体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年6月15日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
外にも大きなテーブルと椅子があるので、そこでお弁当など食べるといいと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
迫力があり恐竜に怖がってましたが、だんだん興味を持ち出し楽しそうに見てました。剥製の動物などはちょっと怖いと思いながら大人も充分楽しめます。館内はとても綺麗で、休憩所も広くゆっくり過ごせます。 
「ぽんちゃんmama☆」 さんのレポート | 投稿日:2016年10月5日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
こどもミュージアムがあり、そこで遊ばせることができます。
赤ちゃん連れの方は、授乳室もあるので安心です☆ 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
思ったより迫力があり、恐竜が少しでも好きな方はもちろん、興味のない方にもおすすめです! 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年1月7日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
こどもミュージアムと言うこどもたちが遊びながら学ぶ場所があります。
幼児対象と児童対象のプレイルームがあります。
幼児対象のプレイルームには、恐竜パズル、絵本、恐竜のすべり台があります。
児童対象のプレイルームには、恐竜パズル、絵本、石うす体験や土器パズル、かるたなどの遊び道具があります。
所々に椅子があったり、ゆった… 
子連れ家族への注意点
館内は広いし、階段もあるのでお子さんから目を離さない方が良いと思います。
それから、展示物に触れないように気を付けたほうが良いと思います。 
設備の概要や雰囲気
福岡県北九州市にある市立の博物館です。
自然史ゾーンでは、様々な昆虫、恐竜、昔の町の風景などを展示しています。
等身大の恐竜の全身骨格を見ることができます。
歴史ゾーンでは、「路」をテーマとして東アジア世界との文物の交流が物語られています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年11月6日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
触れることもできるアンモナイトの化石が展示されています。エンバイラマ館、こどもミュージアムはキッズに人気のスポットです。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
大迫力の展示は見逃せません。去年リニューアルオープンして特別展や体験教室などますます充実しました。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年3月4日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
一階にヘッドホンをしてはいるコーナーがあります。中は薄暗いですが
昔にタイムスリップしたような気分になれます。恐竜の動く模型は何回見ても楽しめます。 
子連れ家族への注意点
広いので小さい子供さんがいるならベビーカーがあったほうがいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
恐竜の骨の保存の為か一回はそんなに明るくないです
。大きな化石や剥製が沢山あるので、大人も子供も楽しめると思います 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年9月27日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
年長さんや小学生くらいなら、どの展示物もほとんど分かりやすく楽しめると思います。乳幼児や年少さんくらいの子達ならキッズコーナーもオススメです!絵本は沢山あるし、ちょっとした玩具もありました。 
子連れ家族への注意点
乳幼児連れはベビーカー必須だと思います。(凄く歩き回ります)それから、子どもが多いとはいえ一応博物館なので愚図り防止の音の鳴らないおもちゃや絵本はあった方がいいかもしれません。
あと博物館内は飲食禁止ですのでお菓子や飲み物を与える時は博物館内の休憩スペースに行かないといけません。 
設備の概要や雰囲気
博物館!といっても静かでシーンとした、かしこまったイメージではなくて子ども向けで分かりやすく、一種のテーマパークのような楽しさがありました。夏休みシーズンに行ったのですがカブトムシやクワガタの展示会もあり、男の子達はとても興奮していましたね!恐竜の化石や動物や鳥の剥製、虫の標本、リアルに恐竜時代の体験が出来るコーナーな… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2013年7月29日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
夏休み中は昆虫展があっていてさらに楽しめます。今は暑いし、館内は涼しいので家族連れが多いので開園してすぐに行くのがおすすめです。お弁当を持ってきている人もいます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
大きな恐竜の骨にまずびっくりです!恐竜のショーみたいなリアルに楽しめるところがあったり珍しいカエルがいたりと生き物好きな子どもには最高な博物館だと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年2月27日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
恐竜や動物に興味のある子はとても楽しめます。
恐竜好きの息子は大興奮でした。
ただ、動く恐竜が展示してあるところは暗いし、動きがリアルです。
売店には博物館にしか販売していないようなグッズがあるので、楽しいです。 
子連れ家族への注意点
2階は普通の博物館の感じなので、小さい子は飽きるかもしれません。
暗いところが苦手な子や、はく製などを怖がる子は少し難しいかもしれません。 
設備の概要や雰囲気
特別展があっているときは先に見てから常設展になります。
恐竜の骨の模型や動く恐竜を再現したものがメインです。
命の誕生を順を追って展示してあります。
虫や動物のはく製などもあります。
ちょっとしたゲームやパズル、スタンプラリーなどもあるので子どもは楽しめると思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年9月24日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
ベビーカー貸し出しがあります。
恐竜好き、生き物なお子さんなら、年中、年長〜楽しめると思います。触って楽しめるコーナーや、パズルなどもありました。
通りを挟んですぐ横に、イオン八幡東があるので、食事、買い物もでき、便利だと思います。 
子連れ家族への注意点
虫や、生き物好きなお子さんも、いろんな標本があって楽しめると思います。
おむつ替えベッドのあるトイレが、若干少なめな気がしました。入場前に確認されておくといいと思いました。
 
設備の概要や雰囲気
古生代〜恐竜のいる時代(恐竜の化石関連は、かなり見応えあり)現在のほ乳類や、北九州の生物分布の標本、昔の住居など、様々な分野の物が展示してあります。
夏、冬休みは、恐竜好き息子のリクエストで必ず行きますが、割とゆったり見る事ができます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年3月3日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
科学や恐竜が好きな子は喜ぶと思います。 大人もとても楽しめます。 
子連れ家族への注意点
館内が少し暗いので、うちの三歳の子は、慣れるまで時間がかかりました。 
設備の概要や雰囲気
地球や生命をテーマにした博物館です。 大きな恐竜の骨格があり、圧巻です。
施設内が少し暗い。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年9月24日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
大きな恐竜がみれるので、大人も楽しめます。お弁当を持って行くといいと思います。 
子連れ家族への注意点
かなり広いので迷子にならないように気をつけてあげてください。 
設備の概要や雰囲気
昆虫、恐竜のゾーンがあり、子供達はとても喜んでました。夏休みの自由研究に役立てていました。
施設内もきれいです。 
「asyuasyu」 さんのレポート | 投稿日:2011年5月17日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
何時間もいれる場所ではないかも。
でも、かなりびっくりの連続で楽しいです。
みんな「すごーい!!」の連発です。 
設備の概要や雰囲気
恐竜の骨、動物の剥製、虫の標本など普段見れないものばかりです。
まんぼうが上からつるされているのには圧巻!!
もちろん、大きな恐竜には驚かされます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() ![]() |
投稿日:2010年11月26日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
恐竜の化石に子供はビックリ&大喜びです。動物の剥製もたくさんあり、かなり楽しめると思います。
入場料も安いし、オススメのお出かけスポットだと思います。(大人500円、学生200円、幼稚園以下無料です) 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
施設内はきれいです。日によってイベントがあったりもします。
大人でも十分楽しめる施設だと思います。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年8月26日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
ベビーカー貸出ありますのでベビーカー持っていかなくてもいいです。 
子連れ家族への注意点
授乳室もありますがこども館にありますので入場料と別料金かかります。 
設備の概要や雰囲気
主に小学生が楽しめる施設だと思います。夏休みの自由研究とかにいいと感じました。自然史ゾーン・歴史ゾーンがあり勉強になりました。写真撮影OKです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年1月15日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
ベビー(10か月)ですが子供もじーっと動く恐竜を食い入るように見てました
博物館としても素晴らしく、いろんな種類の展示や工夫があり、小さな子どもから大人まで楽しめます
