体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年5月7日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
建物内の壁にそって「ここから入らないでください」とロープがはられています。
 
設備の概要や雰囲気
受付にて『5月は繁殖の時期にあたり、出てくる事が少ない場合があるけど良いでしょうか?』との話があり、5匹ぐらいしか見る事が出来ませんでした。しかし、巣箱から、すばしっこく出てくるリスを探したり、人に慣れていて木の上で堂々としているリスの写真を撮ったり、子供達は十分楽しむことが出来た様でした。
 
「10010」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2006年11月1日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供がドコにいるかすぐわかるのがオススメです。
いつもは迷子になるといけないので目がはなせませんけど・・・ 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
大きなオリ?の中にリスが放し飼いになっています。
人もそこに入って餌(ひまわりの種)を手からあげられます。
とても清潔に掃除されてて、地べたに座ってもへっちゃらって感じです。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月23日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
リスが沢山放し飼いされていて、自分の手から直接リスにエサをあげることが出来ます。
エサのあげ方や施設内での注意事項は、建物に入る前に教えてもらえます。
自分の手から直接リスにエサがあげられるので、子供でも大人でも楽しめると思います。
水場もあり、リスが水を飲んでいる姿も間近で見る事が出来ます。 
子連れ家族への注意点
走り回ってリスを踏まないように気を付けて下さい。
 
設備の概要や雰囲気
建物はあまり大きくないです。でも小さな子供には、ちょうど良い広さだと思います。
縦横無尽にリスが駆け回っているので、動物好きの子供にはオススオメです。
リスの森の建物の中ではリスは放し飼いです。
有料ですがリスのエサが売っていて、シマリスとエゾリスに自分の手から直接エサをあげられるので、思う存分リスと触れ合う事が出来… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 高山本線(岐阜−猪谷) - 東海道新幹線 - 太多線 - 東海道本線(大垣−美濃赤坂) |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 各務原線 - 犬山線 - 広見線 - 竹鼻線 - 羽島線 |
長良川鉄道 | 越美南線 |
養老鉄道 | 養老線 |
樽見鉄道 | 樽見線 |
明知鉄道 | 明知線 |