体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年7月10日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
のびのびアスレッチクを楽しめる。
ローラースライダーが(滑り台)長くて風景も良く楽しめる。 
子連れ家族への注意点
アスレチックの時小さい子供は親がしっかり手をつかんであげないと落ちる可能性があるが、5歳の子供は十分楽しめた 
設備の概要や雰囲気
アスレチックが豊富。池もある。池の周辺を散歩できるように歩道が作られている。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年3月25日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
田園地帯の中に有る、大きな公園です。起伏が少ないので、ベビーカーや自転車、三輪車での散歩もオススメです。 
子連れ家族への注意点
とても広いので、お子さんが迷子にならないように。
食べ物は持参したほうが良いです。 
設備の概要や雰囲気
とても広くて、スポーツやバーベキュー、子供の遊びと、多目的に活用出来ます。スケボー専用のコースが有るのには驚きました。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年12月29日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
季節が感じやすく気持ち良いです。娘はどんぐりを拾うのがお気に入り。 
子連れ家族への注意点
数ヵ所池があり鴨がいるのですが、一ヵ所は地面から傾斜になり水面まで柵がなく、小さなお子さんはそのまま水に入らないよう注意が必要です。 
設備の概要や雰囲気
とにかく広いので、抱っこ紐やベビーカー必須です。滑り台やアスレチック、遊具は幼稚園前後〜大人も遊べます。小さい子は歩くだけでも楽しいと思います。遊具の配置がいりくんでいるので、死角になりやすいというか、見失わないよう注意が必要です。いつも色んなママさんがそれぞれ遊びに来ています。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年3月1日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
お菓子や食べ物、飲み物は持参したほうがいいです
あと着替えは必需品です 
設備の概要や雰囲気
敷地が広く
小さい子や老人まで幅広い世代が活用。
遊具は沢山ありますが
親が目を離すと危ない遊具もありました
夏は水遊びができます 
「CRIB」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年8月15日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
売店がないので、おやつやお弁当持参したほうがいいです。夏場のじゃぶじゃぶ池を利用するならもちろん着替え必要。付き添いの保護者も被害(笑)にあう場合があるので、一応用意するとよいかと。 
子連れ家族への注意点
スズメバチがいるようであちこちに看板があります。じゃぶじゃぶ池は小中学生もいるので、小さい子を入れる場合は、保護者が常に一緒にいたほうがいいです。すべります。 
設備の概要や雰囲気
アスレチックと遊具が充実しています。ほかにテニスコートやサッカー、野球場あり。私たちが行ったときは学生が試合をしていました。園内を一周できるようでウォーキングやランニングしている人がいました。管理事務所にスタッフがいます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年7月5日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当を持って行くと楽しめます☆
池のところに屋根がついて椅子、台がある所があるので、ォススメです!
レジャーシートを引いて違う所でも楽しいです!
鯉に餌をあげて楽しんでる子をよくみます 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
公園内は広く歩くのにも最適☆アスレチックも色々あり大人も楽しめます!
大きな池には鯉や亀がたくさんいました!☆
テニスやサッカー、バーベキューをする場所もあります! 
「ヒナまんま」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年7月21日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
もう、夏はジャブジャブ池で決まりでしょう!着替と帽子、おやつと水分持って爽快に涼しくあそぼう。ただ、滑りやすく一緒に入った方が安全です。 
子連れ家族への注意点
木陰で涼しいのがありがたいけど、結構毛虫とかいたりするから注意かな?広いんで、体力はかなり使います。思いきり遊ぶのに、リュックやショルダーみたく両手が自由になるのがいいし、帽子は持って行ったのがいい。 
設備の概要や雰囲気
敷地があまりにも広いので移動が大変かも。すべりだいやブランコ、長い変化にとんだトンネル、砂場は二カ所あり長いローラーコースター、夏はジャブジャブ池、奥に行くとアスレチック、真ん中には大量の鯉がいる大きな池。その他、たくさん。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年7月18日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
ローラ滑り台、子供広場の遊具、遊びの森にあるアスレチック
どれも子供が喜ぶ遊具が豊富にある。水遊びも出来る。 
子連れ家族への注意点
夏場は子供の着替え(下着)タオル
と飲み物、お菓子は少し多めに持っていきましょう。
一日遊ぶとかなりお腹もすくと思います。
園内にはお菓子等買うお店が一切ないので気をつけましょう。
 
設備の概要や雰囲気
大型遊具の充実した公園で春は桜が綺麗。
小さなお子さんから〜小学生、大人も楽しめる。
一日中楽しめるので、お弁当、お菓子、飲み物を忘れずに。 
「しずきらまま」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月4日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供広場・アスレチック広場で、親子で楽しく遊ぶことが出来ます。お弁当を持って、のんびりと楽しい時間を過ごせます!ほとんどが家族連れ(小さいお子さん連れの家族が多いです)なので、気兼ねなくのびのびと遊ばせることが出来ます! 
子連れ家族への注意点
特にありません。親子共に、自然の中でのびのびと楽しく遊べます♪ 
設備の概要や雰囲気
筑波山を望む広大な敷地内には芝生広場・自然林など緑が豊富。春は桜・夏は新緑・秋は紅葉・冬は落ち葉・・と、四季折々の美しさを楽しむことが出来ます。親子で遊べる子供広場の奥にはアスレチック広場もありとても良いお散歩コース。ほかにバーベキューも出来る広場があります。多目的運動広場では、スポーツ施設も充実。ナイター完備のテニス… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年1月16日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
アスレチックなどがあるので楽しめると思います!芝生もあるから大人の方は昼寝できるし、のんびり楽しく遊べる場所だと思います! 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
設立されて結構たつのでそんなにキレイではないけどとにかく広いし子供連れにはうってつけだと思います!私は花見時期に行ったのですがさくらの木が沢山あってとてもキレイでした☆ 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2006年12月18日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
遊具だけでも遊べますが、広いのでボール遊びも楽しいです。夏は水遊びもできますがキレイとは言えません。 ちなみにウチの子は 池の魚と鳥にパンくずやお菓子をあげるのが大好きです! 
子連れ家族への注意点
公園と その周辺にも お店は少ないので お弁当やお菓子があるとゆっくりできると思います。
水遊びできる所は 今水はありませんが 少しでも濡れているとスゴく滑り、頭を打った子もいたので ご注意を! 
設備の概要や雰囲気
とても広く、野球 サッカー テニス 長いお散歩コース 砂場 ローラースケート アスレチック広場 遊具広場 大きな池などに分かれ 小さな子から一日たっぷり遊べます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2006年12月10日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
ローラースベリダイはママ、パパも楽しめるかも!お子さんと一緒に滑ってみて。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
大きな池があるのでお散歩にいいかも。
遊具は小さなお子さん用に低いスベリダイや小学生が楽しめそうな遊具など沢山あります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年11月7日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
お天気のいい日はお弁当を持って、芝生で食べ
池の鯉などを見て、遊具で遊べば心身ともにリフレッシュできます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
とにかく広いです。
サッカー場や野球場あり、池あり
子供たちが遊ぶ遊具がたくさんあります。
長い滑り台もあって、1日丸まる遊べると思います。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 水郡線(水戸−郡山) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 水戸線 - 常磐線(北千住−取手) - 鹿島線 - 水郡線(上菅谷−常陸太田) |
関東鉄道 | 常総線 - 竜ケ崎線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
真岡鉄道 | 真岡線 |
鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 |
ひたちなか海浜鉄道 | 湊線 |