体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2020年10月28日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
とにかく広いので、迷子にならないように注意が必要です。 
設備の概要や雰囲気
遊具が充実しているのと、何もない広場もありボール遊びなど自由に楽しめます。
近くに川があるので、夏は水遊びを楽しめます。
養老の滝まで歩いて行ける距離ですが、上り坂を歩くので有料のカートに乗る事をおすすめします。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年9月3日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
春は桜 秋は紅葉と情景が心をなごませます。のびのび広がる芝生広場や冒険気分を味わえるユニークな養老天命反転地などはキッズに大人気です。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
日本の名水100選にも選ばれた養老の滝を中心に広がる自然公園です。雰囲気のいいところです。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年8月9日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
夏は養老の滝で涼むのがお薦めです。
川でバーベキューして子供は川遊びできますし何より気持ちいいですよ。
川にはカニがいて1日遊べますよ 
子連れ家族への注意点
アスレチックは少し難しいのがあるので大人に、みててもらったほうがいいですよ 
設備の概要や雰囲気
雰囲気いいですよ
皆家族連れかまほとんどで夏は暑いから人はすくないてますが秋春は無料ですし土日は賑わいます。 
「*らぶっくま*」 さんのレポート | 投稿日:2015年5月5日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
芝生はとても広く回りには木が生い茂っているので、暑さしのぎで休憩もできます。
色々な年齢に応じた遊具があるので
小さい子どもから大人まで1日楽しめる公園だと思います。
芝生はとても広いのでゴールデンウィーク
でも込み合うことはなく
のびのびと遊べます。
お弁当をもってゆっくりと過ごすのが
おすすめです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
公園内にはプール、木の遊具(6歳から)、公園(6歳以下から)、中心にはとても広い芝生の広場が有ります。
芝生の回りには大きな木があるので
暑さしのぎで休憩もできます。
事務所内には子連れといれ、座敷の部屋の授乳室、飲食が出来る部屋もあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年9月23日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
入園料無料なので駐車場代だけで遊べるのは魅力的だと思います。すぐちかくに養老ランドという遊園地や養老の滝もあります。 
子連れ家族への注意点
夏は虫が多いので、虫除けスプレーと日焼け止めぎ必需品です。 
設備の概要や雰囲気
とにかく遊具がたくさんあり、芝生も広範囲にあります。お弁当もってレジャーシート持っていけば1日じゃ足りないほど遊べます。夏には水遊び場もあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年5月30日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
とても広い公園です。遊具も充実しており、気候のいい時期はとても込み合っていました。ただ、1〜2歳前後で遊べる遊具は少なかったので、幼児〜小学生向けかなという感じはしました。室内でも遊べるところがあり、そこには大きなブロックや跳び箱、マットが置いてあり自由に遊べる雰囲気でした。養老乃瀧まで家族で歩いて登って行ったこともあ… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年4月21日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
ボールを利用する遊具もありますので、持っていくと楽しめますよ!芝生が広がっていて気持ちいいのでお弁当持っていくと良いと思います(*^^*) 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
とても広い公園で、小さい子供から小学生までいろんな遊具で遊べます。砂場道具、三輪車が無料貸し出しされています。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年3月16日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当持ち込み可なので、お弁当持参で行く事をお薦めします。秋には、どんぐりがいっぱい落ちているので、探している子は是非。養老公園に落ちています。 
子連れ家族への注意点
遊具があるところ出入口にあたる場所に喫煙スペースがあります。危険なので目を離さないで下さい。 
設備の概要や雰囲気
凄く広いです。芝生のところでは、キャッチボールをしたり、寝そべったり、本当にゆったりと過ごせます。遊具も沢山あります。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年9月24日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供がのびのび走り回れるし、子供が芝生で遊ぶのを見ていられるので安心。
珍しい施設があり楽しそうでした。
 
子連れ家族への注意点
天命反転地は、ベビーカーでは行ける範囲が限られます。
でも抱っこでは行けない急な斜面やでこぼこした道もあります。
小学校入ったぐらいの子向けかもしれません。
ちなみに入場は大人710円です。
 
設備の概要や雰囲気
前面に山が見える大自然で、解放感があります。
広い芝生で、ボールで遊んだり、テントをはって休んでる人たちが気持ち良さそうでした。
お弁当を持って来ている人もたくさんいました。
天命反転地は、コンセプトはおもしろい施設だと思います。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年6月3日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
春は桜がたくさん咲いてて、とってもきれいなのでおすすめです!!
周りは割と静かので、ベビーカーをひいて、のんびり歩けます。
芝生でレジャーシートを広げて、お弁当持参で遊びに行くといいと思います。
 
子連れ家族への注意点
坂道がとても多いので、ベビーカー持参の方が楽だと思います。 
設備の概要や雰囲気
とっても広い公園です。山の方なので、上から見る景色がきれい。
芝生でバドミントンやフリスビーなどで遊んでいる方もいます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年3月29日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
貸出遊具があるのでお勧めです。
竹馬喜んでやっていました。
緑がとてもきれいで気持ちいいです。
レジャーシート持っていくといいと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
とても広い公園で芝生、アスレチックいろいろあります。
小さな子供用の遊具もあって一日楽しむことができます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年7月19日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
赤ちゃんなら室内遊具、小学生なら芝生…など、幅広く楽しめる感じの公園だと思います。
春のお花見はやっぱりオススメ! 
子連れ家族への注意点
とにかく広いし坂道なので、目的場所近くに駐車しないと移動が大変です。 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年6月14日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかく広いので、歩けない赤ちゃんはベビーカーがあるといいと思います。
でも山で坂です。 
子連れ家族への注意点
広いので、迷子にならないように
あと、芝生で大きい子がキャッチボールをしていたりもするので、そのへんは気をつけたほうがいいです。 
設備の概要や雰囲気
公園はとても広いです。
養老ランド、ゴルフ場、芝生の広場、アスレチックなど・・・とにかく広いです。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年3月23日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
坂が多いので歩くとちょっと疲れるかもしれません。
 
設備の概要や雰囲気
とても規模がでかいので一日しっかり楽しめました!
貸出遊具もあって何も持たずにいっても子供は大喜びでした。
 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年3月17日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
ゴーカートや竹馬などの遊具が無料で貸してもらえるので、手ぶらで行っても十分楽しめます。またアスレチックもたくさんありうちは数時間遊びます。息子は坂を滑るのが楽しいみたいで何回も挑戦してました。お金もかからず何時間でも楽しめるので私も大好きな場所です。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年11月22日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかく広くて遊具などもあるので、一日たっぷり遊べると思います。
売店はありますが、お弁当を持って行くといいですよ。 
子連れ家族への注意点
山なので、少し寒いかもしれません。上着が必要です。 
設備の概要や雰囲気
とても広い公園です。
自然豊かで季節の花が楽しめると思います。
私達が行った時は、菊の花がとてもきれいでした。
アスレチックや芝生の広場もあるので、のびのび遊べてとても
喜ぶと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年10月22日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
広い公園ですのでベビーカーは必要だと思います。
ボールなどもっていっても広いので十分遊べると思います。
 
子連れ家族への注意点
山の中だからか少し寒いので夕方は少し寒かったです。 
設備の概要や雰囲気
山の中の公園と言った感じでとても広く小さい子から小学生ぐらいまで飽きずに遊べると思います。プールもありました。
近くに養老の滝や養老ランドといった小さい遊園地もあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月19日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供広場は売店とかなり離れているので、お弁当を持っていくと良いと思います。
小学生ぐらいのお子様なら、芝生でバドミントンやボール遊びをしているご家族も多かったです。
 
子連れ家族への注意点
芝生でのんびりされるのでしたら、日よけは必需品です!
子供広場に行かれる場合も、レジャーシートもあると便利です。
自販機はありますので、お茶は買えます。
ベビーカーは移動が大変ですが、付いてしまえばある方が便利です。 
設備の概要や雰囲気
木製のアスレチックがオススメです!
たくさんあるので飽きません。一日遊べます。
人工芝のお滑りでみんなコロコロ転がっていました。
小さい子用の遊具もあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年5月9日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
芝生広場では、キャッチボールやバドミントンをしていました。アスレチックは小学校の高学年でも十分楽しめると思います。
小さなお子さんなら、公園の奥のほうにあるわんぱく広場に砂場や複合遊具もあります。砂場用のスコップなどもおいてありました。古い消防車がおいてあって、自由に乗れます。一日いても飽きない公園です。 
子連れ家族への注意点
芝生広場は微妙に傾斜になっているので、よちよち歩きのお子さんは注意です。 
設備の概要や雰囲気
広い芝生広場に、アスレチックや大型遊具、小さい子供向けの複合遊具もあります。
雨の日はこどもの家でも遊べます。こどもの家には図書室もあります。
遊具の貸し出しもあり、竹馬などを借りることできます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年10月25日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
こどもの国は遊具も沢山ありますし、アスレチックや広場もあるので走り回れますし楽しめます。万が一雨模様でも、室内遊具や図書室があるので、室内での遊びも充実しています。
公園の芝生広場もいいです。山の麓(丘みたいな感じ)なので向こう側に岐阜の町並みがみえて綺麗ですよ。レジャーシート&お弁当を持っていくと空気もおいしいし、気… 
子連れ家族への注意点
駐車場は1万円、5千円、2千円札が使えないので、お札ではなくて出来たらお金は崩して硬貨を持って行ったほうがいいです。それと、山ですので坂が多いです。注意してください。 
設備の概要や雰囲気
広大な公園なので、のびのび過ごせます。外で遊ぶ子ども結構少なくなってきているので、こういった自然に触れ合うのって大切だと思うので、自然と触れ合って遊ばせたい方にはお勧めです。
時間は結構かかり大変ですが、養老の滝にもアクセスできます。でも達成感というか、行きついた後はとても癒されます。なんといっても日本の滝100選ですか… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年8月27日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
駐車場から公園まで少し坂になっているので小さなお子様連れの方はベビーカーを持参された方が良いと思います 
子連れ家族への注意点
夏休み期間中はプールもあるのでホームページで確認してから行くと良いと思います 
設備の概要や雰囲気
養老の滝があり,春は桜、秋は紅葉と花と緑の豊かな情景は大人も心が和み楽しめます 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月21日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
自然がいっぱいなので、良い空気を吸っておもいきり、子供さんと遊ぶといいと思います。
お花見の時期は、桜がとても綺麗ですよ〜。桜の花びらが降ってくるので、子供さんは、喜ぶかも。 
子連れ家族への注意点
坂道がおおいです。公園内の下の方に、こどもの国のところなどに、駐車した人は、帰り道は、かなりの下り坂なので、ベビーカーで帰るときに注意してください。山なので、肌寒いときがありますので、上着は、もっていってください。 
設備の概要や雰囲気
公園内は、色々な施設があるので、ゆっくり散歩しながらまわるのもいいと思います。
自然がいっぱいですよ。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年1月10日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
“こどもの国”など子供が遊ぶところがたくさんあり、大人も自然に囲まれて気持ちよくすごせます。悪天候の日には向かないかもしれませんが天気のいい日はきもちいいです! 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
養老の滝のほうまで行こうとすると覚悟が必要です。(子連れでは)
でも大変な思いをしても壮大な滝に感動です! 
「莎希」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2006年12月10日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
やっぱり養老公園かな♪養老ランドでは動物もいます!イヌなどふれあい広場みたいなところもあります♪ 
子連れ家族への注意点
養老の滝は歩くと階段ばかりで大人でも約1時間はかかります(泣)(途中まで車で行くこともできると思いますが…)
滝の近くも岩みたいな石を登らなくては行けないのでお子さんを連れてくなら抱っこヒモは必須です!!
 
