体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「えりっこりっきぃ」 さんのレポート | 投稿日:2014年11月27日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
広くて、遊戯室ではボールプールなどをやっている日もあります。 
子連れ家族への注意点
近くにコンビニなどはなく、少し歩かないとないので、お弁当を持っていくなり、買っていくなりしたほうがいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
イベントも色々やってるので、ネットでみて、色々参加してみるのもいいとおもいます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年4月27日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
朝霞にある児童館の中でも特にきれいかな。小さいこどもも遊べるスペースがあります。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
まだきれいですごしやすいです。おもちゃもいろいろあるので飽きずに遊べます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年11月5日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
きれいな施設で、親子でゆっくりと過ごせることです。
イベントカレンダーが毎月発行されていますので、
チェックして好きなイベントやプログラムが開催されているときにおでかけしてみては?? 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
新しくて、とてもきれいな施設です。
広さもあります。
午前中は主に乳幼児が利用し、遊戯室ではコンビカーにも乗れます。
おもちゃの種類も豊富です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年1月16日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
お昼も中で食べられるので、朝から夕方まで遊べます。いろいろなおもちゃがあるので子供も親も飽きずに遊べます。 
子連れ家族への注意点
平日の午前中は未就学児親子がほとんどです。午後や学校のお休みの日は小学生以上の利用が増えます。
 
設備の概要や雰囲気
遊戯室には乗り物のおもちゃもあり、ちびっ子ルームは未就学児親子のみ利用可能な部屋、他に図書室、工作室、活動室などがあります。
入ってすぐのホールでも遊べます。おもちゃもたくさんあり、細かい部品はスタッフに言って借りるので、みんなきれいに使っているようです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年9月1日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
図書室には絵本や漫画以外にも大人が読める本や雑誌もあるので、子どもたちが自分たちで遊んでいるときは
ちょっと息抜きに読書も楽しめます。
幼児専用のお部屋には小学生が入れないので、安心して赤ちゃんも遊ばせることが出来ます。
遊戯室は、体育館のような広い部屋で、ボールや三輪車、車などで遊べます。
時間により対象を小学生と幼… 
子連れ家族への注意点
夏休み中は、小学生や中学生の大きい子どもで混雑しているので、注意が必要です。
 
設備の概要や雰囲気
平成21年11月にオープンしたばかりで、市内で最も新しい施設です。
館内は受付前に広いホールがあり、明るく開放的です。スタッフの皆さんも本当に親切で、いつもニコニコ笑顔で
挨拶してくれるので、子どもたちも元気に挨拶しています。
毎月いろんなイベントももりだくさんです。
おもちゃも豊富で一日いても飽きません。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 武蔵野線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 埼京線 - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 川越線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 野田線 - 日光線 - 越生線 |
東京メトロ | 有楽町線 - 副都心線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 西武秩父線 - 狭山線 - 山口線 |
秩父鉄道 | 秩父本線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
ニューシャトル伊奈線 | 伊奈線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |