体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年7月26日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子一緒に!お父さんも一緒に!という家族としての絆が深まるような行事が多いです。子供だけでなく、父親・母親としての意識も高くなった気がします。
子供も親の立場を知って、頼ってくれるようになります。また、行事が多いので四季折々の歌や食事など、通園することで勉強になっています。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
みんなで同じことをする、こうじゃなきゃいけない、というのではなく、一人一人の性格や長所に合わせてくれると思います。
ただ、そのせいで少し我が儘?というか我が強くなる気もしますが・・・ 
この幼稚園の教育方針
子供の個性を大事に、のびのびした教育をしてくれる。親子での関わり・地域での関わりなど、個々を大事にしながらも、周囲の人との良好な関係を自然と築けるような行事がとても多い。 
「ふじこ!」 さんのレポート | 投稿日:2011年2月18日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
季節ごとの行事、地域の交流をはかる行事などが多い。
親の参加する行事が割と多い気がします。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
一人一人が自由に自分らしく生活している気がします。
子どもと先生との信頼関係もしっかり気づくことができているようで、親としては安心していられます。
また幼稚園の行事に親が参加する機会も多く 子供の幼稚園での様子がわりと分かりやすいです。
行事への参加を通して ほかのお母さんとも交流を深めることができ良いと思います。 
この幼稚園の教育方針
一人一人の個性を大事に 幼児期に必要とされることを積極的に取り入れている。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年2月22日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
季節ごとの行事(七夕、クリスマス、餅つき、節分)や近場遠足や動物園などのバス遠足もあり、親が見に行くことも気軽にできる。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭に大きな遊具があったり、砂場や土山で体いっぱい遊ぶことができる。
近所にはスーパーや銀行があり、送り迎えの途中に用事を済ますことができる。 
この幼稚園の教育方針
人間を尊重する精神に基づき主体性、創造性、社会性に富み健康で心豊かな幼児を育成する 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年6月27日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子ピクニック、遠足、サツマイモ苗植え、ふれあいサタデー、遊ぼうクラブ、絵本読み聞かせ、カレーパーティ、運動会、菊祭り、餅つき大会、芋ほり、子ども会、琴を聞く会、観劇会、親子コンサートなど、ちょっとした行事がたくさんらりました。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
送り迎えで、他のママさんと親しくなれます。同じ敷地内に公園、スーパー等があり、幼稚園が終わったあとも、みんなで公園に行ったり、午前保育の時はスーパー等でお昼を買って、みんなで食べたり。親子で参加できる行事が多いのもいいですね。 
この幼稚園の教育方針
主体性、創造性、社会性に富、健康で心豊かな用事を育成する。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年3月2日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
どの先生も子どもたち一人ひとりを覚えて、目をかけて、一人ひとりに丁寧に対応してくれるところだと思います。
いろいろな場面で、クラス担任だけでなくほかのクラスの先生や主任の先生、園長先生など全員体制で子どものことを優しく見守ってくださいます。子供同士のトラブルなどあったときも良い対応をしてくれたと思います。新採用の先生… 
この幼稚園の教育方針
教育目標
人間を尊重する精神に基づき、主体性、創造性、社会性に富み、健康で心豊かな幼児を育成する。
わたしがすきあなたがすき しなやかなこころ・あたま・からだ みどりようちえんのこども 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年6月2日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
親が参加する行事が多いので、最初は気が重かったですが、実際参加してみると、とても面白いです。参加して、先生や他のママ達とも連携が取れるようになってとと良いと思います。
先生はいつも気軽に、子供達やママに声をかけてくださり、ママ達も兄弟がいるママが多く、忙しかったりするので、付き合いはべたべたした感じではなくサバサバした… 
この幼稚園の教育方針
「あまるてあ」 さんのレポート | 投稿日:2007年8月30日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
平成19年度より二学期制となっています。
行事や細かい情報については幼稚園のホームページにて紹介されています。
シンプルで見やすいので1度ご覧になられてはいかがでしょうか?
http://www.koto.ed.jp/midori-yo/
大イベントの1つとしては、入園してすぐ(5月)にある保護者だけのミニ運動会。
子どもたちが遠足の時にあるため、… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
親子で参加できる機会がとても多いので、子どもたちと楽しみながら共に幼稚園生活を送れます。
(同じ経験をすることにより、家庭での会話も弾み、より絆が深まります)
また、未就園児も幼稚園入園前から教育の場に参加できる場面もあり、マナー等の社会勉強になります。
学校へ行ってしまえば確実に手が離れてしまう我が子。。。
自我が… 
この幼稚園の教育方針
人間を尊重する精神に基づき、「主体性、創造性、社会性」に富み、健康で個性豊かな幼児を育成する。
また、保護者の保育参加や親子活動を“特色ある教育活動”に位置づけ実施し、体験を通して子どもを育てる楽しさ面白さが実感できるよう、意図的にその機会を設けています。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 総武線 - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 総武本線 - 山手線 - 南武線(川崎−立川) - 武蔵野線 - 青梅線 - 中央線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 埼京線 - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 五日市線 - 相鉄直通線 - 上野東京ライン |
JR東海 | 東海道新幹線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 亀戸線 - 伊勢崎線(押上−曳舟) - 大師線 |
東京メトロ | 丸ノ内線(池袋−荻窪) - 有楽町線 - 東西線 - 日比谷線 - 千代田線 - 銀座線 - 南北線 - 副都心線 - 半蔵門線 - 丸ノ内線(中野坂上−方南町) |
都営地下鉄 | 大江戸線 - 荒川線 - 三田線 - 新宿線 - 浅草線 - 日暮里・舎人ライナー |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 池上線 - 目黒線 - 世田谷線 - 多摩川線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 拝島線 - 多摩湖線 - 多摩川線 - 国分寺線 - 西武有楽町線 - 山口線 - 豊島線 - 西武園線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 空港線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 京王線 - 井の頭線 - 相模原線 - 高尾線 - 京王新線 - 競馬場線 - 動物園線 |
京成電鉄 | 本線 - 成田空港線 - 押上線 - 金町線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
多摩モノレール | 多摩モノレール |
ゆりかもめ | 臨海線 |
北総鉄道 | 北総線 |
東京モノレール | 東京モノレール羽田線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |
東京臨海高速鉄道 | りんかい線 |
高尾登山電鉄 | 高尾登山ケーブル |
御岳登山鉄道 | 御岳山ケーブル |