体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年4月8日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
・行事は一般的な幼稚園と同じ程度にあります。ちょっと変わった行事としては、年少は「ハロウィン」で仮装します。年中は「はじめてのお使い」で近くの商店街に買い物にいきます。年長は夏に一泊のキャンプがあります。
・年中からひらがなの練習がはじまるので卒園するころにはひらがな・カタカナは大丈夫になります。
・夏は6月中旬ぐらい… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
・通常の保育時間後に行われる課外教室が充実しており、自由に選択して入会できます(入会しなくても良い)。バレエ、サッカー、絵画、習字、バトン、剣道、英語、音楽、体操などがあります。1ヶ月4000円程度です。課外教室終了後のバスもあるのでバス通園の方は助かります。
・週一でネイティブの講師が英語を教えに来てくれます。やはり… 
この幼稚園の教育方針
先生方、園長先生、バスの運転手さんを含むすべての職員さんが一生懸命子供達の面倒を見てくれます。
園児一人一人が毎日楽しく幼稚園生活を送れるように、先生方がさまざまな気遣い・工夫をしてくれている
のが日々感じられました。
さまざまな年中行事に加え、英語・体操・リトミック・バトンなどが取り入れられていて、
子供達はさまざま… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年5月13日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
他園と同じ程度のイベント量です。
面白いのが、毎月1回、食べ物でイベントを行います。
例)豚汁の日、焼きそばの日、シチューの日など
当日の子供たちは大盛り上がりです 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
課外授業が多く、さまざまな体験をさせてもらえます
例)初動、剣道、バトン、英語、美術、体操、バレエ、音楽、サッカーなど
この授業をきっかけに、本格的に習い始めたお子さんも
結構いらっしゃるそうです
きっと楽しいのだと思います 
この幼稚園の教育方針
1.純真な精神
園児を集団生活させ、社会生活に対する基本的な理解と態度の
芽生えをうながし、その実践にあたっては、躾を重んじ、
聞き分けのよい、他人を思いやる純真な精神を養う。
2.たくましい心身
常に園児の健康と安全に留意し、家庭と幼稚園とが
連絡を密にして園児自ら健康で安全な生活ができる
たくましい心身を養う。
… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年2月18日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足、運動会、バザー、音楽会、お遊戯会などのほかに、どろんこ遊び、夏祭り、ハロウィン、ふれあい動物園、芋ほり、スイカ割り、お餅つき、そして、園児達も一緒になって作るカレーの日、シチューの日、豚汁の日、焼きそばの日など、その他にもさまざまな行事があり、子供が楽しいだけでなく、親も子供の成長にふれることができます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
授業以外にクラブとして、体操クラブ、サッカー、英語、バトン、バレエ、書道などなど。月謝制でできます。
先生の面倒見も良いです。
不安なところをあらかじめ先生にお話しておけば、注意深く見てくれて、集団生活もうまくやっていけるようにサポートしてくれます。
家庭では短所ばかりが目立つような時も、一人ひとりの特徴を理解し、… 
この幼稚園の教育方針
挨拶をはじめ、しっかりと良い事悪い事などのしつけも教えてくれます。
先生は皆さんとても優しくて、一人一人をきちんと見ていてくれます。
うちはバス通園ですが、たまにお迎えに行くと、担任の先生が
「今日はこういうことをして遊びました」など、幼稚園での様子も色々教えてくれます。 
「椿姫あき」 さんのレポート | 投稿日:2005年9月14日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足、運動会、音楽会、ふれあい動物園、芋ほり、お遊戯会、バザーなど、様々な行事があります。そのため、子供も楽しく、親も子供の成長を共に味わえます。年長になると山中湖にお泊り保育へ行くので、自立心が養えます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
毎日給食で、半日の日が無いのが一番のメリットです。5時半まで延長保育(1回500円。お菓子代含む)があるので、用事のあるときは助かります。また、自由保育ではないので、皆に目が届きやすく、集団生活に早く慣れます。落ち着いて勉強できる点と、読み書きできるという点で、小学校に入っても困らないようです。 
この幼稚園の教育方針
3時限のうち2時限は授業があります。体操やリトミック、バトン、プール(夏季のみ)で体を鍛え、読み書きそろばんもしっかり学べます。卒園後も、きちんといすに座れる落ち着きのある子になります。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 武蔵野線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 埼京線 - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 川越線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 野田線 - 日光線 - 越生線 |
東京メトロ | 有楽町線 - 副都心線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 西武秩父線 - 狭山線 - 山口線 |
秩父鉄道 | 秩父本線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
ニューシャトル伊奈線 | 伊奈線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |