体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年5月23日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供連れも多い公園ですので、お子様にもいいと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
ブランコや滑り台、うんていがあります。また池があって亀の甲羅干しなどが見られます。広めの公園で前にある図書館や交通公園と合わせればたくさん遊べます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年4月19日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
お花見のシーズンだったので平日にもかかわらず子どもや家族連れであふれかえっていました。
普段はそんなに人はいないので、ベビーカーでお散歩するにはちょうどいいです。
 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2014年1月15日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
本物みたいな道路や信号がある場所で遊べることです。 
子連れ家族への注意点
交通スペースでは、小学生くらいの子たちが乗り物をけっこうな速さで乗っていたりするので、小さい子供はひかれないよう注意が必要です。 
設備の概要や雰囲気
1日いるにはちょっと狭いですが、こどもは満足して遊べます。一般的な遊具、池、交通スペース(信号や道路が再現された遊び場)、展示SLがあります。子供を乗せて紐を引っ張る車が借りられます(受付が必要)。木陰やベンチがたくさんあり、ちょっとしたピクニックにも良いです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年8月11日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
交通公園にはSL(D52)が展示してあり、電車好きなお子さんにはたまらないと思います。
自分で漕ぐゴーカートで思いっきり遊んで、少し奥のほうへ行くと遊具があるエリアがあるのですべり台なども出来ます。
湖の方へ回ってお散歩して、入り口まで戻り、自販機でジュースを買ってベンチで休憩するのが私と息子のコースです。
規模が大きす… 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
園内に湖があって白鳥や鯉がいたり、緑が多くて雰囲気が良いです。
季節の花が沢山咲き、四季を感じられる公園です。
入り口すぐに交通公園が併設されているので、そこでは無料で足漕ぎのゴーカートや自転車、ひもを親が引いて動かす豆自動車などがあり、人気です。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年3月20日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
ゴーカート、豆自動車(保護者が紐で引っ張るタイプ)を一人30分間無料で貸し出してくれます。
交通公園内で遊ぶことが出来ます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
野球場、テニスコート、池、蒸気機関車の展示、交通公園、運動広場(ブランコ・滑り台・ジャングルジム・砂場など)・・・と色々あってかなり楽しめます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年11月30日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
程よい広さで歩いてもベビーカーでもゆっくりできると思います。
ブランコや滑り台もあるので子どもも喜んでいました。
ゴーカートの貸し出しもしています。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
大きな池があり白鳥やカモ、亀、鯉など見ることができます。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年2月8日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
SLがとても近くで見れます!!
交通公園もあるので、自動車教習所にいるようで楽しめます。
お弁当を持ってゆっくりするのがオススメです。 
子連れ家族への注意点
公園の出入り口を出るとすぐに道路があります。
お子さんの目を離さないように気をつけて下さい。 
設備の概要や雰囲気
公園内には大きな池があり、白鳥が見れます。
樹木や草花もたくさんあるので、散歩をするのも楽しいです。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年4月2日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
機関車が見れますよ。
ベビーカーでの移動が楽でした。
大きな池には亀と白鳥がいます。
 
子連れ家族への注意点
特に注意することはありせんでしたが、誰でも入れるので目が離せませんね。 
設備の概要や雰囲気
樹木や草花が豊富で、散歩だけでも楽しめました。公園内には大きな池があります。白鳥の綺麗な事
ベビーカーでの移動も楽でした。桜の時期はお勧めです。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年1月16日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供は遊具で遊ぶことに夢中ですが園内はのんびりプチ散歩も楽しめます。春は桜がとても綺麗なので特にオススメです。(お花見で混みますが) 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
白鳥や鴨のいる池や滑り台、ジャングルジム、ブランコのある公園、見晴らしの良い小山があります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年9月24日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
一番奥に大きな滑り台があり、幼児さんはそこで遊べます。
ブランコなどもあります。
公園内に大きな池があってカメや白鳥がいるので小さい子も楽しめると思います。
餌は禁止です。
静かな公園なのでお弁当もゆっくり食べられます。 
子連れ家族への注意点
公園の入り口を出るとすぐに道路なので
車の事故に気を付けてください。
公園の端に蓮池があって柵がないので
お子さんが落ちないように気をつけてください。
ハトがたくさんいて
場所にもよると思いますが
お弁当を狙われる場合もあるので要注意です。 
設備の概要や雰囲気
平日でも近所の小さなお子さんたちが遊びに来ています。
ベビーカーで散歩している人も結構います。
お弁当を持ってきて食べている人が多いです。
営業マンがベンチでお昼を食べていることもあります。
のどかな雰囲気です。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年5月20日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
駅から近く、遊具もあり散歩コースもあり、車にも乗れる…
天気の良い日は1日いられます。
遊具や砂場は大抵、お子さんや親御さんがいるので、近くの方は友達作りもできると思います 
子連れ家族への注意点
国道への近道にもなるので公園内を自転車で通っていく方がいます。
小さい子はぶつからないように注意して下さい。ハトやカラスがいて、食べ物を開けた途端にねらってきます。特に子どもをねらって、かなり近くまできて、足の上に乗られました!
 
設備の概要や雰囲気
緑が多く、春は桜やつつじが見頃です。
遠足でくる園児達もいて、そんなに広くはないですが、1日いられます。
敷地内に交通公園もあり、ペダルを踏むと進む車や、親がヒモを引き進む車に乗れるし
(当日予約・無料)
SLも展示されているし、乗り物好きなお子さんには特にオススメです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年12月27日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
我家はSLを見て興奮していました。ゴーカート貸し出しで(無料)足で動かす奴なので 2歳前でしたが危ない事も無く 楽しめました。子供にとってチョッピリ大人な気分を味わえると思います。
疲れたら ベンチで休んだり 寒くなりだしたら 目の前に図書館があったので 入って子供に絵本を読んであげることも出来ました。 
子連れ家族への注意点
駅側から見て、奥の方に大きい滑り台があるのですが 色んなとこから滑って 最後には合流する形になるので 動きの激しい小学生などと 合流地点でぶつかったりする可能性があります。
小さいお子さんをお連れの方は 絶対に目を離さないことと 出来れば親も一緒に滑ってあげると安全かもしれません。
しかし 冬はかなりお尻が冷たいので … 
設備の概要や雰囲気
SLが展示されていたり 自転車 ミニカーなどの貸し出しがあって ミニ道路もちゃんとあります。
ミニハイキングコースや 石でできた大きい滑り台もあります。カモや亀などが池に居たりします 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2006年12月19日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
ゴーカートで交通ルールを学べたり
ぶらんこ、砂場もあり
小さい子から遊べます 
子連れ家族への注意点
石でできた滑り台があったり
崖があるので、ケガをしやすいので注意です 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年12月7日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
交通安全公園があり、自転車や豆カート、ゴーカートの貸し出しがあり。
桜の季節には公園内の桜がとても綺麗です。
白鳥やカモなどを見ることができます。
カラスと、鳩が多いので注意が必要。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月17日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当を持っていくと、ベンチもわりと多いのでピクニックにいいかもしれません。白鳥や亀やカモがみれるので、子供は大喜びです。 
子連れ家族への注意点
実家が近くだったので公園を通ると近道でしたが、夜は人が少なく、公園を通らずに回り道をしていました。 
設備の概要や雰囲気
淵野辺駅から信号を渡って20メートルほどで入り口があります。大きな池があり、白鳥や亀がたくさんいるので、子供がえさをあげたりしているのを眺めながらのんびりすることができます。池の周りでは絵を描いている人がいたりと、ほのぼのしています。桜が見事で、花見の時期はとても盛り上がっています。交通公園が同じ敷地内にあり、子供がたく… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |