体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年12月28日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
芝の広場がいくつかあり、小さい子供を遊ばせる事が出来ます。滑り台も有り、楽しめます。 
子連れ家族への注意点
広いので迷子に注意です。また休日やイベント開催時は混雑します。 
設備の概要や雰囲気
野菜販売所休日・季節限定で焼き芋の販売も有ります。
桜の時期の休日は物凄く混雑するので、平日に行った方が安全です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年3月14日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
しだれ桜がとってもきれいでした!
りんごや桃などが栽培される果樹園や、熱帯地方などの珍しいフルーツの樹木を観察できる世界の熱帯果樹温室など、フルーツをテーマにした自然観察ができます。時期によっては園内の果物を摘む収穫体験もあるようです。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年5月8日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
果物のクイズやいろんな果物の見本の展示などがあり楽しめます。
小さいですが遊具もありました。
芝生もあるし、イベント時は有料の遊び場もありました。 
子連れ家族への注意点
木がいっぱいなので蜂など虫には気を付けた方がいいです。 
設備の概要や雰囲気
広いのでのんびりお散歩気分で楽しめます。
果樹園なので、緑いっぱいで癒されます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年1月18日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
果物を自分の手で収穫することが出来るので、子供にとっていい勉強になると思います。量り売りだったので値段も安く済んでよかったです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
広い園内には果樹園や植物園、芝生や遊具などがあります。子供が自由に動き回れます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年5月13日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
遊具が滑り台くらいしかないので子供が飽きるのが早いかも。 
設備の概要や雰囲気
休日でもさほど混んでおらず、子供が歩き回るには安全で十分な広さがあります。
普通の公園にはない長い滑り台も2基設置されています。
フルーツパークといっても時期によっては何も木になっておらずさみしいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年10月29日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
施設内に果物のクイズやパズルができるところがあり
勉強になります。 
子連れ家族への注意点
広いので小さな子供連れはベビーカーをオススメします。 
設備の概要や雰囲気
季節のお花や果物が見れます。
キャッチアンドリリースですが釣りもできます。
子供は初めての釣りに喜んでました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年10月12日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
青空の下で ゆっくりお散歩できるので
のんびり一日楽しく過ごせます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
名古屋市の東北端、東谷山(海抜198.3m)山麓に位置し、豊かな緑と水と太陽、そしてさわやかな空気に恵まれた自然環境のなかにあります。
園内には、おなじみの果樹が栽培された「果樹園」や、熱帯・亜熱帯地方のめずらしい果樹を観察することができる「世界の熱帯果樹温室」、果物に関するさまざまな知識を紹介する「くだもの館」などの施設… 
「梅花唐松」 さんのレポート | 投稿日:2012年10月4日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
果物の実っている様子を間近で見ることができ、自然に触れることができます。簡単なクイズで学ぶコーナーもありますのでお子様と一緒にクイズに応えるのも面白いと思いました。 
子連れ家族への注意点
果物の木の下は虫がいたりしますので、気をつけた方が良いかもしれません。 
設備の概要や雰囲気
果物の木が沢山あります。私たちが行った時はぶどう、イチジク、キウイ、栗、ナシ、柿などが実っていました。キウイの木を初めて見たので勉強になりました。他の時期にも行きたいですね。果物の模型も見応えがあります。ベビーカーで見て回ったのですが、特に問題なく過ごせました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年4月24日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
芝生が広いので、芝生で遊ばせたら気持ち良いと思います。
果物の直売もあるので、お腹すいたら食べられるのも嬉しいです。
季節ごとに違う楽しみがあるので年中遊べると思います。 
子連れ家族への注意点
屋外中心なので、雨の日は足元が悪く不便だと思います。 
設備の概要や雰囲気
広い園内です。
私はお花見に行きましたが、しだれ桜が有名でとてもきれいに咲いていました。
屋台もたくさん出ていて、お猿ショーもありとても賑やかで楽しかったです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年1月23日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
公園のような遊具はありませんが、芝生の広場があり、そこで自由に遊べます。
ボールやお弁当など持って行くといいと思います。
たまに大道芸の方がショーをやっていて楽しめます。 
子連れ家族への注意点
山の中なので坂があります。ベビーカーは持参するといいと思います。
あまり日よけになるところがないので、時期によっては日傘や帽子が必要になります。
 
設備の概要や雰囲気
無料で入れますが、植物園は有料です。(大人300円)中学生以下無料。
桜の季節やイベントの時には混みますが、それ以外はのんびりと歩いて楽しめるところです。
果物がなってるところが見えます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年12月6日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
芝生広場もあるので、何か持って行って遊ぶのもいいかもしれません。
 
