体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「えりんくん」 さんのレポート | 投稿日:2016年9月6日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
ピクニックや散歩にはとてもよかったです。緑もたくさんあるので日陰もあり、たくさん歩けました。ベビーカーでもスイスイいけるので楽でした。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
公園ないはベビーカーでも大丈夫でした。お散歩するには緑もたくさんあるので涼しく歩けてよかったです。池や橋などもあり、子供は楽しめそうです。遊具もらあったので今度は遊ばせてあげたいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年10月28日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
森の工作館は親子で楽しめるスポットです。ファミリートレイルになっていてbabyでも歩きやすい遊歩道になってます。
坂道には手すりが設置してあり年輩の方にも安心です。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
水辺の生き物を観察できます。
こどもはジャンボ滑り台やスリル満点のわんぱく坂など遊具が揃う森の宝島がにんきです。、 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年9月25日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
森の工作館は火曜日定休日。
5月にはカキツバタが綺麗です。
室池ではカルガモが人々の目を和ませてくれます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
室池を中心に森林浴等が満喫できる水辺自然園とアスレチックがある森の宝島。
遊び盛りのこども連れは森の宝島へレッツゴー。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年6月26日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
ハイキングが楽しかったです。お菓子ももっていって、できるだけがんばって歩かせました。 
子連れ家族への注意点
3度ほど家族で遊びにいき、1度は主人と子供二人だったので、下の子に気を取られているあいだに、上の子と少しはぐれ、おばちゃんに保護してもらうということがありました。子供から目を離さないようにしてください。 
設備の概要や雰囲気
ハイキングコースがあって、木の枝をもったり、どんぐりをひろったり、子供たちは楽しみながら歩いていました。2歳児は後半だっこだっこでした。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年10月1日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
ベビーカーでも入っていけて、お散歩がてら、ピクニックできるので、小さいお子さんでも楽しめると思います。 
子連れ家族への注意点
駐車場を少し出るとすぐ道路で、結構スピード出してる車が多いの危険です。 
設備の概要や雰囲気
小さい子が遊べる汽車の遊具がありました。
大きい子はアスレチックで楽しんでました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年9月17日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
アスレチックなどもあり、とにかく楽しい!
小さい子が遊べる汽車のところもあり、幼児から小学生まで楽しく遊んでいます。
ある程度大きくなったら親はレジャーシートで座っておしゃべりして待てます♪ 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年3月3日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
大きな子はアスレチックや大きな滑り台、小さな子も芝生や汽車の遊具など楽しく遊べます。
森の工作館では、その時々でイベントが開催されています。
 
子連れ家族への注意点
小学生ぐらいになると、けっこうはげしく遊んでいるので、小さな子は気をつけた方がいいです。 
設備の概要や雰囲気
子どもの好奇心をくすぐる遊具がたくさん☆駐車場から公園へのつり橋もワクワクのスタート!という感じで楽しんでいました。 
「しんゆんまる」 さんのレポート | 投稿日:2010年7月16日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
自然の傾斜に建っているアスレチックで遊べます。
無料で滑り台等も楽しめます。 
子連れ家族への注意点
アスレチックは階段状になっているので、小さいお子さんは抱っこしていくしかないでしょう。
 
設備の概要や雰囲気
自然公園です。つり橋や、木製アスレチック、芝生広場などの広がる「森の宝島」、「水辺自然園」、体験型施設「森の工作館」など、親子で楽しめる施設が充実。ハイキングコースもある。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年5月31日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
スリルたっぷりのわんぱく坂やターザンロープなどの木製遊具、木の汽車、砂場、すべり台のあるわいわい広場など遊び場がたくさんあります。 また、休憩できる丸太小屋や芝生広場があります。小さい子どもから小学生や大人まで楽しく遊べる人気のスポットです。
 
子連れ家族への注意点
3〜4歳の小さい子でも、慣れてくるとホイホイと面白いようにアスレチックをこなせます。でも、見てるほうはハラハラドキドキなんですけどね。
夏は虫が多いので、防虫スプレー必須です。あと迷子にも注意です。 
設備の概要や雰囲気
「森の宝島」エリアは、小さなお子さんや家族連れ、小学生にも大人気ので、山の斜面を利用したスリル満点の長大木製アスレチックや芝生広場、遊具、吊橋などが整備されています。大掛かりな遊具に初めはビックリしますが、幼稚園から遊びに来るくらいなので、意外に幼児でもこなせています。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年11月25日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
森の宝島のアスレチックは結構小さなお子さんもがんばって登っていました。ママやパパも一緒にできるので楽しめますよ。
我が家の4歳児で少し助けがいるくらいで1往復しましたが帰りは慣れたようで楽々とこなしていましたよ。 
子連れ家族への注意点
池の方を散歩する時は策などがあまりないので注意が必要。一番短いコースでも子供は結構疲れるみたいなので小さいお子さんがいる場合、ベービーカーなどあればいいかと思います。 
設備の概要や雰囲気
小さな子どもが遊べる広場ではとても日当たりがよく見渡しもいいので安心して遊べると思います。 
「まぴょこ」 さんのレポート | 投稿日:2008年11月6日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当持参でお金をかけずに
一日中遊べるのがいいと思う。
駐車場代も無料だし。 
子連れ家族への注意点
小さい子供には危ないアスレチックや池があるので注意。 
設備の概要や雰囲気
大きなすべり台が子供には大人気。
アスレチックもある。
小さな子供向けには汽車の遊具や砂場などがある。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年10月21日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
一日遊べます。駐車場もタダですし,自然を肌で感じることができ,一日遊んでも飽きない遊具があります。子供も私も大好きでした。 
子連れ家族への注意点
売店がないので,お弁当またはおやつはもっていきましょう。少し街より寒いのでいつも羽織る物を持っていきましょう。山の上なので携帯は圏外になることが多いので,注視してください。 
設備の概要や雰囲気
(遊具)すごくおおきな滑り台(子供に大人気)。砂場。汽車の遊具。山の傾斜を利用したアスレチック。ターザンみたいに落ちてくるロープの遊具。お馬さんのバネの遊具。吊り橋。
小さい子供から,大きな子供まで遊べるバラエティに富んでいます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月16日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
自然の傾斜に建っているアスレチックで思いっきり体を動かして遊べます。 
子連れ家族への注意点
アスレチックは階段状になっているので、小さいお子さん連れは親がんばって抱っこしていくしかないでしょう。 
設備の概要や雰囲気
大阪府民の森として整備される自然公園。長さ54mのつり橋や、長距離木製アスレチック、芝生広場などの広がる「森の宝島」、湿生花園や野鳥観察ができる「水辺自然園」、ゲーム感覚で自然を学ぶことができる体験型施設「森の工作館」など、親子で楽しめる施設が充実。自然をいかしたハイキングコースもある。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 難波線 - 信貴線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 中央線 - 千日前線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 高師浜線 - 空港線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |