体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年11月7日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事も色々あり、親の参加行事もあります。
入学式、親子遠足、父の日参観、七夕、夕涼みかい、サンマを食べよう会、運動会、バザー、音楽会、発表会、卒園式 等々。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭やグラウンドが広いので、たっぷり運動をすることができます。また、横峯式を少し取り入れているので逆立ちやその他の体操競技も教えてもらうことができます。そのお陰か姿勢もよくなりました。
先生方も明るくハツラツとした方が多く、親の幼稚園行事への参加も多いので、親と先生のコミュニケーションも取りやすく、信頼関係も築きやすい… 
この幼稚園の教育方針
信頼、喜び、挑戦、感動、感謝…思いやりのある共同生活 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年4月23日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
仏教系の幼稚園ですが、クリスマスツリーを飾ったりと行事に関してはとても柔軟です。
詳しい行事については割愛します。
あと、父母会の活動がとても盛んなので他の御家族との交流も出来ます。母の会は他の幼稚園もあると思いますが、月一で父の会もありますので、パパも育児に参加させるチャンスです。子供を通じて家族ぐるみのお付き合いを… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
一学年二クラスの小規模園です。東漸寺の沿道沿いにあって、一本道路を挟んだ所にあります。
2歳児のたんぽぽさん(プレ)の時から通っていますが、プレでも子供達に自主的に靴を脱がせて揃わせたり、園庭に出てきちんと列を作らせたりしてました。
母子同時通園でしたが、母は我が子を見守っている感じです。 
この幼稚園の教育方針
基本的な方針は、ホームページに記載してあるので割愛します。
保護者から見た感じでは、お寺の幼稚園ですが仏教の教えの良い所を子供達にも取り入れている感じです。
(友達や動物を大切にする、健康な体を作る、など) 
「となりのミッドワイフ」 さんのレポート | 投稿日:2013年6月29日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
これもホームページをご覧いただければ、詳しく書かれています。
東漸寺幼稚園の特徴としては、お寺の幼稚園なので、涅槃会発表会があること。また、子どもたちに大舞台で力を発揮する体験をさせたいと、音楽会が21世紀の森小ホールでおこなわれること。あと、お泊まり保育が幼稚園内(お寺も利用)で行われ、バスで遠出したり、キャンプファイ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
良いところはたくさんあります!まず、1学年が2クラスの小さい園であることもありますが、先生方の目がとても行き届いています。
入園後すぐにどの先生にも名前を覚えていただき(犬の名前まで)、声をかけてもらえました。
先生方の人数も十分で、フリー(担任を持たない)の先生が25年度は4人(24年度は3人)いらっしゃいます。年少入園時は… 
この幼稚園の教育方針
ホームページをご覧いただくのが一番だと思います。抜粋して書くと、仏教精神を基調にして、
1、健康なからだで意欲的に取り組める
2、ものごとをしっかりみつめ、考えて行動できる
3、ともだちと協力しあい、いたわりあって生活する
4、美しいもの、すぐれたものに感動し、素直に表現できる
5、動物を愛し、やさしい心をもつ
以上の… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年5月19日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
季節ごとの行事に加えて、稚児行列(年長)や本堂集、おさとりの日音楽会(12月)、ねはんえ発表会(2月)などがあります。
毎月の誕生日会では誕生日を迎える園児の保護者が参加でき、一緒に先生方の劇をみたり、お菓子を食べたり楽しむことができます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
半そでを奨励しているので、その甲斐あってか風邪を引きにくくなってように思えます!
体を動かすことが多いので、活発な子には大変いい幼稚園だと思います。
またうさぎや生き物とのふれあいがあるせいか、どの子もやさしい子に育っているように感じました。
少人数制で先生方も少なく、先生方の目もよく行き届いていて、自主性を重んじなが… 
この幼稚園の教育方針
のびのびと健やかな体と心を育てる活動が多いとともに、お寺系の幼稚園なので、正座やお経などを日々の中に取り入れています。
父母が幼稚園に関わる行事も多く、園児とともに楽しめる幼稚園です!
毎朝のサーキットや柔軟体操など体を動かすことが多く、冬にはダッシュでかけたりマラソンも行われ、暑い日も寒い日も半そでで活動しています!… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年10月12日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
■ 8:45〜9:45 園門で園長先生とごあいさつ。元気に「おはようございます!」
お部屋で出席シールを貼り、
自由遊び
■ 9:50〜10:10 サーキット遊び(リズミカルな音楽に合わせ十分にからだを動かす)
体操、マラソン(冬季)、境内散歩など
■ 10:15〜11:45 動から静へ、お祈り、発声などの日課活動のあと、その日の活動(設定保育)
… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
JR北小金駅から至近な距離にありながらも、広大な東漸寺の境内(1万2000坪)の中にあり、四季折々自然を感じることができる環境に恵まれている。
年少3才児は1クラス25名で2クラス、年中・年長は1クラス30名以内とし各2クラスと少人数学級制を取り、かつフリーの先生を置き、どの先生も園児の特性を把握できる規模としている。先生の感じが… 
この幼稚園の教育方針
登園時のオアシス当番等母子ともにあいさつを大切にして、しっかりとしたしつけをするとともに、サーキット遊び等で子どもたちの持っている力を最大限に引き出してくださるととに、さまざまな活動や遊びの中で「教育は感動」との理念のもと「思いやりのある共同生活」を目指している。
また多様な人々との交流をめざし、幼小の連携、地域との連… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 常磐線(上野−仙台) - 総武線 - 総武本線 - 内房線 - 外房線 - 武蔵野線 - 成田線(千葉−銚子) - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 久留里線 - 成田線(我孫子−成田) - 鹿島線 - 東金線 - 成田線(成田−成田空港) - 京葉線(西船橋−南船橋) - 京葉線(西船橋−市川塩浜) |
東武鉄道 | 野田線 |
東京メトロ | 東西線 |
都営地下鉄 | 新宿線 |
京成電鉄 | 本線 - 千葉線 - 成田空港線 - 千原線 - 東成田線 |
新京成電鉄 | 新京成線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
小湊鉄道 | 小湊鐵道線 |
千葉都市モノレール | 2号線 - 1号線 |
北総鉄道 | 北総線 |
いすみ鉄道 | いすみ線 |
銚子電鉄 | 銚子電気鉄道線 |
東葉高速鉄道 | 東葉高速線 |
ユーカリが丘線 | ユーカリが丘線 |
流山線 | 流山線 |
舞浜リゾートライン | ディズニーリゾートライン |
鋸山ロープウェー | 鋸山ロープウェー |
芝山鉄道 | 芝山鉄道 |