体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年7月18日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
親の腰をかけるスペースもあり、子どもを遊ばせておいて、ほっと一息つける場所だと思う。 
子連れ家族への注意点
大きい子たちが多く遊んでいる時は、乳幼児は要注意。 
設備の概要や雰囲気
ログハウス内に滑り台や地下迷路、ネットのアスレチックなど上の子にはとても楽しめるものだった。一部3歳未満だったかは利用できない遊具があった。雨の日や暑い日は重宝しそうな施設。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年3月25日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
3才の頃につれていきましたが、まだ少し早かったかな?4才〜小学生高学年まで楽しめる施設です。夏には、お楽しみ会などのイベントもあり楽しくすごせます。 
子連れ家族への注意点
2時以降は、小学生も多くくるので、小さなお子様が遊ぶのは午前中がお勧めです 
設備の概要や雰囲気
地下には、迷路があり、滑り台、縄、はしご?など子供が遊んで楽しい施設です。 
「reko123」 さんのレポート | 投稿日:2010年9月18日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかく雨でもいい!
暑い猛暑の公園を避けて、親も子供も安心で遊べる!
 
子連れ家族への注意点
小さいお子さん連れは小学生(大きい子)の少ない平日午前中がおススメです。 
設備の概要や雰囲気
本当に、山の中のコテージ(ペンション??)に遊びに来たような気持ちよさです。
部屋の中でこれだけ遊べるなんて、子供のにとっても親にとっても最高だと思います。
雨の日でも公園に行ける!!という感覚でOK!
意外に広く室内にしては飽きずに伸び伸び遊べます。 
「tctm」 さんのレポート | 投稿日:2008年12月2日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
平日と休日で多少遊んでいる年齢層に違いがあります。
当然ですが平日の夕方は近所の小学生が多く訪れるようです。幼児を遊ばせたいと思われる方は、平日の午前中に行けば同年代のお子さんと遊んだりできるのではないでしょうか
中学生のような大きなお子さんを見かけた事はありませんが、男の子がむちゃをしている時には、スタッフの方がだい… 
子連れ家族への注意点
入口で靴と靴下を脱ぎます。下駄箱が設置してありますが、子供が多く出入りしますので紛失など気になる方はビニール袋などに入れておくといいかと思います。 
設備の概要や雰囲気
小学生未満のお子さんは保護者が付き添う必要がありますが、小学生以上は入口で記名すれば、無料で自由に遊べます。
近所にあるので小学1年生の娘はよく友達と誘い合わせて遊びに行きます。
室内ですが、地下迷路や滑り台など遊具も多いし絵本、紙芝居、工作スペースもあり、すぐ側に公園もあり飽きないようです。
 
「さとさとまんま」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月11日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
室内ですが、活発に遊べて、子供は満足できます。
広い公園内にあるので、お弁当などを公園で食べてもいいですね。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
はしごやロープを上ったり、2階から滑り台を下りたり、室内ですが、活発に遊べます。
絵本やブロックのコーナーもあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年11月16日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
室内は飲食禁止ですが、ログハウスの隣に広い広場があります。暖かい季節にはお弁当を持って出かけても楽しめるのでは♪
駅からは距離がありますが遊歩道を歩いていけるので親子で手をつないだり、お父さんに肩車をしてもらったり緑を眺めながら楽しいお話をして普段の疲れを癒やしながら家族のコミュニケーションがとれると思います。 
子連れ家族への注意点
小学生も利用されるので、小さいお子様がいらっしゃる方は注意してくださいね 
設備の概要や雰囲気
受付の方がいらっしゃるので子供たちもルールを守って楽しく遊んでいます。
暖かみのある施設です。
 
「はっぴーゆっきー」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月16日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
ログハウス内は飲食禁止なのですが晴れた日は隣の広場でランチがオススメです。
アクセスが不便ですが無料ですし楽しめますよ! 
子連れ家族への注意点
小学生がいたりすると走り回ったりしてるので小さいお子さんは目を離せず危険なときがあります。
また2階に上がる階段も急なのでちょっと怖い気がします。 
設備の概要や雰囲気
2階だてで、下がボール遊びや池を眺めたり絵本を読んだりするスペースがあり、上はアスレチックの様になっています。
つり橋があったりネットをよじ登ったり滑り台があったりしてかなり楽しめます。
地下も通路になってて隠れ家の様です。ほかにもいろいろ仕掛けがあります。
小さい子よりは3歳くらいからが一番たのしめると思います。でも… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |