体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2019年6月24日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
11時になると、おもちゃを片付けて、職員の皆さんと体操や絵本の時間があります。自由に遊べるだけでなく、みんなで曲に合わせて体操できたり、絵本のよみきかせをしてくれたりするので、あまりそういう機会がなかったので楽しかったです。先生たちも優しかったです。毎日おもちゃを拭いているそうで清潔にしているところも好感が持てました。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2013年12月14日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
児童館なので平日に手遊びや講座が多く休日は自由に開放されている。 
子連れ家族への注意点
食事は済ませてからのほうがいい。おむつなどゴミは持ち帰りなので、ゴミ袋があるといい。 
設備の概要や雰囲気
乳幼児〜小学生対象なので小さな子供は飽きずに楽しめる。室内なので天気を気にしなくてもいい。暖房が効いてて暑いくらい。休日は自由あそびで開放されているが平日は手遊びやイベントもしているみたい。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年8月24日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
子供向けの本だけでなくママが読む育児本なども充実しています。 
設備の概要や雰囲気
保育士のみなさんはとても気さくで話しやすいです。
午前11時から体操やお話の時間があって、アンパンマン体操や親子でできる体操などを30分ほどやります。 
「かるびーちゃん」 さんのレポート | 投稿日:2010年3月4日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
先生が3人〜4人おり、育児相談などがあれば気軽に乗ってもらえます。
平日は午前11時から「みんなであそぼ」というイベントがあり、体操・手遊び・絵本などを楽しめます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
室内は、ぬいぐるみ・おもちゃ・本・ボールプールなど、子供が遊べる物が沢山あります。
 
「はにゃちー」 さんのレポート | 投稿日:2009年6月5日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
毎日11時から体操や遊び「みんなであそぼ」という時間があります。
職員の人も気さくに声をかけてくれるので、子育ての事を相談しやすいです。
色々な講座やイベントの案内もあるので参加してみるのも楽しいかな〜と思いました。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
ボールプールやおもちゃがあって、それぞれの親子が好きなように遊んでいます。
入口に受付があって、初めての場合は親切に説明をして貰えるので、初めてでも入りやすかったです。 
「阪神タイガース桧山」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月25日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
子育ての息抜きになります。スタッフにも子育ての事で相談しやすいです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
平日はいつも11時からアンパンマンショー(スタッフの方が音楽に合わせて踊ります)おかげでうちの娘もアンパンマンが大好きになりました。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 高山本線(岐阜−猪谷) - 東海道新幹線 - 太多線 - 東海道本線(大垣−美濃赤坂) |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 各務原線 - 犬山線 - 広見線 - 竹鼻線 - 羽島線 |
長良川鉄道 | 越美南線 |
養老鉄道 | 養老線 |
樽見鉄道 | 樽見線 |
明知鉄道 | 明知線 |
蘇原第二小学校 相生小学校 大井小学校 加納西小学校 下石小学校 本田小学校 武芸小学校 宮代小学校 苗木小学校 石徹白小学校 江名子小学校 真桑小学校 金山小学校 今尾小学校 西小学校 上多度小学校 岐阜県立可茂特別支援学校 三城小学校 北小学校 口明方小学校 東小学校 釜戸小学校 北小学校 高鷲小学校 丹生川小学校 桜尾小学校 那加第二小学校 下米田小学校 東白川小学校 白鳥小学校 |