体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年4月1日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
5月 育児参観 現地集合の親子遠足 6月末プール開き 7月七夕まつり 個人面談 夕涼み会
8月 年長のみ遊戯室でお泊り会 10月 運動会 お芋ほり お楽しみパーティ 観劇会
11月 発表会 12月 クリスマス会 1月 育児参観 こま大会 2月 節分豆まき 3月 お別れ会
1学期、2学期に1回ずつ保護者のみ参加の親睦会あり(クラス別)… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
ベテラン先生の無料育児相談があります。
以前は動物を飼っていたようですが現在は金魚のみ
制服はありますが冬服夏服が無いため
真冬は男の子は私服のズボンOK
女の子もスカートの下に好きなのをはいています
夏は白ポロシャツが制服ですが白っぽければ真夏はTシャツでもOKです。
夏は毎日プールがありました。
きれいで冷房完… 
この幼稚園の教育方針
のびのび系幼稚園だと思います
明るくやさしい先生が多い印象です。
「たのしくなければ幼稚園じゃない」という方針だそうです。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2013年6月14日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足、お茶のお稽古、体操、歌のレッスン、夕涼み会、運動会、発表会、お餅つき、クリスマス会、街ごっこ、お楽しみ会などあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭は少し狭いですが先生の目が行き届くと思います。アットホームな感じです。
保護者は係を一つやらなくてはいけませんがそんなに大変ではありません。
兄弟が幼稚園に通っていると下の子の入園料が少し安くなります。 
この幼稚園の教育方針
のびのび系の幼稚園ですが歌や体操などにも力を入れています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年11月3日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入学式、年少、年中親子遠足、年長さんバス遠足、運動会、プール、泥遊び、お遊戯会、母親授業参観、父親授業参観、体操授業参観、お楽しみ会、自由参加の保護者だけの親睦会が毎学期、年長お別れ会、芋掘り、お茶会授業参観、ハンドベル参観、年長徒歩遠足、夕涼み会、近くの神社で七五三、どんぐり拾い、作品展、などがあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭はまぁまぁ広く、遊具も楽しい物ばかりです。
遊具は年少さん用の小さい滑り台などが年少園舎の前にありますので、安心です。
送迎バスも場所によっては家の前で止まってくれる事もありますが、だいたい家の近くに停留所があります。
時間外保育も有料ですがあるので、お仕事をしている方や、用事がある方は預けられるので安心です。
… 
この幼稚園の教育方針
動物に触れ合いながら、伸び伸びと元気に遊ぶ幼稚園という感じです。
長男、次男が通っていた時は、茶道やハンドベル、英語を週1回の割合でやっていましたが、最近はなくなったと聞きました。
体操は専属のスポーツクラブの先生達が教えてくれます。
月曜と金曜日は有料ですが、希望者のみ体操教室があります。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年7月14日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事が充実していて、子供が飽きない
親子遠足
オオムラサキと触れ合う
七夕
ボディーペインティング
(絵の具を使って遊びながら絵を描く楽しさを知る)水遊び
夕涼み会
お芋掘り
七五三お参り
…その他色々 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
可愛いひつじのククちゃんがいる。
七夕祭
笹を燃やして天に願いがとどくようにと。
夏には夕涼み会がある。
その他、保護者が参加できるお教室が充実している。
陶芸教室、茶道教室、書道(夏休みには、卒業した小学生を対象に書道の後、素麺流しをしたりする) 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年6月24日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
☆歌のレッスン
☆ハンドベル指導
☆体操・・・参観日あり
☆お茶ごっこ(茶道)・・・参観日あり
行事は親子遠足(年少・年中)・家族参観・夕涼み会・お泊り会(年長児)・劇発表会・運動会などがあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
のびのびしているところ。天気が良い日は自然いっぱいの園庭でおもいきり遊んで帰ってきます。
夏は水遊びの他、泥んこ遊びやボディーペインティングなどもやります。寒い季節はコマまわしや縄跳びが盛んにおこなわれています。 
この幼稚園の教育方針
「ばけにゃ」 さんのレポート | 投稿日:2006年9月3日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年少=英語、音楽指導、年中=体操、英語、音楽指導、朝顔栽培、年中=体操、英語、音楽指導、朝顔栽培、陶芸、ハンドベル、茶道・・・が特徴的な活動です。
行事は5月の遠足(年少・中は親子遠足)、7月の夕涼み会、10月の運動会、芋ほり、11月末の劇発表会、12月のお餅つき、3月の謝恩会(年長)、お楽しみ会(年少・中)です。2ヶ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園の雰囲気はのびのびとしています。週三回給食なのと制服なので朝は楽です。9月始めの園外保育は年中さんと年少さんででかけ、10月の芋ほりは年長さんが年少さんのお手伝いをして、学年間の交流を深めています。あと、バザーがないのも私にはよかったです。 
この幼稚園の教育方針
園での目標は早起きな子、素直で明るい子、正直な子の育成…です。
また自然がいっぱいで、めだか、国蝶オオムラサキ、植物の飼育・観察を通して命の尊さと優しい心を育みます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年5月11日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 常磐線(上野−仙台) - 総武線 - 総武本線 - 内房線 - 外房線 - 武蔵野線 - 成田線(千葉−銚子) - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 久留里線 - 成田線(我孫子−成田) - 鹿島線 - 東金線 - 成田線(成田−成田空港) - 京葉線(西船橋−南船橋) - 京葉線(西船橋−市川塩浜) |
東武鉄道 | 野田線 |
東京メトロ | 東西線 |
都営地下鉄 | 新宿線 |
京成電鉄 | 本線 - 千葉線 - 成田空港線 - 千原線 - 東成田線 |
新京成電鉄 | 新京成線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
小湊鉄道 | 小湊鐵道線 |
千葉都市モノレール | 2号線 - 1号線 |
北総鉄道 | 北総線 |
いすみ鉄道 | いすみ線 |
銚子電鉄 | 銚子電気鉄道線 |
東葉高速鉄道 | 東葉高速線 |
ユーカリが丘線 | ユーカリが丘線 |
流山線 | 流山線 |
舞浜リゾートライン | ディズニーリゾートライン |
芝山鉄道 | 芝山鉄道 |