体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年11月13日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
汚れても良い恰好がいいです。
猿に餌をあげるだけですが、猿も分かっていて金網から手を出してきます。
猿にもいろいろな性格がいて見ていて飽きないです。
館山や鴨川に出かけていて、帰りに少し時間が余ったら寄る位の感覚で行けます。あまり長居しなくても子供たちは満足でした。 
子連れ家族への注意点
金網から手を出してエサを取ろうとするので、小さいお子さんは金網から少し離れていた方が良いです。 
設備の概要や雰囲気
とにかく猿がいっぱい居ます。
子猿は小さくてかわいいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年10月12日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
家は行くと必ず えさを数袋購入します。子供が直接(金網越しですが)猿にえさをあげて、いつも喜んでいます。
ただ、えさを巡って 猿同士で取りあったりするので、小さなお子さんが直接えさを渡すのはやめた方がいいかもしれません。
家は子供がうっかりしてたら、金網ごしから猿の手が出てきて、袋ごと持っていかれた事が何度もありますが… 
子連れ家族への注意点
自然いっぱいの場所なので、雨降り後には長くつを履かせた方がいいかもしれません。
授乳やおむつ替えは、駐車場が近いので車の中の方が良いと思います。
えさ袋を持ったまま金網の近くにいると、あっという間に奪われます。 
設備の概要や雰囲気
入場料 大人\300 えさ代\100(買わなくてもOKです)
とにかく大きな敷地の中に猿が沢山います。一応金網で囲ってあるのですが、猿山の中心部分まで入れるので、金網ごしに 小さな猿から大きな猿まで沢山見る事ができます。猿を見に行くというより、猿の住んでいる所に人間がお邪魔しに行くといった感じで、えさを持っていたりす… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月15日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
とにかく猿がいっぱいいて、餌をあげるのが楽しいです。
猿の行動が面白い。
柵から手を出して餌を取る姿が可愛い。
野性の猿が柵の外にいたことにはびっくりしました!
下は土なので長靴や汚れても構わない靴をオススメします。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 常磐線(上野−仙台) - 総武線 - 総武本線 - 内房線 - 外房線 - 武蔵野線 - 成田線(千葉−銚子) - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 久留里線 - 成田線(我孫子−成田) - 鹿島線 - 東金線 - 成田線(成田−成田空港) - 京葉線(西船橋−南船橋) - 京葉線(西船橋−市川塩浜) |
東武鉄道 | 野田線 |
東京メトロ | 東西線 |
都営地下鉄 | 新宿線 |
京成電鉄 | 本線 - 千葉線 - 成田空港線 - 千原線 - 東成田線 |
新京成電鉄 | 新京成線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
小湊鉄道 | 小湊鐵道線 |
千葉都市モノレール | 2号線 - 1号線 |
北総鉄道 | 北総線 |
いすみ鉄道 | いすみ線 |
銚子電鉄 | 銚子電気鉄道線 |
東葉高速鉄道 | 東葉高速線 |
ユーカリが丘線 | ユーカリが丘線 |
流山線 | 流山線 |
舞浜リゾートライン | ディズニーリゾートライン |
鋸山ロープウェー | 鋸山ロープウェー |
芝山鉄道 | 芝山鉄道 |