ビデオやカメラOKなんで、キリンや象の剥製や恐竜の化石や模型の前でいっぱい撮影して楽しめました
館内にいた男の子とかはすごくうれしそうでした 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
広くて、見るところがおおいです
8分くらいの恐竜時代の体験のようなコーナーはテーマパークの恐竜のアトラクションみたいで
大人も楽しめました
ところどころに椅子があり、休憩コーナーもあります 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年7月1日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
入ってすぐに大きな恐竜がいてビックリです。たくさんの動物の剥製もあるので子供に教えるのに良かったです。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年10月31日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかく見るものが多く展示の仕方にも工夫があり、親子で楽しめます。夏休み中だったからか自由研究で来ている子供達もいました。
カメラ、ビデオもOKのようなので入口から撮っていかれると帰ってからもまた楽しめます。 
子連れ家族への注意点
恐竜の時代を再現して模型が動いたりする所(ゾーン)がありますが、暗くなったり、雷の音がしたり恐竜の模型が動いたりするので小さい子や怖がりな子には気をつけてあげて下さい。 
設備の概要や雰囲気
入ってすぐに目につく恐竜から現在の動物までの骨格標本がすごいです。
他にも色々なものが展示してあり、大人でも飽きる事なく見てまわれます。 
「たけたけたけこちゃん」 さんのレポート | 投稿日:2008年8月16日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
館内に、クイズラリーがあり、全問答えると、最後にプレゼントがもらえます。
(ぬりえか、ペーパークラフト)
一生懸命やっている親子の姿をよくみかけました。 
子連れ家族への注意点
館内はベンチが少なく、休憩している大人が多ので、
赤ちゃんの水分補給などには、ベビーカーが必要かなと思います。
また、スロープが分かりづらいです。 
設備の概要や雰囲気
子供から大人まで、かなり楽しめる施設でした。
前評判通り、すばらしい施設です。
ゆっくり回るなら、半日はかかると思います。
写真撮影も出来るので、たくさん思い出が残せます。
恐竜好きな男の子なら、大満足ではないでしょうか? 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年12月14日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
恐竜や虫の標本など、子どもがとても喜びます。何回行っても飽きません。
天気がよければお弁当を持って行って、外の芝生広場で食べるのもいいと思います。
すぐ近くにイオンもあるので、便利です。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
自然史ゾーン、歴史ゾーンがあり、地球の誕生から現代までのさまざまな展示物を、楽しく見て学べます。
恐竜が動くエンバイラマ館が迫力があり、オススメです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月26日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
恐竜好きのお子様にはもってこいの場所です。
エンバイラマ館では恐竜の人形がとてもリアルに動くので迫力があります。
カブト・クワガタやその他の昆虫も沢山展示してあります。 
子連れ家族への注意点
ゆっくり見ると2〜3時間はかかります。
食事をするところがないので昼時間に重ならないように来たほうがいいかもしれません。
すぐ近くにはイオンのショッピングセンターがあります。 
設備の概要や雰囲気
恐竜の全身骨格や色んな昆虫や動物の剥製など展示してあります。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月26日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
恐竜の好きな子にはたまらない。
小さい子も館内が広いので、歩き回って楽しんでいました。 
子連れ家族への注意点
エンバイラマ館は洞窟のようになっていて暗く中には360度体感型のジオラマがあるので小さな子は
怖いと思います。(そこに入らなくても充分楽しめましたよ。) 
設備の概要や雰囲気
観覧料
(常設展) 大人 500円(400円)
高校生以上の学生 300円(240円)
大きな恐竜などの模型や虫の標本や生き物の剥製があり興味のある子は
一日中楽しめる。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR西日本 | 山陽本線(神戸−門司) - 山陽新幹線 - 博多南線 |
JR九州 | 日豊本線 - 鹿児島本線(門司港−八代) - 久大本線 - 日田彦山線 - 筑豊本線 - 筑肥線(姪浜−西唐津) - 香椎線 - 篠栗線 - 九州新幹線 - 後藤寺線 |
西日本鉄道 | 天神大牟田線 - 甘木線 - 貝塚線 - 太宰府線 |
平成筑豊鉄道 | 田川線 - 伊田線 - 糸田線 - 門司港レトロ観光線 |
福岡市営地下鉄 | 七隈線 - 空港線 - 箱崎線 |
筑豊電気鉄道 | 筑豊電気鉄道線 |
北九州モノレール | 小倉線 |
甘木鉄道 | 甘木線 |