子連れ家族への注意点
園内には結構虫がいたので、対策していったほうがいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
さくらの時期にはしだれ桜がとてもきれいでした。
お散歩するのにとっても気持ち良かったです。
園内にはフルーツもありました。 
「さゃちゅ」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年10月20日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
たまにバルーンドーム?膨らませる遊具が芝生に出ていて、こどもに人気☆
屋台も出ていてプチ祭気分が味わえます。
 
子連れ家族への注意点
坂が多い。
駐車場は春はカナリ混みますが、ちょっと待てば停めれるので、停めたい駐車場で待ってみて下さい☆ 
設備の概要や雰囲気
桜が綺麗で、お弁当を食べる場所がいっぱいあるので、レジャーシートを持って行くと良い。
小さな公園があり、長い滑り台がある。
私は、この春何回もお弁当持ってママ友たちとお花見を楽しみました☆
園内は、色んな花が咲いていて、散歩には最適です!!
わりと坂が多いので、ママの運動になりました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年8月20日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
たくさん草花をみれます。
季節によっては園内で果物を試食できました。
大きな池では魚釣りしてる人もいました。 
子連れ家族への注意点
園内は広く、日陰があまり無かったような気がします。
帽子は必需!
水筒も必需!です。 
設備の概要や雰囲気
草花がたくさん見れてとっても気持ちよく散策できました。
桜の時期はとってもきれいです。
 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年4月16日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
売店でうっているフルーツの盛り合わせは日頃の育児疲れを忘れさせてくれるくらい美味しいです。 
子連れ家族への注意点
傾斜が激しいのでベビーカーがあると便利。しかし所々ベビーカーが通れない小さな石橋があります。 
設備の概要や雰囲気
サクラの時期はとても混んでます。しかし、沢山の種類のサクラ、花々がとても綺麗で、気持ち良くお散歩ができます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年9月28日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当持参してのんびりするのに最適 芝生も危なくないから走り回れます いろんな果物がなっているので勉強にもなります 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
ベンチが多く、休憩しながらまわることができます
そんなに広くないので迷いません パントマイムをやっていたり時期によってイベントも豊富です 
「むくむくちゃ」 さんのレポート | 投稿日:2009年4月3日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
果物が実際になっているところを見せることができるので、
勉強になります。 
子連れ家族への注意点
公共交通機関で行く場合、狭くて交通量の多い坂道を登らなくてはいけないので、
車で行くことをお勧めします。 
設備の概要や雰囲気
広い園内で、ゆっくり散歩もできるし、
滑り台などもあるので、子供も楽しく遊べます。
売店は、果物が安く、行くと必ずまとめ買いをしてきます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年4月2日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
芝生広場があったり、お花が綺麗なので散歩コースにいいと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
桃や桜があるので、3月中旬から4月の中旬にいくと、お花見が出来るので散歩しながらお花を楽しめると思います。それ以外は、フルーツを鑑賞したりしている家族連れがいました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年3月10日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
園内ベビーカーで行きました。
舗装されていて、
メインの道路はスロープのようなものがある場所もありましたが
階段しかないような場所もありました。
通常、入園料無料なので嬉しい施設です。
 
