体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「きも2」 さんのレポート | 投稿日:2016年2月17日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
一月もちつき、二月節分、文化祭、三月流しびな、五月遠足、小運動会、七月七夕、八月夏祭り、十月運動会、十一月お遊戯会、ふかしいもパーティと毎月何かしらあります。
勉強も心配な人は、幼稚園で時間外に公文も有料で入れます。そのほか、スポーツちゃんばら、新体操があり、小学生になっても続けていけます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
遊びが殆どですが、稲を育てたり、じゃがいもを掘ったり色んな体験が沢山あり、子供の興味をそそるイベンとが多いです。
その他にも、流し雛や、いも掘りなど季節のイベントも沢山あり、親が殆どのイベントに参加出来るので、親も楽しいです。年長になると鼓笛の大会にでるので、
頑張る事も学べていいと思います。 
この幼稚園の教育方針
外で土をいじり、遊びながら育てる方針で、のびのびしています。人数も多いので、ワイワイ年齢を問わず遊ぶ子供が多いです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年10月17日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
一学期…遠足、小運動会、縦割り調理、保育参観、どろんこ遊び、スイカ割、プール
二学期…運動会、縦割り調理、保育参観 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
のびのびしていると思います。
縦割り保育にも力を入れているので、他学年との交流もあり、年上の子を尊敬したり年下の子を気遣ったりする気持ちも育まれます。 
この幼稚園の教育方針
遊びがメインです。
園長先生が『幼稚園教諭はひらがなを教えるのではなく、ひらがなに興味を持つよう働きかける役目なので、幼稚園では一切やらない』と言っていました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月2日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足・小運動会・大運動会・夕涼み会・夏季保育(泥んこ遊び、スイカ割り、ザリガニ釣り)・誕生会・ふれあい動物園・いも掘り・焼き芋パーティー・鼓笛フェスティバル・夏季プール・年長スイミング・クリスマス会・年長お泊まり保育・年長さよなら遠足・もちつき・チェリー祭・凧揚げ・豆まき・流し雛・季節の野菜果物収穫・季節ごとの保育… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく行事が多い。園庭が広い。
行事ごとにママが園に行く機会が多いので自然とママさんたちのつながりができてきます。
親も園生活を楽しむことができると思います。
長期休みには預かり保育、平日も延長で預けることができます。(どちらも有料)
名物の鼓笛はパートにもよりますが親も一緒に子供の練習に付きあったり、子供も時には厳… 
この幼稚園の教育方針
勉強は一切しません!
と園長先生が断言していました。
勉強で学ぶことよりも体験、経験することで学んでほしいとのことでした。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年5月11日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事
春の遠足。小運動会。夕涼み会。年長さんお泊まり会。すいか割。大運動会。移動動物園。こてきフェスティバル。いも掘り。クリスマス会。もちつき。凧揚げ。豆まき。チェリー際。流し雛。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
年間行事が多くいろんなことを学年に合わせて教えてくれて親も幼稚園に行って見学ができて子供の様子を見ることができて楽しいです。
幼稚園では、縦割り保育があって上の子が下の子の面倒見たりすることもあり小さい子にやさしくできるようになります。
二歳児から入れる4年保育や早朝から夕方6時30まで預かり保育をしてくれるので働くマ… 
この幼稚園の教育方針
勉強よりも外でのびのび体を使って遊びましょう。
先生も外遊び一緒になって遊んでくれています。 
「。なごみちゃん。」 さんのレポート | 投稿日:2011年3月9日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
登園した子どもから自由遊び。外で遊ぶもよし、読書をするもよし。毎月のように行事があり、季節によっては畑でお野菜の収穫(聖護院大根、みかん、さつまいもなど)や夏はどろんこ遊びやスイカ割り、ザリガニ釣りやドジョウつかみ、冬はお餅つき、凧揚げなど。もちろん、子どもの日、七五三、クリスマス、流し雛など暦の行事も手作りで楽しめま… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく毎日体をたくさん使ってのびのび遊ばせてくれます。でも、ただ遊ぶだけではなく絵本の読み聞かせや季節の歌や行事もきちんと充実させてくれていて、毎日たくさんのことを覚えて帰ってきます。英語や漢字を勉強するような時間はありませんが、日常生活の中から文字に興味を持たせて自分から知ろうと思うような心を育ててくれます。幼稚園… 
この幼稚園の教育方針
外遊びをたくさんして体でいろいろなことを感じ、たくさん「なぜ?」と疑問を持ちそれを自分で解決させようと思う心を育ててくれます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年8月23日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春の親子遠足、小運動会、夕涼み会、ザリガニ釣り、すいか割り、大運動会、園庭一日動物園、鼓笛フェスティバル、芋ほり、焼き芋パーティー、クリスマス会、餅つき、凧揚げ、豆まき、チェリー祭、流し雛 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
年間を通して沢山の行事を体験でき、その際親も見学ができる。行事の度に園に足を運ぶことにより子供の様子も見られるし親子で園生活を楽しんでいる実感がある。その他、乾布摩擦や鼓笛隊がある。鼓笛隊の練習は厳しいと聞くがそれに耐え、みんなで長い期間をかけて練習し発表の場を体験できるのは貴重だと思う。「縦割りの日」で年少から年長が… 
この幼稚園の教育方針
勉強よりも思いっきり遊ばせて心身の健全を計る。のびのびしていますが、先生が自由遊び時間もしっかり見てくれているので放任ではない。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年1月30日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足 小、大運動会 園外保育 誕生会 餅つき 凧あげ チェーリー農園での野菜の収穫(じゃがいも みかん 大根 ポップコーン) 焼いもパーティー チェリー祭(模擬店、バザー) お遊戯会 などなど。
年長さん...鼓笛 陶芸 スイミング サッカー 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
4年保育のクラスがある事。 預かり保育が通年(土曜日、お盆、年末年始、園指定日除く)18時30分まである事。 働いているお母さんも多いですよ。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年10月30日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会が春と秋にある。
毎年違う場所への遠足(4箇所)、季節ごとにドロンコ遊び・スイカ割り、ポップコーン狩り、お芋堀・焼き芋パーティー、お遊戯会、豆まき、雛祭りなど楽しい行事が盛りたくさん。
その他、縦割り保育として年少〜年長まで組んで調理実習などある。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
季節ごとの制作など、親も保育参観として見学・参加できる。
学期ごとに担任の先生から面談で子どもの普段の様子なども聞ける。 
この幼稚園の教育方針
動物と触れ合う事で命の大切さ・優しさなど心の持ち方を学ぶ。 
「rinrin10」 さんのレポート | 投稿日:2007年10月12日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会、芋掘り、学芸会の恒例の行事に
授業参観や、クリスマス会、凧揚げ、餅つきなどなど
毎月行事盛りだくさん 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
預かり保育がとても便利です。夏休みなども預かってくれたはず。
生き物とのふれあいも一つのテーマなのか、飼っている動物含め動物とふれあう機会が凄く多い。
(通ってた頃に、移動動物園という行事があり、ポニーに乗れたりしました)
1クラス先生が2人なので、安心感があります。 
この幼稚園の教育方針
遊ぶのが子供の勉強、と言う感じで毎日泥んこになって帰ってきました(笑)
とても自由な環境の中で、のびのび集団生活を送れると思います。
園児も多いので、お友達もたくさん出来ると思います。
区内の園でも、園庭は広い方だと思います。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年9月2日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
陶芸・鼓笛隊
盆踊り・スイカ割・芋掘り・焼き芋・凧上げ等々 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
運動会や遠足以外にも泥んこ遊びやふれあい動物園など個性的な行事も多く、親も自由に見学に行けるので園での子供の様子を見られて良い。 
この幼稚園の教育方針
幼稚園児に勉強は必要ではなく、のびのび色んな経験をさせようという方針。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 総武線 - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 総武本線 - 山手線 - 南武線(川崎−立川) - 武蔵野線 - 青梅線 - 中央線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 埼京線 - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 五日市線 - 相鉄直通線 - 上野東京ライン |
JR東海 | 東海道新幹線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 亀戸線 - 伊勢崎線(押上−曳舟) - 大師線 |
東京メトロ | 丸ノ内線(池袋−荻窪) - 有楽町線 - 東西線 - 日比谷線 - 千代田線 - 銀座線 - 南北線 - 副都心線 - 半蔵門線 - 丸ノ内線(中野坂上−方南町) |
都営地下鉄 | 大江戸線 - 荒川線 - 三田線 - 新宿線 - 浅草線 - 日暮里・舎人ライナー |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 池上線 - 目黒線 - 世田谷線 - 多摩川線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 拝島線 - 多摩湖線 - 多摩川線 - 国分寺線 - 西武有楽町線 - 山口線 - 豊島線 - 西武園線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 空港線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 京王線 - 井の頭線 - 相模原線 - 高尾線 - 京王新線 - 競馬場線 - 動物園線 |
京成電鉄 | 本線 - 成田空港線 - 押上線 - 金町線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
多摩モノレール | 多摩モノレール |
ゆりかもめ | 臨海線 |
北総鉄道 | 北総線 |
東京モノレール | 東京モノレール羽田線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |
東京臨海高速鉄道 | りんかい線 |
高尾登山電鉄 | 高尾登山ケーブル |
御岳登山鉄道 | 御岳山ケーブル |