体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年5月5日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
100円で紙コップに入っている鯉のえさが買えます。
 
子連れ家族への注意点
ベビーカーで行きましたが、橋を渡るときは坂になってるので注意したほうがいいです。
砂利のところとか。タイヤも真っ白になってしまいました。
 
設備の概要や雰囲気
入り口にNHKの大河の年表やポスターが展示してありました。
1時間もしないうちに回ってしまいました。
宿場オープンセットが建設中でそのゾーンには入れませんでした。
 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2013年4月5日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
入り口に、ポコポッテイト(ムテ吉、ミーニャ、メーコブ)の大きい人形があって、入り口でテンションアップしてました。 
子連れ家族への注意点
鯉に餌をあげる時は、落ちないようにしたほうがいいです。
撮影に遭遇した場合、規制があるそうです。
場所によって建設中の時もあります。 
設備の概要や雰囲気
池??があって、鯉に餌をあげれました(別途100円かかります)喜んであげてました。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年10月1日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
建物には入れないし、触ってはいけないので、注意が必要です。 
設備の概要や雰囲気
時代劇の撮影に使われる、昔の町並みが見られる施設です。私達大人は、テレビで見たことがありそうな町並みにドキドキでしたが、娘はそんな事は関係なく、歩き回ったり、大きな橋を渡ったりしていました。
行ったのが、閉館近い時間だったからか、特に撮影も行われていないし、人も少なく、ゆっくりできました。 
「ピタ子」 さんのレポート | 投稿日:2009年6月28日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
ドラマや映画の撮影が行われていることがあるので、偶然それに出会えれば家族みんなで見物して盛り上がれるかも。池や水路にいるコイに100円で餌やりができるので、子供たちには楽しいと思います 
子連れ家族への注意点
撮影をしていることがあるので、現場ふきんでむやみやたらに騒ぐと迷惑になるので気をつけたほうがよいかもです 
設備の概要や雰囲気
時代劇でよく見る風景が広がります。建物の中には入れません。見るだけです。時代劇をよく見る方には面白いところだと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年3月26日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
日本庭園の所に鯉のえさが売っていて、川が流れているのですが、そこにいる鯉にえさをあげることが出来るのは、面白いと思いました。
江戸時代の建物や町並みがこのようになっていたのかな〜など歴史の勉強が出来ると思いました。
雨が降った時などは、無料で傘を貸してくれるみたいです。 
子連れ家族への注意点
ほとんど、土と砂利道で歩きたがる子供には、汚れても良いような服装か着替えがあった方が良いと思いました。ベビーカーでも移動が少し大変でした。
川が流れているのですが、さくがされていないため、小さい子供は特に注意した方が良いと思います。
橋が渡してあるのですが、急カーブになっているので、転びやすい感じがありました。 
設備の概要や雰囲気
江戸時代に行った気分が味わえる建物がとても良かったです。ちょうど、時代劇の撮影をしていて見ることが出来ました。撮影は、問い合わせるといつやっているのか教えてくれるそうです。結構、広いと思いました。 
「pooh.com」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2006年12月5日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
施設内をただ、見て周るだけでなく、簡単なクイズもできるようになっているので、家族みんなで楽しめる。
別途100円を払えば、エレキ樽探検館が楽しめる。エレキ樽探検館とは、平賀源内が製作・操縦する潜水艦で上下・前後・左右に動きながらの海中探検が楽しめる。 
子連れ家族への注意点
小さいお子様を連れての入場の場合、全部歩くとかなり広いのでベビーカー必須。 
設備の概要や雰囲気
運がよければ、目の前で時代劇のロケ風景が見られるかも!
ロケ収録日については、問い合わせれば聞くことができる。
施設の中は、400年前の江戸にタイムスリップした感じに包まれている。
入場料:個人・・・大人500円 子供:300円
団体・・・大人400円 子供:200円
 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 水郡線(水戸−郡山) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 水戸線 - 常磐線(北千住−取手) - 鹿島線 - 水郡線(上菅谷−常陸太田) |
関東鉄道 | 常総線 - 竜ケ崎線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
真岡鉄道 | 真岡線 |
鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 |
ひたちなか海浜鉄道 | 湊線 |