子連れ家族への注意点
フルーツパーク周辺、道がせまくカーブも多いので
対向車が来ると少しドキっとしました。
猫が飛び出して来たりもしたので
運転注意です。
 
設備の概要や雰囲気
3月は梅がとてもキレイでした。
日曜日は駐車場もいっぱいでしたが、
午後2時半ごろの時点で遠くでしたが空きはありました。
お散歩するにはとてもいい場所だと思います。
4月は桜まつりのようなイベントがあるそうです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年8月25日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
気候がいい時期にお散歩するには良いかも。疲れたらフルーツを使ったデザートで一休み。 
子連れ家族への注意点
木になっている実を取ったり、枝を折ったりしないように気をつける。 
設備の概要や雰囲気
基本的には、いろんな果樹が植わっている道を観察しながらお散歩するところと言った感じ。シーズンになると期間限定か申し込みなどで果物狩りで切るのかなといった感じ。隣接のぶどう園でぶどう狩り開催してた(入園料別)。温室以外は入園無料なので、スーパーで並んでいる果物がどんなふうになっているか知らない最近の子どもには結構興味津々… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年6月30日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
途中にある芝生や遊具、おたまじゃくしが泳いでいるところも
あり、そちらの方に興味がありました。
フルーツや野菜が安くて美味しかったので、また行きたいです。 
子連れ家族への注意点
これからの暑い時期は、温室の中も外よりは涼しいけど
暑いのと、虫よけが必要。 
設備の概要や雰囲気
温室のみ有料でした。大人300円 中学生以下無料
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年6月18日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れでものんびり散策できて気持ちいいです。
魚釣りも出来る場所がありました! 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
植物が色々見れていいお散歩スポットです!
桜や梅の時期、とっても綺麗です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年8月10日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
いろいろな種類の生ジュースやカットフルーツが味わえるのは
楽しいです!見るだけでなく、今目の前で実がなっているものの味が
わかるのは、他にはなかなかないと思います。 
子連れ家族への注意点
夏は日陰になるところが少なく、暑いです。
水分補給になるものは多めに持って出かけた方がいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
釣りコーナー、芝生広場、花園、温室、果樹園などが点在していて、
そのなかをゆっくりお散歩するかんじでした。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年6月4日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
小さい子でもおじいちゃんおばあちゃんでも楽しめる場所です。珍しい果樹を観察した後は、美味しいジュースや果物もいただけるし、1日楽しく過ごせますよ。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
ナシ、ウメ、カキ、モモなどの果樹が栽培されている「果樹園」や、熱帯・亜熱帯地方のめずらしい果樹を観察することができる「世界の熱帯果樹温室」があります。この温室、古墳を模していて半楕円形のユニークな形をしています。
また散策路で山頂の展望台までいけば、伊吹山から名古屋港まで濃尾平野を一望することができます。
4月上旬には… 
「ちょこれっと」 さんのレポート | 投稿日:2007年5月11日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
芝生広場がありますので、ちょっとした遊び道具があるとお子様も運動できていいかも。
園内をぐるっと散策するだけでも、良いお散歩になります。 
子連れ家族への注意点
授乳室やおむつがえのできるところを見かけなかったので、あらかじめ対策を考えておいたほうがいいです。 
設備の概要や雰囲気
桜がすばらしくて、結婚してからほぼ毎年桜の季節に訪れています。
芝生広場があるので、お弁当持参するのも良いです。
 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年5月2日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
釣りのコーナーでは餌や竿の貸出しが200円で出来ます。 広場が広いのでボールや遊び道具を持って行って遊ぶのも子供は喜ぶと思います 
子連れ家族への注意点
園内は広いしバス停からパークまで少し距離があるのでベビーカーはあった方がいいと思います 
設備の概要や雰囲気
果樹の他にもシダレ桜が有名で一年中楽しめるパークです 味覚狩りは出来ませんが売店で果物が売っているのでもきだて果物を食べるのもオススメです あとオレンジやグレープフルーツの生ジュースや カットフルーツも売っています 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年4月24日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当を持っていったりすれば中で食べれるので子供たちにも楽しいと思います
ゆったりとした時間が過ごせるところです 
子連れ家族への注意点
道が舗装されていないのでベビーカーだとちょっとつらいかもしれないです 
設備の概要や雰囲気
お花がたくさんあり梅や桜の季節にはすごくきれいです。
バラ園などもあり見るところもたくさんあったと思いますがただ人はたくさんきています 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年3月5日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
★お弁当を持って、外でお花を見ながら、ゆっくり出来ます。
★広い釣りが出来るスペースがあります。
★果物の木を近くで見ることが出来ます。
★長い少し急な滑り台がありました。(小学校高学年〜向きだと思います。スピードがででました) 
子連れ家族への注意点
★お弁当を食べるスペースがありますが、広い広場ではないので、ボール等は周りの人に気をつけて遊ぶと良いと思います。
★年配の方も多いです。 
設備の概要や雰囲気
★私たち家族が行った日は、3月なのに、天気も良く、絶好の行楽日和だったため、すごい人でした。
★梅がちらほら綺麗に咲き始めていて、和みました。
★果物の木は3月初旬では、時期はずれで、つぼみがあるくらいで残念でした。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月8日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
桜の時期を外し、果物の実りの時期に遊びに行くのがお勧めです。
公園で取れた果物を安く販売しています。
なにより、そこで木に生っている姿が見られるので子供には嬉しいみたいです。
桜の後、梨や林檎の花の季節も綺麗ですよ。 
子連れ家族への注意点
園内は整備されていますが、平地ではなく坂が多いです。
走り回ると、ちょっと危険かな。
尚、ここは枝垂桜の名所です。(4月中旬・ソメイヨシノの後)
枝垂桜の時期は、周囲の道も園内も恐ろしい程に込み合います。
パークに近寄るのにも苦労するほどです。
公園付近の道路は非常に狭い上に右往左往する車が多く危険なので気を付けて。 
設備の概要や雰囲気
果樹園の中に広場があるという感じの公園です。
遊具は滑り台と少しあります。
芝生でのんびりと遊ぶのが良いと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年1月12日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
なだらかな芝生でのんびりできますよ。
遊具は数多くないので持参をおすすめします。 
子連れ家族への注意点
フルーツパークだけあって木に実がなっているので子供が収穫しないように注意かな。 
設備の概要や雰囲気
桜が有名なようなので春が特におすすめのようです。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年12月19日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
園内が広いので散歩に最適です。芝生広場もあるのでお弁当を食べることもできます。 
子連れ家族への注意点
桜の名所でもあるので、桜の季節は大混雑しています。
 
設備の概要や雰囲気
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |