体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2020年3月17日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
公園内の道路には随所に係の方が立っていて、交通ルールを教えてくださったり、危険のないように声をかけてくださるので、安全に遊べるかと思います。
1歳半程で初めて行きましたが、なんとか車は乗れて楽しそうでした。
乗り物に乗らなくても、砂場やブランコなどの遊具があるので楽しめるかと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
広い公園で、遊具あり、こども用の貸し出しさせてもらえる自転車や車(コンビカーというのでしょうか)もあり、楽しめます。
また、交通公園というだけあり、公園内に子供の通る車や自転車道があり、随所に係の方が立ってくださっていて、交通ルールを教えてくださいます。 
「rshk0101」 さんのレポート | 投稿日:2018年10月28日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
・なんといっても無料なのがすばらしいです。
・ボランティアさん?なのか、おじいちゃんスタッフの方がいて、アシストしてくれます。
・4輪車4台、3輪車10台前後、ゴーカート30台前後、補助輪付き自転車10代前後が、いつでも乗れる状態になっていました。
・滑り台やうんていなどの遊具もあります。
・信号機や横断歩道などがあるので、交… 
「もこもこゆきんこ」 さんのレポート | 投稿日:2015年5月8日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
無料で楽しめるのでよいと思う。ちょこちょこ小さな遊具もあり楽しめる。緑も多くリフレッシュできる。 
子連れ家族への注意点
子どもが危険運転をしないように見張っている必要がある。 
設備の概要や雰囲気
自転車やゴーカートを無料で自由に借りて乗れる。
子どもには十分広い敷地を走れて楽しいと思う。レインボートレインという足こぎモノレール(遊園地にあるような)も無料で乗れる。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年3月19日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
ゴーカート、補助付き自転車など、借りて公園内に作られている道路で運転できます。道路は信号も付いているので交通ルールも学べます。 
子連れ家族への注意点
小学生くらいの大きな子も自転車に乗っているので、小さい子どもが道路に出ていかないように気をつける必要があります。 
設備の概要や雰囲気
古い施設ですが、さまざまな乗り物が無料で借りられます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年7月15日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
ゴーカート(自力で漕ぐもの)や自転車に乗り、楽しみながら交通道徳を身につけることができます。
レインボーサイクル(園内をレール付きの自転車で周る乗り物)も無料で乗ることができます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
レインボーサイクル10台(平成24年3月5日から11月頃まで運休)
ゴーカート・自転車30台
自転車25台
補助輪付自転車15台
ブランコ
ジャングルジム
※「瑞穂大橋」架け替え工事の完了に伴い、公園西側閉鎖部分の復旧工事が行われるため、この工事期間中(平成24年3月5日〜11月頃までを予定)レインボーサイクルは運休となり、利用ができ… 
「スヌー61」 さんのレポート | 投稿日:2011年4月18日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
無料で乗り物に乗れ、お金がかからず楽しめます。
土日でも早い時間に行けば、すぐに乗り物に乗れました。 
子連れ家族への注意点
小さな公園ですが、迷子のアナウンスがかかっていました。
係りの人が、所々に立っていて、公園内に信号もありますが、自転車が走っているので小さな子供さんがいる場合は目を離さないように注意する必要がありあます。 
設備の概要や雰囲気
半日充分楽しめました。
自転車(補助付き自転車もありました)に乗れる子供がいれば、交通ルールを学びながら楽しめそうです。
公園には、滑り台・砂場・ブランコ等あります。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年10月4日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
自転車に補助輪なしで乗れるようになってきたら、きっと楽しいと思います。
小学校低学年〜の子供が多かったです。 
子連れ家族への注意点
うちはまだ子供が小さかったので、補助輪つきの自転車に乗る予定だったのですが、補助輪つきは一番人気でなかなか乗れませんでした。
ゴーカートも試してみましたが、うちの子の反応は薄かったです。 
設備の概要や雰囲気
公園についたら、まず目に付いたのが小さな可愛い信号でした。
一つ一つの信号機に係りのおじいさんがいてくれるので、かなりしっかり交通ルールを学べると思います。
ただ、中には危ないと注意されながら、もの凄いスピードで自転車を漕いでいく小学生もいたので、コースを走りながら、何回も後ろを振り向いていました。
 
「南の島から」 さんのレポート | 投稿日:2007年5月29日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
それほど広くありませんが、なんといってもゴーカートなどが無料なのが魅力です。うちの子は4歳ですが、初めてだったので、コツがつかめず、うまく漕げませんでしたが、3歳ぐらいの子でも慣れてる子ならすいすい漕いでました。ゴーカート目的なら結構楽しめると思います。 
子連れ家族への注意点
レインボーサイクルが昼休みは使えないことを知らず、12時に行ってしまったので、結局乗れずに帰ってきました。
 
設備の概要や雰囲気
レインボーサイクル(1周287メートル)10台
ゴーカート・自転車(1周500メートル)30台・三輪車6台・ミニカー3台
アトラクション サイクルモノレール・ゴーカート・自転車
幼児コーナー・ジャイアント滑り台・ブランコ・ジャングルジムなど
規模は小さいですが、幼児がたくさん楽しく遊んでいました。川のそばなので、開放感もあってよい… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年5月28日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
お金をかけずに楽しめるところ。交通ルールを教えることが出来るので自転車に乗り始めた子供にお勧めです。 
子連れ家族への注意点
赤ちゃん用の設備は特にありません。昼食は近くにあまりお店がないのでお弁当持参がお勧めです。 
設備の概要や雰囲気
レインボーサイクルや三輪車、自転車が無料で乗れます。信号、交通標識があるコースがあるので、子供に交通ルールを教えながら、安全に自転車に乗せられます。係の方も親切です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年5月19日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
ちょっと場所は不便ですが、無料でゴーカートや自転車や三輪車など使いたい放題はいいかも。
砂場、滑り台、ブランコなどもあります。
信号もちゃんとあって、交通ルールの勉強にもなるのでいいと思います。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
レインボーサイクルというレールの上を足で漕ぐ乗り物やゴーカート、三輪車など。
無料なので時間を気にせず、遊べます。係りの方達は親切でほのぼのした感じ。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年4月3日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
三輪車に乗れる様になった子なら、夢中になって乗る事が出来るのでいいと思います。 
子連れ家族への注意点
あまりにも小さいと、オムツ替えのスペースもないし、ミルクなどあげたりするばしょもないので、オムツがとれたくらいからのほうが楽しめると思います。 
設備の概要や雰囲気
名前の通り、交通公園なので、交通ルールなどを学びながら、三輪車から補助あり自転車や色々な自転車に乗ることができます(すべて無料)
その他に滑り台(そのまま滑るとズボンが磨減るので段ボールなど用意するといいかも)ちょっとした遊具、足漕ぎモノレールなどもあります。 
「@ティラノサウルス@」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月23日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
駐車場もレンタルサイクルも無料というのがとてもありがたい。
5歳の息子は補助輪がとれたばかりだったので、ここで練習できました。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
自転車や三輪車などすべて無料で利用できる。
サイクリングコースにはきちんと信号などがついていて、子供の交通安全に対する意識がつけられてともてよい。
従業員のおじいちゃん達が信号の通り方など親切に教えてくれる。
滑り台やブランコや砂場などもあり、いろいろと楽しめます。
2歳の子にも5歳の子にも楽しめました。
小学生は… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月6日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
5歳の年長男児もとても気に入っていて、天気がいいと遊びに行きたいといいます。
10歳女児4年生は、友達同士でも遊びに行っています。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
おじさんが、交通ルールの守れていない子には注意してくれるので、こちらとしては安心して遊ばせることができました。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年1月12日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
交通ルールが学べるところ。
乗り物に何回も乗ってくれるので、うちは一日中遊んでくれます。
春には桜がたくさん満開、とても綺麗で花見も最高です!! 
子連れ家族への注意点
川沿いなので、温かいと油断すると寒い思いをします。羽織るものを持参するのがいいです。
どこの公園もそうですが、夏は蚊にも注意です!! 
設備の概要や雰囲気
園内には信号があり、それに反して歩いたり走行すると、親でも子でも職員のおじさんに叱られます*笑*
子供の危ない運転もキチンと叱ってくれます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2006年10月24日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
たまに、親が見てない子供が自転車に乗ってるのが危険ですが、係の、おじさんも注意してくれます。 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月11日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
あまり小さいお子さんだと楽しめるものが少ないですが
幼稚園くらいの子だと自転車やゴーカートに乗れるので
楽しめると思います。
職員の人がいて信号を無視したり逆走すると
注意されます。
交通ルールを教えるのにもとてもいいと思います。 
子連れ家族への注意点
川の側にありちょっと風が強いので羽織るものがあるといいと思います。
平日は幼稚園や保育園の園外保育で子供が多い日があります。
乗り物の台数は多いのですが(無くても職員の人がどんどん出してくれます)
自転車など自分に合ったサイズのものが無い可能性があります。
 
設備の概要や雰囲気
ちょっと古い施設ですが子供はとても楽しんでいました。
レインボーサイクルという乗り物は親はとても疲れますが
眺めがよく桜の時期はとてもきれいでした。
 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 総武線 - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 総武本線 - 山手線 - 南武線(川崎−立川) - 武蔵野線 - 青梅線 - 中央線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 埼京線 - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 五日市線 - 相鉄直通線 - 上野東京ライン |
JR東海 | 東海道新幹線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 亀戸線 - 伊勢崎線(押上−曳舟) - 大師線 |
東京メトロ | 丸ノ内線(池袋−荻窪) - 有楽町線 - 東西線 - 日比谷線 - 千代田線 - 銀座線 - 南北線 - 副都心線 - 半蔵門線 - 丸ノ内線(中野坂上−方南町) |
都営地下鉄 | 大江戸線 - 荒川線 - 三田線 - 新宿線 - 浅草線 - 日暮里・舎人ライナー |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 池上線 - 目黒線 - 世田谷線 - 多摩川線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 拝島線 - 多摩湖線 - 多摩川線 - 国分寺線 - 西武有楽町線 - 山口線 - 豊島線 - 西武園線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 空港線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 京王線 - 井の頭線 - 相模原線 - 高尾線 - 京王新線 - 競馬場線 - 動物園線 |
京成電鉄 | 本線 - 成田空港線 - 押上線 - 金町線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
多摩モノレール | 多摩モノレール |
ゆりかもめ | 臨海線 |
北総鉄道 | 北総線 |
東京モノレール | 東京モノレール羽田線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |
東京臨海高速鉄道 | りんかい線 |
高尾登山電鉄 | 高尾登山ケーブル |
御岳登山鉄道 | 御岳山ケーブル |