表会は3月にありますが 衣装作りもほとんどなくちょっとした縫い物があったりするくらいです。
預かり保育も2007年から5時までになりました。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
廊下の壁に絵本がたくさん並んでいて子供たちは 週二回借りてきます。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年9月25日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会は午前中で終わるのでお弁当の用意が必要ないです。
あと、毎週水曜日は午前保育です。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
野菜を育てて収穫して、みんなでカレーを作り食べます。とても喜んでいました。 
この幼稚園の教育方針
本が沢山あって、週2位のペースでお家に持って帰ってきます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年11月24日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
華々しい発表会は有りませんが、園外保育が盛んでよくバスに乗りいろんなところへ出掛けては自然に親しむ機会を作って頂いています。
父母の会主催の「えんにち」が一学期に。園主催の行事で主な物は運動会・おもちつき会・お楽しみ会・小規模な発表会など。運動会は二学期なのですが一学期から走り込みを始めるので幼稚園児の割になかなかの走… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
1300冊にものぼる園文庫を所蔵していて、毎週2回園児に貸し出しもしてくれますよ。保育室前の廊下は一面本棚になっていて自由に子供達が絵本に親しんでいます。
統合保育(健常児と障害児が共に生活する保育)を実施しています。とても自然に関わって認め合っているように見えます。クラス担任の他に、専任の補助の先生もついて下さいます。 
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR北海道 | 函館本線(函館−旭川) - 根室本線 - 宗谷本線 - 室蘭本線(長万部−岩見沢) - 石北本線 - 日高本線 - 釧網本線 - 富良野線 - 千歳線(苫小牧−札幌) - 札沼線 - 留萌本線 - 函館本線(大沼−森) - 石勝線(南千歳−新得) - 室蘭本線(室蘭−東室蘭) - 北海道新幹線 - 千歳線(南千歳−新千歳空港) |
札幌市営地下鉄 | 東西線 - 南北線 - 東豊線 |
函館市電 | 湯の川線 - 本線 - 宝来・谷地頭線 - 大森線 |
札幌市交通事業振興公社 | 山鼻線 - 山鼻西線 - 1条線 - 都心線 |
道南いさりび鉄道 | 道南いさりび鉄道 |