体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2020年10月26日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
1日楽しむことができます!家族連れも多いので安心です。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
公園内に動物園や大きな池がありボートに乗れるなど、1日楽しむことが出来ます。
広いので子供が騒いでも泣いても気になりませんが、迷子になる可能性が高いので要注意です。
公園内のトイレはあまりきれいではないので、近くのデパートのベビーセンターでオムツ替えや授乳等しておくか、公園内のカフェ(スタバにはオムツ替えスペースがあり… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年12月17日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
上野駅から近く、園内に動物園、博物館、美術館、こども図書館などさまざまな施設があって1日遊べます。
公園内はいつも観光客やらで賑わっているので小さな子は目を離さないように注意が必要です。
気候の良い季節は噴水広場あたりでお弁当を食べている人も見かけます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年11月9日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
噴水のある広場では近くに腰かけ眺めたり、広い公園内で子ども達は楽しそうに、自由なひとときを過ごせます。
動物園もあるので、小さいお子さん連れにもとても人気のある公園です。 
子連れ家族への注意点
公園内はとにかく広いので、子どもが自由にあちこち歩き回れるようになると、目を離さない注意が必要です。 
設備の概要や雰囲気
上野駅からすぐ近くの公園で、とても広くて老若男女の問わず、様々な方が公園を訪れます。
休日は催し物や、公園内には動物園や美術館、博物館などがあるので、多くの人達、また子連れ家族もよく見かけます。
 
「ふじろこ」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2013年6月18日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供が騒いでも広い園内なら大丈夫。散歩をしても気持ちがいいし、動物園や博物館などもあり、小さな赤ちゃんから大人まで楽しめます。 
子連れ家族への注意点
売店やレストランがたまに休みになっていることが。近くにコンビニはない。 
設備の概要や雰囲気
時期によっては噴水の周りに花畑やオブジェが出現します。去年の秋はシャボン玉製造機がならんでました。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年12月16日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
公園内を散策するだけでも楽しめますが、上野動物園や児童遊園(小さい遊園地)がオススメです。[入園料や乗車料金がかかりますが。] 
子連れ家族への注意点
広いのでベビーカーは必須です。
また、迷子にも注意です。 
設備の概要や雰囲気
とても広くて自然も多くて、散策するのも気持ち良いです。
また、上野動物園、博物館、美術館などもあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年7月16日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
恐竜博とかのイベントで行って、ついでに動物園に行っても良いですよ。
私は妹と一緒に親戚の7歳児2名、わが子6ヶ月で↑に行って、真夏でしたが特に困る事無く遊べました。
日陰も多いし、売店も多いし、家族みんなで楽しめます!! 
子連れ家族への注意点
1歳以下のお子さんは、しっかり準備をして行った方が安心です。
あまり混んでいる時はなるべく行かない方が良いです。
ちなみにGWは動物園内かなり広いので、人が多いけど普通に遊べました。 
設備の概要や雰囲気
動物園は広く、色々な動物がいるので小さい子から大人まで楽しめます。
GW、夏休みはやはり混み合います。とくに無料の日は大変な事になります。
できれば普通の週末、平日のが小さい子は良いと思います。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年12月27日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
ヘブンアーティストの演奏があるそうです。
パンのミミとか持って行くと水鳥や鯉に餌やりできます。 
子連れ家族への注意点
冬はあまり近づかないかもしれませんが、格子もありますが水場は危ないので目を離さないようにして下さい。 
設備の概要や雰囲気
広いです。
美術館は静かなので小さい子は連れて行きにくいかもです。
春になればお花見はもちろん普段も広場でピクニックも楽しいと思います。冬はちょっと風が強いです。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年6月17日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
やはり動物園がお勧めです。間近で野生動物を目の当たりに出来て、大人も童心に帰って楽しめます。 
子連れ家族への注意点
とにかく広いし、休みの日は結構人が出ますので迷子には気をつけましょう 
設備の概要や雰囲気
とても広いです。
公園口側は桜の頃が本当に綺麗ですし、家族でお弁当を持って出掛けるのに最適です。
不忍池には沢山の野鳥がいて、子どもたちも喜びます。また、休みの日はフリマが開かれたりして見てるだけでも楽しいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年1月26日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
家族連れが多く、ゆっくりくつろげること、子どもが大きな声を出しても、あまり迷惑がかからないくらい、敷地が広いことがお勧めです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
大変敷地が広く、樹木も多い家族で過ごしやすい公園です。子どもが遊ぶことができる遊具のある場所もあります。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年8月18日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
ふれあい広場で動物と触れ合えること。そして、年間パスポートが大人1人2400円(四回分の料金)なこと。
 
子連れ家族への注意点
坂があるし、広いので、1日でお子様を連れて全ての動物を見るのはハードです。年間パスポートを購入して、お子様の気に入った動物をゆっくり見せてあげた方がベストです。ちなみにパンダはもういません。 
設備の概要や雰囲気
地面がコンクリートなので、気温の高い日はかなり暑いです。午前中の涼しい時間帯がお勧めです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年5月11日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
都心にいながら自然を満喫できる公園です。
広いので大人も子供ものんびりできます。 
子連れ家族への注意点
人が多いので子供から目を離さないようにしてください。
 
設備の概要や雰囲気
とにかく広いので子供が喜んで走り回っていました。
桜で有名ですが、それ以外の樹木も多く自然がいっぱいです。
動物園に入らなくても楽しめると思います。 
「あきぱ」 さんのレポート | 投稿日:2009年2月15日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
何もないですが、とにかく広々とした公園です。大きな噴水や森のような場所もあり、都心とは思えない自然がいっぱいの公園です。お弁当だけ持ってお散歩に行っても楽しめます。 
子連れ家族への注意点
授乳室やオムツがえ場所はないので、余裕を持って駅などを利用するといいと思います。 
設備の概要や雰囲気
広々とした公園です。お弁当を食べてもいいですし、歩いて散策しても気持ちがいいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年1月23日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
博物館や動物園等の有料施設でも楽しめますが、園内を散歩するだけでも
四季を感じられて、子供から大人まで一日中楽しめる公園だなと思いました。 
子連れ家族への注意点
園内は広いので迷子にならないように気をつけて下さい。 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年12月23日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
駅からすぐ近くで、動物園や植物館など有料施設もあるので楽しめる。
有料施設を利用しなくても公園内は広いのでのんびり散歩したりもできる。 
「あっくん元気」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月22日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
歩いたり、走りまわったりと動くのが楽しくなってきた時期なので
車などが通らず、安心して遊ばせられました。
ハトを追いかけたりと、楽しんでいました。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年6月29日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
動物園のような有料の施設に入らなくても、噴水の周りやブランコで充分に遊べると思います。
天気が良ければ、お弁当持参でも楽しめそうです。
少し大きな子は絵を描いていました。
 
子連れ家族への注意点
観光地ということで、とにかく人が多いです。
迷子には充分に注意したほうがいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
動物園や博物館などの施設があり、噴水のある広い公園です。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年5月16日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかく設備が整っているので、安心して楽しめます。 
子連れ家族への注意点
無料開園日の5/4に行って来ました。
ものすごい混雑で、ホッキョクグマのあたりなど、
通路が少し細い部分はラッシュ時の山の手線並みのすし詰め状態で、
身動きが取れないほどです。
比較的好いているエリアでも、動物のまえは人垣だらけで、
ベビーカーに乗ったお子さん、肩車してもらえないお子さんからは動物がほとんど見えません。… 
設備の概要や雰囲気
広々としています。動物臭さがあまりなく清潔です。
園内にアップダウンが結構あります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年8月1日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
公園は広くて、お散歩にいいと思います。
我が家は子供が小さいので、主に動物園の利用ですが、動物園のふれあいコーナーでやぎと遊んだり、ウサギに触ったり(ウサギ・モルモット・ヒヨココーナーは、土日は入場制限をしている場合があり、我が家は何回か並んで入場しました)できるのが息子のお気に入りです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
忍ばず池を回っていくと、屋台もでていますし、骨董市もたびたび開かれています。
滑り台などちょっとした遊び場もあります。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年5月14日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
動物園は、小学生以下無料、大人600円はありがたいです。やぎや、うさぎなど触れ合いも楽しめます.ハダカデバネズミの赤ちゃん(1cm程)の動きが健気で可愛くて思わず見入ってしまいます。猿の赤ちゃんなど、赤ちゃん探し、喜ぶと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
祝日のせいか、縁日のような雰囲気でした。緑がたくさんあり、のどかで良いです。のんびりしたい人なら1日すごせます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年4月29日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
公園の一画にある芸大の奏楽堂でのサンデーコンサートを初めて体験しました。
大人300円小中学生100円で入館できるのですが、
とても素晴らしい演奏でした。かなりお得感あります。
(小学生の親子連れは結構見かけます。)
日本の音楽家に関する展示物もあります。
 
子連れ家族への注意点
奏楽堂について、
未就学児の入場制限があるのかどうかは定かでありません。
(ごめんなさい詳しく知らなくて) 
設備の概要や雰囲気
広くて、文化芸術施設がたくさんあるので、いろんな楽しみ方があります。
きちんと整備されており、ベンチも多種多様なものがあります。
GWや祝日はイベントもよく開催されてます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月28日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
上野動物園は600円で安いですが、かなり見ごたえがあり一日たっぷり
遊べます。
うちの子も、好きですが最近は博物館に行くほうが多いです
こちらも地下もあって全部の階を見て回るのが大変なくらいです
実験ができたり、展示に興味身心です”
立派な動物の剥製もあるので、動物園気分も感じ?られ、おすすめです 
子連れ家族への注意点
お花見時期は、道が狭くなるので迷子にならないように
気をつけてください 
設備の概要や雰囲気
とても広く緑がいっぱいというイメージです
これからの季節は桜が有名で昼・夜・お花見客で賑わいます
不忍池や動物園・博物館・美術館があります 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月22日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
広いので、親子でのんびりお散歩が楽しめます。不忍池まで足をのばすと、ボートに乗れたり、縁日が出ていたりします。 
子連れ家族への注意点
広いので迷子に注意。施設を利用するときは、休館日にも注意。 
設備の概要や雰囲気
動物園や博物館などの施設を利用して楽しむのもいいですが、のんびり散歩をしたり、噴水のまわりでお弁当を食べるなどして遊べます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年1月25日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
お花見の時期はすごく混んでいてるので時期を避けたほうがいいかも。 
子連れ家族への注意点
とにかく広いです。
トイレなどキレイじゃないので手拭きやウエットティッシュなど持ってくといいですよ! 
設備の概要や雰囲気
公園がとてもいいですよ!桜の時期に公園を散歩するだけでもキレイです。
そのほか、動物園や博物館などたくさんあるので楽しめます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年12月4日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
上野恩賜公園といえば動物園…という雰囲気もあるのですが、不忍池の畔で鴨をみたり、
広い公園内を走り回ったり、それだけで子供たちは楽しいようです。 
子連れ家族への注意点
駐車場から公園に行くとき、ベビーカーがないと遠くてつらいのですが、エレベーターがないので少し不便です。 
設備の概要や雰囲気
お花見シーズンは大変な混雑で子供づれでは大変ですが、
基本的には子供づれの方はいつも大変多いです。
とても広いので、子供も走り回っています。
噴水付近でパントマイムなどをしている人がいて、ナカナカ楽しいです。 
「QROchan」 さんのレポート | 投稿日:2006年12月2日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
「オウサマペンギンの散歩」でしょう!
11月以降、毎週木曜日の午後2時30分から約15分。雨や雪でも実施しています! ただし、動物の体調により中止することもあります。
ペンギンたちにも性格があるようで、飼育係の方と、ペンギンの微妙で無言のやり取りが面白いですよ。 
子連れ家族への注意点
少し、ごちゃごちゃとしているし、子供づれも多いので、迷子には気を付けてください。 
設備の概要や雰囲気
施設は古いですが、最近はところどころリニューアルを続けているので、動物達とより親しめる動物園になってきています。
飼育係の皆さんの一生懸命でいい動物園ですよ。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年11月28日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当持参の場合、園内でも食事できますが、公園の噴水前広場もなかなかです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
とにかく子供連れには楽しく、安心できる遊び場です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年11月21日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
公園内になる不忍池ではスワンボートが乗れます!
運がよければ、ボートのすぐ近くで鴨が一緒に泳いでくれるかも。
とても楽しいです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
休日はたくさんの人でにぎわっている公園です。
とくに出店や屋台などもあり、
外国の観光客が多く見受けられます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月31日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかく広い公園なので、お散歩に適しています。
子供が騒いでも気になりません。平日も週末も、子連れの方が多々いらっしゃいます。
少し大きめのお子さんなら、美術館などに行くのも良いと思います。
有名な事ですが、上野動物園があるので、動物園と合わせて楽しんでいる方が多いようです。 
子連れ家族への注意点
お手洗いがあまり綺麗ではないので、トイレトレーニング中のお子さんには、辛いかもしれません。
 
設備の概要や雰囲気
本当に大きな公園なので、お散歩するととても気持ちいいです。
お花見の時期は、歩けないほど、人気のスポットです。花見の時期は、最高ですよ♪
ボート乗り場があります。
公園内には、博物館や美術館などがあります。
不忍池も有名です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月24日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
600円の入場料であれだけの動物を見ることができるのでかなりお薦めです。
近くにあるしのばずの池も見甲斐があると思います。 
子連れ家族への注意点
園内はかなり広いので、子連れの方はベビーカーを借りた方がいいかもしれません。 
設備の概要や雰囲気
最近、一部園内がリニューアルされたので新鮮な感じがしました。
日曜はかなり混むのでゆっくり見れないかもしれないです。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月19日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
なんと言っても、動物園。
都内で、駅から近くて、とても楽しめると思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
上野公園は、都内ですが、自然と触れ合える池(ボートが乗れます)に、動物園・博物館と勉強になる施設もありつつ、もちろん公園もあって、子供も遊ばせられる等、充分に楽しめます。
私は、博物館がお勧めです。時期によって、〜展とか、催しがあって、あきません 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 総武線 - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 総武本線 - 山手線 - 南武線(川崎−立川) - 武蔵野線 - 青梅線 - 中央線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 埼京線 - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 五日市線 - 相鉄直通線 - 上野東京ライン |
JR東海 | 東海道新幹線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 亀戸線 - 伊勢崎線(押上−曳舟) - 大師線 |
東京メトロ | 丸ノ内線(池袋−荻窪) - 有楽町線 - 東西線 - 日比谷線 - 千代田線 - 銀座線 - 南北線 - 副都心線 - 半蔵門線 - 丸ノ内線(中野坂上−方南町) |
都営地下鉄 | 大江戸線 - 荒川線 - 三田線 - 新宿線 - 浅草線 - 日暮里・舎人ライナー |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 池上線 - 目黒線 - 世田谷線 - 多摩川線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 拝島線 - 多摩湖線 - 多摩川線 - 国分寺線 - 西武有楽町線 - 山口線 - 豊島線 - 西武園線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 空港線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 京王線 - 井の頭線 - 相模原線 - 高尾線 - 京王新線 - 競馬場線 - 動物園線 |
京成電鉄 | 本線 - 成田空港線 - 押上線 - 金町線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
多摩モノレール | 多摩モノレール |
ゆりかもめ | 臨海線 |
北総鉄道 | 北総線 |
東京モノレール | 東京モノレール羽田線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |
東京臨海高速鉄道 | りんかい線 |
高尾登山電鉄 | 高尾登山ケーブル |
御岳登山鉄道 | 御岳山ケーブル |