設備の概要や雰囲気
お子さん連れの家族ばかりで養老公園はいいです。養老ランドは私が生まれた頃から(?)あるので錆びてるところもあります…。養老の滝は登りきると最高です! 
「うるとらはなこ」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月12日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
公園内に広〜い芝生があるので、お弁当持参がおすすめです。
よちよち赤ちゃんには芝生の上で歩く練習もおすすめ。
まだ子供が重くなければ、抱っこして養老の滝まで行けば、マイナスイオンが
たっぷり浴びれます。
普段運動不足のママにも最適。
途中まで、ベビーカーで行き、上りがきつくなったら、道の隅にベビーかを置き
抱っこ(娘8… 
子連れ家族への注意点
山なので朝晩、天候のあるい日はおすすめしません。
比較的、お金をかけずに遊べ、自然も満喫できます。 
設備の概要や雰囲気
養老の滝・遊園地・公園色々そろってるので、1日遊べばます。 
「ちゅば」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月7日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
のびのび外遊びがしたい家族には、本当にお勧め!
アスレチックは巨大なので、少し年齢が上のお子様向けですが、他にも砂場や滑り台もあるのでどなたでも満足できると思います。 
子連れ家族への注意点
広大な広場なので、歩き疲れることも・・・
なので、小さなお子さんにはベビーカーは必要かもしれません。
春秋の遠足シーズンはバスも多く遠足客が多いので、少し窮屈な思いをするときもあるかもしれません。 
設備の概要や雰囲気
こどもの国以外にも「遊園地」(遊具や動物のふれあい広場など)や「養老の滝」「天命反転地」などもありますから1日では遊び足りませんよ。
入場無料の子どもの国は夏にはプールもありますし、一角には巨大アスレチックや三輪車などの遊具で遊んだり、なんと言っても広大な芝生があるので、お弁当を食べたり、かけっこしたり、ボール遊びし… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 高山本線(岐阜−猪谷) - 東海道新幹線 - 太多線 - 東海道本線(大垣−美濃赤坂) |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 各務原線 - 犬山線 - 広見線 - 竹鼻線 - 羽島線 |
長良川鉄道 | 越美南線 |
養老鉄道 | 養老線 |
樽見鉄道 | 樽見線 |
明知鉄道 | 明知線 |
本荘小学校 北栄小学校 稲羽東小学校 則武小学校 北方小学校 青墓小学校 武儀東小学校 西和良小学校 博愛小学校 谷汲小学校 岩滝小学校 市之倉小学校 八百津小学校 明世小学校 明宝小学校 揖斐小学校 加茂野小学校 阿木小学校 岐阜大学教育学部附属小学校 福寿小学校 稲津小学校 三郷小学校 下野小学校 正木小学校 赤坂小学校 帷子小学校 下原小学校 緑苑小学校 吉里小学校 今渡南小学校 |