体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年5月12日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
入った途端、おサルさんの吠える声がこだましてました。園内はかなり広く勾配もあり、小さなお子様には少々きつい道も多いです。園内の広さに対して、檻は小さい感じがしました。ちょうどワオキツネザルのお散歩に出会い、手が届くくらいの近さで撮影できました。人が近くに居ても全く動じず、悠々と座ってました。ニホンザルにエサがあげられま… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年8月20日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
ビジターセンターで「リスザルの餌やり体験」を行いました。参加料は一人1000円で、保護者一人が付き添いで一緒に参加できます。
子ども用包丁で餌を切ったり、リスザルのところへ行って餌をあげました。すごく間近で餌を食べる姿を見ることができます。
ビジターセンター内の猿のはく製も一見の価値ありだと思います。 
子連れ家族への注意点
モンキーセンター内は急な坂が多いです。小さいお子さんは歩くのが大変かもしれませんし、ベビーカーも坂を上るのが大変そうだと思いました。
ただ猿を見るだけだと小さいお子さんにはつまらないかもしれないので、餌やり体験などのイベントに参加されると楽しめると思います。
 
設備の概要や雰囲気
となりに日本モンキーパークがあり(現在は運営会社が別になっているようです)、モンキーパークにはプールもあって夏場は人が多いです。
モンキーセンターの方は猿ばかりなので人は少ないです。今回はパークには行かずにモンキーセンターにだけ行きました。
モンキーセンターは全体的に建物が古いです。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年8月11日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
おサルの展示をみて、隣の遊園地ゾーンに行って乗り物で遊んだりと
1日いろいろな体験ができる施設です。 
子連れ家族への注意点
日影はあまりありません。
夏場は帽子や日よけなど暑さ対策をしっかりしていった方がいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
いろいろなおサルが展示されているので、子供連れの家族が多かったです。
遊園地とつながっているので両方楽しめるのもいいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年2月14日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
ベビールームがあり安心です。
遊園地は、1歳以下から大人まで楽しめます♪
動物園は猿を満喫でき、餌付け体験も出来ます。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
沢山の色々な種類の猿と遊園地が楽しめます。
遊園地は、1歳以下から楽しめる乗り物が殆どです。
動物園は、餌付けも出来き近くで楽しめます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年6月29日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
動物だけでなく、遊園地もあるので両方楽しめると思います。 
子連れ家族への注意点
これからの時期、暑くなりますが室内がほとんどないので 注意してお過ごし下さい。
あと以外と喫煙場所が多いです。 
設備の概要や雰囲気
さるがたくさんいますが、以外と大きな声で鳴いている時があります。
さる以外にも、うさぎやモルモットなど抱っこできるコーナーもあります。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年6月26日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
遊べる乗り物もあり、意外と長時間楽しむことが出来ました。
ベンチに猿のモニュメントが座っているのですが、ちょうど一緒に写真が撮れるようにカメラ台がありました。
タイマーで家族(+猿1匹)写真が撮れるので、思い出になりました。 
子連れ家族への注意点
思ったより園内は広く、ベビーカーは必須でした。しかし、スロープはあっても急だったりするので気をつけてください。車椅子だと心配な感じでした。
日陰がほとんどありません。 
設備の概要や雰囲気
猿しかいません!動物園のほうが喜びそうですが、なかなか興味深いものもあります。小さい動物に触れ合うことができるコーナーもあるようですが、うちはまだ0歳だったのでやめました。
猿山は圧巻です! 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年6月7日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
たくさん歩くのでベビーカーはあった方がいいかなと思います。遊園地ではマスコットと写真がとれます。 
子連れ家族への注意点
夏はタオル、帽子が必要です。飲み物は自動販売機がたくさんあります。 
設備の概要や雰囲気
まあまあ広いです。ベビーカーあると便利だと思います。階段も結構ある方だと思います。スロープがあるからベビーカーも大丈夫です。乗り物やアスレチックなどは全てにお金がかかります。年齢制限があったりしますが3才以上でたくさん乗る子はフリーパスの方がお得です 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年1月10日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
幼児向けの楽しい遊具がたくさんあります
動物園と、遊園地を一緒にしたような、小さい子向けのテーマパークだと思います 
子連れ家族への注意点
飲食代は高くついてしまうので、持参するのがよいです
お弁当を食べれる場所もありますよ 
設備の概要や雰囲気
園内はとても広く、サルをみながら&雰囲気を感じながら散歩できるのが良かったです。
乗り物は幼児向けが多くあり、息子はトーマスのきかんしゃの乗り物に大はしゃぎしていました。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年11月17日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
動物園ではウサギやカメやモルモットなどと触れあえるところもありとても子供は楽しそうでした。
遊園地は2才でも乗れるものが結構あるのでとても楽しめました。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
平日に行ったのであまり人がいませんでした。
なのでゆっくり過ごせました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月24日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
所どころ休憩場はあるが、日陰が少なく季節により暑い。
売店にはもしもの用に子供用のTシャツからズボン、サンダル、下着が売っていた。
突然の雨には傘、レインコート販売あり。
レジャーシートも販売あり。
 
子連れ家族への注意点
自販機はあるが其れなりの値段は取る。
乗り物も身長制限もあるものもある。 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月22日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
珍しいサルを至近距離で見られて小さい子供も楽しめました。 
子連れ家族への注意点
園内は坂道が多かったり、歩く距離も長くなるので動きやすい格好がお勧めです。 
設備の概要や雰囲気
1歳の子供を連れていきました。動物が好きなのでリスザルを近くで見られる施設では大喜びでした。触れないけど、かなり近くまでサルが来るので大人も楽しめると思います。
 
「桜並木道」 さんのレポート | 投稿日:2011年8月13日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
いろんなお猿さんに、餌あげをすることが出来ます
1カップ100円します。
お猿さんが芸達者で、手を打って要求したり、手をくいくいして要求したり色々してくれます
小さいお猿さんもかわいくてきっと子ども達は喜びます 
子連れ家族への注意点
夏場に行ったのですが、とにかく暑い!
自販機もありますが、餌をあげたりする所やKIDSZOO(有料200円)などは日陰が少ないので
暑さ対策をお勧めします 
設備の概要や雰囲気
お猿さんがいっぱいいました。(当たり前ですが)
いろんな剥製もあるし、猿の歴史も分かりやすく展示していました。
予約すれば、ワークショップにも参加できます。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年6月15日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
猿が近くに見れるのはとても子供は興奮です。
またニホンザルにはえさも上げることができます。 
子連れ家族への注意点
猿が空中を散歩したりしているので、上から糞が降ってきたりする可能性がありますのでご注意を。 
設備の概要や雰囲気
いろいろな種類のサルがたくさんいてしかも手を伸ばせば触れるぐらいの距離にワオキツネザルとリスザルを見ることができます。
実際に触ることができませんが、係員のかたがきちんといてサルに何かをされる心配はありません。
各々のサルにも説明がきちんと書いてありとてもおもしろいです。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年5月10日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
モンキーバレイでの餌付けは大喜びでした。
あと、柵も檻もない頭上をサル達が自由に手渡りしたり歩いて移動する姿は、大人でも釘付けになりました。
8歳の娘は、遊園地の『カード迷路ぐるり森大冒険』にはまり何回もやってました。 
子連れ家族への注意点
広い敷地なので迷子には十分に気をつけてください。
平坦ではなく坂があったりする。 
設備の概要や雰囲気
遊園地と世界サル類動物園を一度に楽しめるいいスポットでした。
リスザルの島では、間近でリスザルを観察することができ、モンキーバレイでは100円でエサを買い与えることが出来ます。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年4月4日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
猿をまじかで見ることができます。
餌やりもできます。
動物ふれあい広場もあってすごく楽しかったです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
遊園地の隣にあって沢山の猿を見ることができました。
すごく可愛くて子供たちも喜んでいました。
園内広くて一日楽しめます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年1月24日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
遊園地のような乗り物もたくさんあるし
1日あきないくらい広くて楽しいですよ☆
GWに行ったのですごく混雑していてなかなか乗り物は乗れなかったですし
レストランも入れませんでしが
売店がたくさんあるので買えない事はないと思います 
子連れ家族への注意点
とにかく広いですし休日などはすごく混雑します!迷子になったら見つけられないと思うので気をつけてください 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年12月19日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
小さな子供むけの遊園地があるので楽しめます。
売店やトイレなどは多くあるので便利です。
自然な木の遊具がある公園みたいなとこもあります。ベビーカー貸し出しあり。 
子連れ家族への注意点
場所によっては階段だけしかなかったり、坂道が急だったりするので大変かも。
 
設備の概要や雰囲気
モンキーセンターと遊園地が併設されていて、小さなこから大きな子供さんまで楽しめます。
特設ホールでは、頻繁に催しがやっていて、こちらも見物。
ウルトラマン展とか恐竜展とか。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年12月1日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
いろいろな種類のお猿さんがたくさんいて、2か所、放し飼いみたいになっているところがあって、その場所に入ると、お猿さんがすぐ近くによって来たりしていました。
そのスペースはベビーカーは持ち込めないので、ベビーカーは外に置いておいて、その中に入ります。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
モンキーパークとモンキーセンターはつながっています。
結構広くて距離があるので、広々と遊べます。
坂道が結構あるので、休憩しながらのんびり見ました。
 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年9月11日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
授乳室なども対応しているし、乗り物も1歳から乗れる物がたくさんあり、赤ちゃん連れでも楽しめると思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
坂道が多いですが、ベビーカー対応の道がきちんとあるので、困りません。
夏期のみですが、プールが500円で入れるのは安い☆ 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年8月8日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
遊園地のモンキーパークと繋がっていて、乗り物に乗って自由に行き来ができます。午前は動物園、午後は遊園地と1日中遊べました。幼稚園から小学校低学年くらいの子が多かったように思います。
ゴミ箱がいたるところにあるので、とても助かりました。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
私自身あんなにたくさんのサルを見たのははじめてでした。サルが住むおりに入って見ることができて、すぐ近くにいるサルたちに息子は大喜びでした。
スタッフの人たちも笑顔で親切な対応をしていただき楽しい休日をすごせました。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年1月25日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
お猿は餌をあげれたり檻の中の近くでみれたりと動物園ではできない展示をしてあります。遊園地ゾーンも小さな子供でもたのしめる遊具がたくさんあります
 
子連れ家族への注意点
かなり広いですし駐車場の場所によってモンキーセンター近くか遊園地近くかが全く違いますので目的地に合わせて駐車して下さい 
設備の概要や雰囲気
猿の動物園コーナーと遊園地ゾーンでかなり広いです。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年5月5日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
小さい子供は動物園、少し大きな子供は遊園地で1日楽しめます。
イベントもいろいろ開催しています。 
子連れ家族への注意点
山の上なので坂道が多いことと、とても広いので移動するだけで疲れます。
遊園地と動物園の間はスカイダンボで移動できるのでラクです。 
設備の概要や雰囲気
遊園地ではポケモンのイベントをやっていました。
動物園では小動物との触れ合いコーナーがあり、ウサギやカメを触って楽しみました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年4月13日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
3歳くらいからだと遊園地でも遊べ 有料でも公園みたいなところで遊べるので、1日満喫できるかも。  
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
赤ちゃん連れの家族などたくさんきています。まじかでお猿がみれるところでは6か月のベビでも喜んでました。(waoランドやリスザル) 7月までピカチュウのイベントをしているので、ピカチュウ好きなお子様にはいいかも。  
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年4月8日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
園内はかなり広いので、小さなお子さんが歩きっぱなしは大変かもしれません。荷物になってもベビーカーがあるといいかな。
Waoランド・わくわくミニ動物村・リスザルの島は小さなお子さんでも楽しめると思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
「aosagittarius」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年4月2日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
スロープが必ずあってベビーカーでも回りやすい。
道端が広く、園内は車両が通らないのであんよの子どもも安心。ベビールームも快適でおむつ販売もあるし、おむつも園内で捨てられる。 
子連れ家族への注意点
園内は広く坂道が多いのでスリングや抱っこひもがあればよい。
お昼はレストランは混むのでちょっとした軽食持参でベンチで食べてもよいかもしれません。うちはおにぎりを持って行きましたが子どもがぐずらず快適でした。 
設備の概要や雰囲気
遊園地と動物園とあります。小さな子もたくさん来ていました。園内は広く、たくさんの猿がいて一日中楽しめる場所です。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年12月24日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
モノレールの廃止のイベントで
のりもの大博覧会を1/12まではやっています。
うちの子はジオラマに釘付けで、
あと、プラレールで遊べるエリアでは平日だったので貸し切り状態で遊べました。
12/21から始まっている『焚き火にあたるサル』は試し炊きの日に行ったのですが
14:00には『ほかほかおイモタイム』があり焼きあがったおイモを取… 
子連れ家族への注意点
広い園内なのでベビーカーやだっこ紐などは持参した方がよいです。
少し山の上なので寒いです。暖かめの服装が良いと思います。 
設備の概要や雰囲気
世界のいろいろなサルが飼育されています。
モンキーパークというと子供は遊園地エリアの方を好むようなイメージがありましたが
動物園エリアの方だけでも充分楽しめました。
水・木は遊園地が休みの動物園スペシャルDAYで
おとな(中学生以上)600円
こども(2才以上)300円で
入園できます。
12/27(土)で廃止されるモノレールに乗る… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年11月2日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
動物園:WAOランドというワオキツネザルの放し飼いのコーナーは自然な姿が見られて楽しいです。触ったらいけませんが近くにきます。小さな動物たちと触れ合えるミニ動物園もあります。
遊園地:催事がおすすめ。キャラクターと写真を撮ったりできる時間もあります。土日祝日はキャラクターショーもあります。
モンキッズアドベンチャーという… 
子連れ家族への注意点
園内は広く、山なので斜面も多いため普段は歩く子でも疲れて歩かなくなって抱っこやおんぶになるかもです。
ベビーカーもスロープはありますがかなり急なところもあったりします。
離乳食の子は持っていった方がいいと思います。お湯はあります。 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年10月31日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
有料ですが、一人400円で(フリーパスでもOK)、広い公園に入れ、かなり遊びがいがあります。 
子連れ家族への注意点
当たり前ですが、広いので、必ず手を繋いでないと、迷子になる可能性が高いです。 
設備の概要や雰囲気
動物園と、遊園地の両方が、とても充実していて、一日いても飽きない!
夏は、プールがあって、プールもとてもたのしい。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月24日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
土、日などに行われるキャラクターショーや期間限定の催事がお勧めです。
今回は子供たちの大好きなポケモンのショーと催事で3連休の日ということもいて、
たくさんの人でした。
ショーや催事は無料なので、小さいお子様であまり乗り物は乗らない方は入場料のみで十分楽しめます。
我が家は5歳の息子は乗り放題券を購入し、2歳の娘は乗り物… 
子連れ家族への注意点
入場門から催事場や遊園地の場所まで、登り坂(ベビーカー)もしくは階段があります。
ベビーカーで坂を押して上るか、お子さんを抱っこしてください。
 
設備の概要や雰囲気
遊園地、動物園が一緒になっていて、たくさん遊べます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年4月4日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
ゴリラの檻向かいに「ヒト」と書かれた檻が有り裏に回ると人が檻に入り展示されてる様になり、人間も猿の仲間として楽しい記念写真取れます。 
子連れ家族への注意点
日よけ対策とベビーカーでも坂道急な所多いので坂道でハンドルは放さずに! 
設備の概要や雰囲気
空中の橋を猿が自由に歩いてて子供は驚きです!!日本猿に餌を投げてあげれる所も猿が上手くキャッチすると大人も楽しんでました。ワオキツネ猿の檻は自由に入れて猿には触れないけど目の前を猿が歩いてたりするのは他では経験できないと想います! 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |
高座小学校 三宅小学校 鳥羽見小学校 東陽小学校 鳴子小学校 原山小学校 豊小学校 中央小学校 乙川小学校 千鳥小学校 野見小学校 福田小学校 猪高小学校 作手小学校 滝川小学校 富木島小学校 明和小学校 沓掛小学校 富士小学校 愛知県立一宮ろう学校 村雲小学校 東幡豆小学校 黒笹小学校 幸海小学校 野田小学校 高台寺小学校 師勝北小学校 生平小学校 松原小学校 新蟹江小学校 |