トップページ >  お出かけスポット探し  > 北海道  > 小樽市  > おたる水族館
お出かけスポット探し

前のページへ戻る


利用方法&ルール

[おたる水族館]

過去3カ月の閲覧数:21件

オススメ度   4  4.0  (65件)
住所 北海道小樽市祝津3丁目303   → 地図を見る
電話番号   0134-33-1400

[おたる水族館]のおすすめ口コミ体験談

体験者レポートは会員から投稿された情報です。

体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。

→SAMPLEを見る

投稿数:66件
 1|2|3|次へ

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2020年12月11日(Fri)

子連れ家族へのオススメポイント

子連れの方が多いので、泣いたり騒いだりしてもみんな温かい。トイレも設備が整っているので、安心。 会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

子ども目線で見れる。スロープもあり、ベビーカーも押しやすい。水槽も大きく見やすい。ポップも見やすい。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2019年11月12日(Tue)

子連れ家族へのオススメポイント

魚を見るだけではなく、実際にヒトデやウニ、タコなど触ってみることが出来るコーナーもあり、こどもが喜んでいました。 会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

昔からある水族館です。 水槽の横にはその水槽内の魚に関するクイズ等の掲示物もあり、工夫されています。 一日に数回あるイルカやアシカ等のショーも見ごたえがあります。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2019年2月5日(Tue)

子連れ家族へのオススメポイント

イルカのショー。時間を確認して、しっかり場所取りして見ましょう(*^^*) 会員

子連れ家族への注意点

館内アップダウンが結構ありますので、転ばないように。 会員

設備の概要や雰囲気

ショーあり、写真を撮ったりふれあえるコーナーあり、子供も大喜びの楽しい水族館です。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2018年10月21日(Sun)

子連れ家族へのオススメポイント

ショーは次々と順番に始まるので 待ち時間がほとんど無く見られるように組んであり、最初に始まる時間に間に合うようにいけば全て見られます。 会員

子連れ家族への注意点

イルカのショー以外のセイウチ、アザラシ。ペンギンなどのショーは外の海辺のプールになるので、そこまで行くのに相当な急な坂を乗り降りすることになる。 ベビーカーで降りたが、手を離したら大変危険なほどの坂なので気を付けたい。 プールはすごい風で寒くて帰ってきてしまった。 会員

設備の概要や雰囲気

とてもこじんまりしていて、ショーなどは近くで見られたし、こどもも楽しんでいた。土日は結構混んでショーも立ち見の人がたくさんいたので早めに席取りしたほうがよい 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2018年3月8日(Thu)

子連れ家族へのオススメポイント

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

水族館は何度も行っていて、いつも満足しています。水族館を満喫したあとは外にミニ遊園地があるので更に乗り物に乗って遊んでいます。注意、遊園地は別料金です。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2016年11月14日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

私のオススメは屋外の「アザラシ」の餌やり体験です。水族館には何ヵ所も行きましたが、あんなに興奮する餌やりは初めてでした!小さい子は怖がるかもしれません。 会員

子連れ家族への注意点

海沿いは寒いので、上着が必要でした。 会員

設備の概要や雰囲気

施設は古いですが、館内はとても広くてショーもたくさんあります。屋外にも動物がたくさんいて、楽しめます! 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2016年4月1日(Fri)

子連れ家族へのオススメポイント

イルカショーは屋内です。 そのほかのショーは野外ですが、一つ終わるとその隣で別のショーが始まるので次々見れて飽きません。 寒い時期はすいていますが、やはり暖かくなってからの方が楽しめます。 会員

子連れ家族への注意点

イルカショーは前の席だと濡れます。 会員

設備の概要や雰囲気

建物は古いですが、とても楽しめます。 ショーも楽しいです。  会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年10月3日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

イルカ、ペンギン、トド、アシカショー等、色々あります。 生き物にタッチできるスペースもありますが、時間が決まっています。 横の小さな遊園地には、観覧車やメリーゴーランド等があります。  会員

子連れ家族への注意点

古い建物のせいか、階段のみでスロープがない箇所が2個所ありました。 ベビーカーの際は気を付けてください。 会員

設備の概要や雰囲気

全体的にちょっと暗いですが、駐車場の隅にヤギが2匹ほどいます。 水族館横に、小さな遊園地があります。水族館で入場券を買った際、子供一人分の遊園地の無料券をもらいました。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年5月14日(Thu)

子連れ家族へのオススメポイント

イルカやアザラシ、トド、ペンギンなどのショーがたくさんあるので小さい子でも楽しめます。ショーは時間がずれているので、タイムスケジュールを調整すれば全て見ることが出来ます。 海浜公園の方では、有料ですが魚釣りやトドなどに餌やりが出来ます。 会員

子連れ家族への注意点

海浜公園公園やイルカ館は坂を上っていく感じなので、小さい子がいる方はベビーカーを持っていくと良いです。海浜公園の方は上りはエレベーターがありますが、下りはありません。下りるときかなり急です。  会員

設備の概要や雰囲気

館内は魚や亀などの色々な水の生き物が見れます。屋外は、イルカやトドなどのショーか楽しめます。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年5月8日(Fri)

子連れ家族へのオススメポイント

海獣公園迄下がると海に繋がっているので、タオル等用意しておくと岩場で楽しむ事が出来ます。 会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

入館してすぐに海亀がいるのでインパクトあり。 お土産やさんも入って直ぐにあるので、荷物になるけどお菓子等買っておくとなかに入ってから途中で駐車場に向かう所があるので戻らなくても良い。 途中にも売店有ぬいぐるみ等がメイン。 各ショーも順序良く見る事が出来た。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年4月16日(Thu)

子連れ家族へのオススメポイント

エサを買えばエサやりを体験できますよ!子供は始めは怖がると思いますが、慣れれば楽しめます。カモメがエサを狙ってるので、カモメにはきをつけてください。 会員

子連れ家族への注意点

GWなどは激混みです。迷子に気をつけてください。また、小樽市に入る前から渋滞します。小樽水族館へ行く場合は山ルートで行くことをおすすめします! 会員

設備の概要や雰囲気

海と繋がった場所にオットセイやアシカかな?がたくさんいて、動物たちの大きさがよくわかります。 海と繋がった場所は坂の下にあり、結構急な坂道なので気をつけてください。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年2月18日(Wed)

子連れ家族へのオススメポイント

大人も子供も楽しめるイルカやオタリア、ペンギンなどのショーが魅力です。 会員

子連れ家族への注意点

屋外は、一枚羽織るものを持参したら良いと思います。 会員

設備の概要や雰囲気

子供連れが多く、イルカやペンギンのショー等、大人も楽しめます。すぐとなりに遊園地もあり、一日中楽しめます。芝生でピクニックもできます。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年2月7日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

ゴールデンウイークに行ったので、とても混雑していました。 イルカショーなどのショーが楽しいです。 混雑していても見れました。 遊園地が併設されていました。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年1月27日(Tue)

子連れ家族へのオススメポイント

イルカショーはとても楽しめます。外にでて餌やりなども是非体験してほしいです。 会員

子連れ家族への注意点

秋ぐちなどは海沿いのためとても寒いので羽織りものなど一枚多めに準備した方がいいです。 会員

設備の概要や雰囲気

外に行くとアザラシなどに餌やりができるので是非体験してほしいです。子供も大人もとても楽しめます。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2014年8月15日(Fri)

子連れ家族へのオススメポイント

水族館のとなりに、小さい遊園地があり、ゴーカートや観覧車、電車等子供が喜びそうなアトラクションがあるのでオススメです。 会員

子連れ家族への注意点

レストランのお子様ランチはすぐに売り切れます。 会員

設備の概要や雰囲気

いるかショーは迫力があって面白かったです。海獣公園では500円位え餌を購入してアザラシに餌をあげられるので子供が喜びます。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2014年6月22日(Sun)

子連れ家族へのオススメポイント

ショーももちろんお勧めだけど、ネズミイルカなどガラス越しに間近にみれるところが我が家はすきです。 会員

子連れ家族への注意点

階段や、そとの海遊をみるにはアップダウンがかなりはげしいです。 会員

設備の概要や雰囲気

親のわたしも小さい時から通っていて、昔からかわらず海の近くを感じられていつまでも、懐かしいかんじ。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2014年2月3日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

観覧以外にも餌やりや、触れ合い体験のできる施設もあるので、小さい子どもも楽しめます。 会員

子連れ家族への注意点

坂道多いです。 会員

設備の概要や雰囲気

イルカショーは水中の動きを見ることができるので、違う楽しみ方もあります。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2014年2月2日(Sun)

子連れ家族へのオススメポイント

館内は広く、子供を対象にしたクイズを行っていたり、魚と記念撮影できるスペースも設けてあったりこどもも大喜びでした。また、イルカやセイウチのショーは迫力があり、楽しめます。ドクターフィッシュやヒトデに触ったりもできるので、子供だけでなく、大人も楽しめます。 会員

子連れ家族への注意点

館内は広いため迷子にならないように注意が必要です。屋外は海の近くのため風が強く、上に一枚羽織るものを持っていった方がよいと思います。 会員

設備の概要や雰囲気

館内は広く、大人も子供も十分に楽しめます。屋外にはアザラシ、ペンギン、セイウチ、トドがいて、ショーを見ることができます。 バリアフリーですが、屋外は急勾配の坂を上り下りしなければなりません。(エスカレーターもあります) 会員

サンクス投票数:1件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「Dust」 さんのレポート 投稿日:2013年9月11日(Wed)

子連れ家族へのオススメポイント

水族館の隣に小さめですが、遊園地もあります。 回数券を買って乗るタイプで、身長制限がある乗り物が多かったです。 なので、小さなお子さんはあまり楽しめないかもしれません。 会員

子連れ家族への注意点

外にもショーを見るところがあるので、雨の日の場合などは雨具を用意しておいた方がいいです。 また、外のショーの施設までは結構距離があるので、歩かないお子さんなどはベビーカーに乗せたほうがいいかもしれません。 イルカショーに関しては、私が行った時はかなり混雑していて、後ろで立ち見だったので、席に座りたければ早めに行って席を… 会員

設備の概要や雰囲気

ショーが多いです。 イルカショーは館内からショーの施設に行けますが、他のショーは外の坂道を歩いていったところにあります。  会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2013年8月25日(Sun)

子連れ家族へのオススメポイント

海獣公園で、磯遊びが出来るのが良い。遊泳は禁止だが、子供に水着を着せていくと良い。着替える場所は無いので、着替えを持って行き、遊んだ後は子供ならば巻きタオルで隠しながら着替えるとよい。磯の海岸は石海岸でごつごつなので、クッションになっているレジャーシートが良い。針金ハンガーを切って先を丸めた手作り釣りざおに、生のするめ… 会員

子連れ家族への注意点

館内(本館建物内)のフリースペースの休憩所は狭くて込み合うので、弁当持ちでも有料のレストランに入って、飲み物やデザートを注文すると良いでしょう。天気がよければ、外で食べるもの良いです。 高台なので、風が吹き付けやすく寒いので、夏でも薄手のジャンバーやストールを持っていくと良いでしょう。 天気がよければ、本館の中の展… 会員

設備の概要や雰囲気

良い 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 写真あり 投稿日:2013年8月23日(Fri)

子連れ家族へのオススメポイント

イルカショーで餌やりの体験ができるのでお子さまも喜ぶと思います。 会員

子連れ家族への注意点

イルカのショーを見るときに1番前の席に座ると水がかかるので気をつけたほうが良いと思います。  会員

設備の概要や雰囲気

外にペンギン、トド、セイウチなどがいてショーをしています。 たくさんの動物がいます。 イルカのショーもあります。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2013年8月16日(Fri)

子連れ家族へのオススメポイント

ショーが、イルカ、セイウチ、アザラシ、ペンギン、トドなど 見所が、たくさんあります。 会員

子連れ家族への注意点

屋外の海獣ショーは、観覧席が立ち見でした。 屋根もないので、天候には注意した方が良さそう。 ショー自体は10分程度でした。 会員

設備の概要や雰囲気

建物自体は割と、古いのかな?という感じですが ちようど夏休み中とあってか、イベント事が催されていたり 全体的に広すぎず狭すぎずで、じっくり見ることができました。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2013年6月1日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

イルカ、アザラシ、ペンギン、セイウチなどショーが盛りだくさん! アザラシなどにエサをあげれる。 ニモの世界という水槽があって、映画のニモに出てくる仲間たちが勢ぞろい!ニモを見たことある子は喜ぶと思います。 会員

子連れ家族への注意点

屋外にも動物がいるので雨の日は避けた方が良いです。 会員

設備の概要や雰囲気

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2013年4月7日(Sun)

子連れ家族へのオススメポイント

ショーがオススメです。ダイナミックなイルカのジャンプはとても喜ぶと思います。 会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

セイウチ、オタリア、イルカのショーがあります。所要時間は30分です。10分くらい前にアナウンスがかかるので、間に合いますが、混む時期などは早めに席を取らないと水のかかる位置になってしまうかもしれません。大小様々な魚たちを見られます。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2011年9月9日(Fri)

子連れ家族へのオススメポイント

カワウソは、通路の下にトンネルがあり、そこをいったりきたりするのを床ごしにみることができ、子供はとても喜んでいました。 イルカとオタリヤ、アザラシとペンギンとトドのショーが、各所で行われていました。特にイルカのショーは見ごたえがありとても楽しいです。セイウチのショーで、水を口に含んで客席に向かって吹きかけてくるので、ち… 会員

子連れ家族への注意点

階段や段差、坂が多いので、ベビーカーで行く方や高齢な方が一緒の場合は、ちょっと大変かもしれません。動きやすい靴などを履かせた方がよいかもしれません。 坂もかなり急でしたが、登りはエスカレータがあるので、さほど疲れません。 一回外にでてしまうと、再入園できません。 会員

設備の概要や雰囲気

建物は古いですが、整備されている感じでした。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2011年5月23日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

各ショーも楽しいですし、アザラシなどにえさをあげることもできる(有料)ので、子供も十分に楽しめました。 行きは海上観光船を利用しました(水族館入場券とセットで割引になります)。 かもめのえさやり体験(有料)もできます。 ちょっとした旅行気分が味わえて、子供たちは大喜びでした。 バスは山周りコースのものに乗るとかなりク… 会員

子連れ家族への注意点

海獣公園に下りる坂道が急すぎてとても危険です。 エスカレーターは上りしかありません。  会員

設備の概要や雰囲気

建物は古いです。が、清潔感はあるので、安心して子供を連れて行けます。 トイレは古いのでこんなもんか〜という程度です。 遊園地は古い小さな遊園地で、水族館を楽しんだ後にちょっとだけ遊んで帰るには良いくらいだと思います。 スタッフの方は皆さん親切で感じがいいです。 各ショーもいろいろ工夫されています。  会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2011年5月23日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

やはりイルカショーが楽しそうでした。 外を歩くのも気持ちが良いです。 会員

子連れ家族への注意点

迷子に気を付けてください。 イルカショーは前の方へいくと水がかかるので気を付けてください。  会員

設備の概要や雰囲気

私が幼少期行った頃よりもかなり古くなってしまいましたが 子供は喜んでくれました。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2011年4月5日(Tue)

子連れ家族へのオススメポイント

アザラシのエサやりや、イルカやアシカのショーが楽しめます。 会員

子連れ家族への注意点

屋外は急な坂道などがあります。 会員

設備の概要や雰囲気

古い感じはありますが、お魚や、イルカなどもガラス張りから近くで見れ、子供も楽しめます。 屋外ではアザラシにエサやりができました。エサは有料です。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2010年10月29日(Fri)

子連れ家族へのオススメポイント

一日に数回、動物たちのショータイムがあります。 水族館の横にちょっとした遊園地があります。(乗り物券が必要です。) 会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

若干古い感じはしますが、魚や動物を近くで見れるので良いと思います。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2010年9月21日(Tue)

子連れ家族へのオススメポイント

ベビーカーが無料で借りられる。 本館のカワウソのコーナーは趣向が凝らしてあり、運が良ければカワウソのかわいいしぐさを目撃することが出来る。 アザラシやトドにエサをあげることが出来る(有料)。 エサをねだるしぐさもかわいい。 海獣ショーやイルカショーはとても良く出来ていて面白い(特にペンギンショー)。 海獣公園の食堂の… 会員

子連れ家族への注意点

海獣公園へは傾斜のきつい坂を下らなければならないので、ベビーカーや小さい子どもにはちょっと大変。 帰りは上りのエスカレーターがある。 海獣ショーは屋根も椅子もないので、日差しを避ける対策をして行った方が良い。 本館の2階への移動のエレベーターがわかりにくいので、こちらも注意が必要。 会員

設備の概要や雰囲気

施設は古くて広くはないがアットホームな雰囲気があり、パネルなどの説明を丁寧に見ていくとそれなりに時間がかかる。 海獣ショーやイルカショーが面白い。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

 1|2|3|次へ
初めて利用します(無料) 会員登録で、先輩ママたちの口コミが全部読めます!今すぐ、カンタン会員登録(5分)しよう
おたる水族館の周辺施設一覧へ
北海道小樽市のお出かけスポットの検索結果へ戻る
あなたの口コミを大募集!
会員

おたる水族館
について体験者レポートを投稿する

あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント!

体験レポート投稿

おたる水族館
施設情報の追加・修正・削除

■施設を利用したかたからのご連絡

施設の追加 会員

施設の修正・削除 会員

■施設関係者のかたからのご連絡

施設の追加・修正・削除

(お問い合わせ画面より)

初めて利用します(無料) 会員登録で、先輩ママたちの口コミが全部読めます!今すぐ、カンタン会員登録(5分)しよう

[おたる水族館]の近くの[お出かけスポット]を駅名で探す

小樽    南小樽    小樽築港    朝里    塩谷    蘭島    銭函    ほしみ    余市    星置   

路線から[北海道]のお出かけスポットの口コミ体験談を探す

JR北海道   函館本線(函館−旭川)  -  根室本線  -  宗谷本線  -  室蘭本線(長万部−岩見沢)  -  石北本線  -  日高本線  -  釧網本線  -  富良野線  -  千歳線(苫小牧−札幌)  -  札沼線  -  留萌本線  -  函館本線(大沼−森)  -  石勝線(南千歳−新得)  -  室蘭本線(室蘭−東室蘭)  -  北海道新幹線  -  千歳線(南千歳−新千歳空港)
札幌市営地下鉄   東西線  -  南北線  -  東豊線
函館市電   湯の川線  -  本線  -  宝来・谷地頭線  -  大森線
札幌市交通事業振興公社   山鼻線  -  山鼻西線  -  1条線  -  都心線
道南いさりび鉄道   道南いさりび鉄道

[北海道]にある[お出かけスポット]を見る

足寄旭ヶ丘牧場株式会社    いわさきファーム(合同会社)    財団法人自然公園財団    函館市 湯川児童館    北見市営本沢牧場管理事務所    株式会社アクティファーム    有限会社恵比寿牧場    株式会社西野    ところ埋蔵文化財センター    有限会社赤石牧場    株式会社新田牧場    北広牧場    箱館高田屋嘉兵衛資料館    新川児童会館    有限会社天羽牧場    三里浜キャンプ場    有限会社山際牧場    川のふるさと交流館さらら    有限会社協和牧場    福田牧場    大空ミュージアムフライヤーズ2    株式会社幌別牧場    市民プール・らくあ    北海道グリーンランド    タガノファーム    鶴居村運動広場    北見ハッカ記念館    ノーザンファーム空港牧場    グリーンピア大沼株式会社    もりもりパーク
北海道にある [保育園] を見る
マロン・キッズ保育園    みその保育園    栄南保育園    こすもす保育園    札幌市立保育園 しせいかん保育園    こどもプラザとよころ    はぐくみ保育園    北光保育園    厚岸町立 太田へき地保育所    苗穂保育園    社会福祉法人民生博愛会 第二東光保育園    えるむ認定こども園    まごころ保育園    北の星白石保育園    りとるキッズ(kid’s)クラブ 澄川ルーム    瓜幕保育所    ほうりゅうじ保育園    旭川保育協会 あすか保育所    森の子保育園    上美幌保育所    浦臼町認定こども園なかよし    旭川市内認可保育所 しらかば保育園    済生会小樽病院附属保育所    しゅがーはーと保育園    上士幌町立 上士幌町子育て支援センター    大谷地にじいろ保育園    ベルキッズさっぽろ保育園    保育所ちびっこランド イオン苗穂園    美幌保育園    はまなす保育園
北海道にある [幼稚園] を見る
岩内幼稚園    遠軽中央幼稚園    オリブ幼稚園    深川めぐみ幼稚園    カトリック聖心幼稚園    認定こども園つくし つくしケ丘幼稚園    千歳学園 第2メリー幼稚園    帯広藤幼稚園    つきさむ幼稚園    宮の森幼稚園    恵庭幼稚園    東橋いちい認定こども園    上江別幼稚園    元町白百合幼稚園    中標津愛光幼稚園    倶知安藤幼稚園    札幌市立幼稚園 きくすいもとまち幼稚園    根室カトリック幼稚園    紋別大谷認定こども園    認定こども園おおやち    学校法人帯広学園本部事務局 帯西幼稚園    認定こども園中標津カトリック幼稚園    めぐみ幼稚園    さわらび幼稚園    学校法人大藤学園 北都幼稚園    認定こども園桂岡幼稚園    あかしや幼稚園    桜岡学園 あすなろ幼稚園    ひかり幼稚園    ゆうあい学園
北海道にある [小学校] を見る
新篠津小学校    東神楽町立 忠栄小学校    札幌市立小学校 札幌小学校    峠下小学校    札幌市立小学校 中の島小学校    早来小学校    函館市立 南本通小学校    南富良野町立 南富良野小学校    千歳市立 北進小中学校    相内小学校    北海道教育大学附属小学校 教官室    緑小学校    軍川小学校    札幌市立小学校 緑丘小学校    恵み野旭小学校    札幌市立特別支援学校 北翔養護学校    浜益小学校    北海道インターナショナルスクールニセコ校    本幸小学校    香深井小学校    西上音更小学校    札幌市立小学校 新川小学校    川西小学校    札幌市立小学校 前田中央小学校    茶路小中学校    札幌市立小学校 北光小学校    音標小学校    札幌市立小学校 上野幌小学校    上厚真小学校    寿都小学校
北海道にある [習い事] を見る
嶺暁書道塾    澤田ようちく(宵竹)    シャキット    川崎珠算塾    本間書道院    株式会社ヤマハミュージック北海道旭川店 とよおかセンター    ヤマハ名寄音楽センター    株式会社ヤマハミュージック北海道旭川店 旭川北センター    パークスイミングクラブ    ヤマハ音楽教室    橋本美雪ピアノ教室    安田裕子ギター教室    株式会社ミツノ本町センター    M・B・T向井バレエシアター    MARINO DANCE CLUB    片山珠算塾    ミウ・ムジーク    株式会社ヤマハミュージック北海道 札幌店    新札幌テニスクラブ    平田音楽教室    ヤマハ音楽教室 大通教室    シュノーミング協会(NPO法人)    北海道民謡連盟    株式会社ヤマハミュージックリテイリング函館店 函館中央センター    ささき暗算アカデミー    株式会社さしかわ士別ヤマハ音楽センター    稚内市温水プール水夢館    株式会社苫小牧スコーレ千歳営業所    川合ピアノ教室    札幌ピアノサービス
・掲載の施設名・住所・電話番号は、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)および西日本電信電話株式会社(NTT西日本)が著作権を有する「タウンページデータベース®」を利用しています。(一部個別に掲載依頼のあった施設を含みます。)
困ったときに便利!地域の施設探し
  • 産婦人科探し
  • 小児科探し
  • 皮膚科探し
  • 耳鼻咽喉科探し
  • 小児歯科探し
  • 眼科探し
  • 保育園探し
  • 幼稚園探し
  • 小学校探し
  • 習い事探し
    • 音楽教室|
    • ピアノ教室|
    • バイオリン教室|
    • 書道教室|
    • 絵画教室|
    • そろばん教室|
    • バレエ教室|
    • スイミングスクール|
    • スポーツ教室|
    • テニス教室|
    • 空手道場|
    • 合気道場|
    • 剣道場|

複数検索はこちら

  • お出かけスポット探し
    • 公園|
    • 動物園|
    • 水族館|
    • 遊園地・テーマパーク|
    • 博物館・科学館|
    • 植物園|
    • 牧場|
    • キャンプ場|
    • プール|
    • 児童館|

複数検索はこちら

みんなで話そう 地域の口コミ広場

北海道の口コミ広場(3)

▼最新の発言PickUp!

  • 保育園二次募集について 
    (01/27 14:00 )
  • 札幌中央警察署免許更新センタ… 
    (01/26 13:10 )
  • 札幌でPCデータ復旧、信頼でき… 
    (01/24 16:35 )
  • 水落が必要な所にお住まいの方… 
    (01/24 14:22 )
  • 札幌 黒いリュックの種類が多… 
    (01/24 12:57 )

おたる水族館の体験者レポート ― お出かけスポットの口コミ・評判や授乳室・子ども用トイレ・駐車場の口コミ情報などが読める
おたる水族館 ページトップへ

会員会員会員会員 マークがあるものは会員登録(無料)が必要です。

ページのトップへ戻る