体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2019年10月22日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
広い庭園を散策しながら、大人は景色を楽しめますし、子どもはどんぐりを拾ったり葉っぱを拾ったりして楽しんでいました。
鯉にエサをやることもでき、かなり食いつきがいいので子どもは楽しそうでした。
車椅子で回りやすいコースなども園内マップに示されているので、ベビーカーの方はそれを参考にしたらいいと思います。 
子連れ家族への注意点
とにかく広いので迷子にならないように気をつけました。 
設備の概要や雰囲気
とても大きな庭園です。芝生広場があったり大正天皇が植えられた松の木があったりと、きれいな景色を存分に楽しむことができます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2019年2月24日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
公園の広大な敷地の中には、借景となる紫雲山も含めて、さまざまな樹木や池、流れなどをはじめ、豊かな自然が残っています。
四季の花々、鯉等の魚類や亀、鳥類、昆虫など春夏秋冬の折々に花木や生き物と出会えることも公園の魅力です。 
子連れ家族への注意点
季節により、旬のイベントを開催している時があるので、調べて行ったらより良いと思います。 
設備の概要や雰囲気
鳥や草花、木は、四季におうじて変化し、どの時期に行っても目の保養になります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年1月30日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
園内の売店兼休憩所で、鯉の餌も販売しており、子供連れには餌やりは人気でした。また、上の子が保育園の時に遠足で訪れて、子供たちが芝生の上を走り回ってました。 
子連れ家族への注意点
鯉の餌やりや、石橋を渡る際、池を近くで見る際には落ちないように気をつけてください。
ベビーカーでは歩くのに苦労したので、小さな赤ちゃんがいる方には抱っこ紐をお勧めします。 
設備の概要や雰囲気
大きな日本庭園です。大通りの真横にあるとは思えないほど、園内に入ると静かでゆっくりした時間を過ごせます。 
「epoepo」 さんのレポート | 投稿日:2016年11月8日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
芝生の上で、お弁当を食べている家族の方がいらっしゃいました。
家族でのんびりするのに良いかもしれません。
橋などわたるとき子どもはテンションがあがっていました。 
子連れ家族への注意点
池には柵などないので、小さなお子様は手をつなぐなど、目を離さないように気を付けてください。 
設備の概要や雰囲気
とても良い日本庭園です。
のんびり散策すると良いと思います。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年10月24日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
とても広く自然豊かな日本庭園でのお散歩、鯉のえさやりが楽しいです。餌は園内数か所にある売店で購入できます。 
子連れ家族への注意点
水場が多く柵もないので、小さなお子さん連れの方は目を離さないよう気をつけてください。 
設備の概要や雰囲気
遊具のある公園ではなく、素晴らしい日本庭園です。とても広いですよ。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年6月24日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供がある程度大きくなっていたら、散策が楽しいかも。
桜の季節は特にオススメです。夜はライトアップされるので、お弁当を持って、家族全員で楽しめます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
風情がある公園てす。春は桜がきれいて、夜にライトアップされます。
池にはコイもいて、餌もあげれます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月3日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
桜の木がたくさんあり、お花見には絶好です。鯉はたくさんいて、大きいのでえさやりは迫力があります。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年11月29日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
何と言っても「鯉の餌やり」がオススメ。たまにナマズも混じっていて子供は大はしゃぎ。エサは公園内の売店で購入できます。国の特別名勝なので記念撮影も是非。親子、祖父母の三世代で楽しめるのも良いです。 
子連れ家族への注意点
砂利道です。また、園内には池がたくさんあるのですが柵はありません。特に鯉の餌やりの時は子供が夢中になって身を乗り出してしまいがちなので注意が必要です。 
設備の概要や雰囲気
公園といっても遊具がある公園ではなく、国の特別名勝に指定されている庭園です。日本のわび・さびが感じられます。季節ごとのイベントが開催されています。園内は大変広く、池には多くの鯉と少数のナマズ、亀もいます。我が子はわび・さびの分からない年齢ですが、芝生スペースを駆け回ったり、鯉にエサを与えたりと大喜びでした。親子、祖父母… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年11月23日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
公園内でお弁当など広げて
食べられそうだなと思いました 
子連れ家族への注意点
ベビーカーでの移動は、
入口で配られるマップの中に
ベビー用通路が記載されていますので
その通りに行くと特に問題は
なかったです。 
設備の概要や雰囲気
天気のいい日はとても気持ちがいいです。
今回、秋の紅葉前でしたが時期が合うと
とてもきれいだろうなと思いました。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年8月1日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
中央の橋!!!それを見ながらの草団子。最高においしいです(*^-^) 
子連れ家族への注意点
池が幾つかあるので、小さいお子様連れの方は注意なさって下さいね! 
設備の概要や雰囲気
特に春のお花見時は人が多く、ゴザを広げてお弁当を持ってたくさん食べに来ていました。
桜も一面に咲いていてとてもキレイでした。
園内、広いので子どもも楽しめました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年4月11日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
遊具はないので、子供を遊ばせたいなら何か持参していった方がいいですが、
鯉のエサやりができます。
年齢制限があるかどうか分かりませんが、
船頭さんがいる船にも乗れるようでした。 
子連れ家族への注意点
池の淵に柵がないので落ちないように目を離さない事、
広いので迷子にならないように気を付ける事です。 
設備の概要や雰囲気
お花見に行ったのですが、入ってすぐ左手に見事なしだれ桜があって
とてもキレイでした。
中はとにかく広いです。 
「Macha0v0」 さんのレポート | 投稿日:2013年2月22日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
広くて走り回れるし、鯉や亀の餌やりができるスポットが何箇所かあり、子どもはみんな夢中になっています。
 
子連れ家族への注意点
園内は広くて、小さい子は疲れるかと思います。
ベビーカーが通れないところ(石の階段など)もあります。 
設備の概要や雰囲気
とても広々としていて、よく整備されたきれいな公園です。外国人や、海外在住の日本の友達を連れていったら、とても喜んでいました。また、婚礼用の写真撮影で来ている和服姿のカップルも、たびたび見かけます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年5月7日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
歩きやすい格好がいいです。
池に落ちないように、夏場は脱水症状に注意です。 
設備の概要や雰囲気
ベビーカーではいけないところがあります。
楓の木付近は地面がでこぼこで、橋もでこぼこでした。
レジャーシートを持って行くと芝生で休憩でき、ピクニック気分です。
大きな木があるので涼しいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年4月25日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
鯉に餌をあげるのが目的になるほど、子ども達はとても楽しかったようです。
麩は2本で150円ほどでお店で売ってるのを購入しました。
勢いがいい鯉やスッポン、アヒルや鳩も要るので凄く小さなお子さんは気をつけたほうがいいです。 
子連れ家族への注意点
ベビーカーは不便だと思います。砂利道や階段等が多いので。。 
設備の概要や雰囲気
夏は蓮の花がいっぱい咲いていて凄くきれいでした。
北門入ってすぐに大きな芝生広場があり、大きな木の下でお弁当を食べて、真夏に行きましたが涼しく過ごせました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月12日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供がまだ小さいのでべビーカーで行きました。公園の入り口でマップをもらった際、事務所の方がベビーカーでも大丈夫な砂利道のないコースを教えてくれました。 
子連れ家族への注意点
8月の午前中に行きましたが、日影が少なかったです。 
設備の概要や雰囲気
きれいな日本庭園で、芝生の広場もあり遊ぶことができます。池で鯉にえさをあげることもできるそうです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年10月12日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
何度かベビーカーで行きましたが、石畳やガタガタとした道がありました。
園内はとても綺麗です。見ごたえはありますので、3世帯旅行などお薦めです。60分、90分コースがあり、ゆっくり散歩が出来ます。歩けるお子さんは、鯉のえさやりができたりするので楽しめると思います 
子連れ家族への注意点
できれば、よちよちでも歩けるお子様の方が楽しめるかもしれませんが、園内が広いです。トイレも所々なので、小さいお子様は、なるべく早めに行くよう促される方が良いですよ。 
設備の概要や雰囲気
お手入れが行き届いているので、どの季節に行っても楽しめます。お土産も色々あるのでこちらで購入もできます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年4月6日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
アスレチックはありませんが、広場でボール遊びやバドミントンなどができます。 
子連れ家族への注意点
園内は木が多いからか、少し寒かったので、上着を一応もって行った方がいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
入園料は大人400円、3歳以下は無料でした。
園内は散歩コースになっており、順路番号がつけられていました。鯉が泳いでいる池や滝などもありました。コース全て歩くのに、60分ぐらいかかるようです。広い広場もあり、ボール遊びしたり、桜を見ながらお弁当を食べている方が多かったです。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年3月14日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
何ヵ所かで鯉や亀の餌を購入し餌やりが出来たり、北口付近に広い芝生スペースがあるのでお弁当を持ってピクニック気分を味わうも良し。 
子連れ家族への注意点
池がある為落ちないように注意。
砂利道ばかりなのでベビーカーは不向き。一応車椅子道はあるがやはり砂利道。
石階段があったり橋が架かっていたりする場所は気をつけるとよい。 
設備の概要や雰囲気
落ち着いた雰囲気であり所々でスケッチをされている方やお弁当を持って来て食べている方がいます。 秋に行くとどんぐり拾いや落ち葉拾い、紅葉を楽しめます。春は夜ライトアップしているので花見を楽しめます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年2月16日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当を持ってちょっと自然に触れようという気分のときには、良いのではないでしょうか。ただし普通の公園ではなく、入るのに料金がかかります。(小学生以上) 
子連れ家族への注意点
砂利が多いです。うちはバギーを持参しましたが、ちょっと移動しにくかったので結局は旦那が抱っこして回りました。 
設備の概要や雰囲気
とても綺麗で、散策には最適です。のんびりと歩いて回ってください。とても癒されますよ(^^) 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年11月20日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供向け!ではないかもしれませんが、家族で散策を楽しみ
気候が良ければお弁当を食べ、落ち葉を拾うといったゆったりとした時間が過ごせます。 
子連れ家族への注意点
ほとんどが砂利道です。歩き始めのお子さんは、抱っこ中心の移動になります。
園内に川が流れている所が多いので、気をつけてください。 
設備の概要や雰囲気
ミシュランでも高評価なだけあり、よく整備された日本庭園です。
桜や紅葉の時期には、夜間ライトアップやジャズの生演奏があり、昼とは違った雰囲気を味わえます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年10月7日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
入り口でベビーカー用のオススメ経路マップを貰った。ただオススメ経路も全体的に砂利道。所々狭い道があるが基本的には広くゆったりとしていてよかった。 
「paully」 さんのレポート | 投稿日:2009年9月26日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
全体的に子供向けでないかもしれませんが、うちの子は橋を渡ったり、飛び石を飛んだりと、それなりに楽しんでいました。
あとコイのえさやり(1つ80円)もできるので、喜んでやっていました。 
子連れ家族への注意点
ベビーカーでもいけるのですが、ほとんど砂利道か土の道路です。 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年4月6日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
池には鯉がいて、餌も買えばあげれます。お弁当を持ってのんびりお花見もいいですね。ぐるっと回るとけっこうな距離なので、お散歩だけでもいい運動になります。 
子連れ家族への注意点
園内は広いので小さいお子さんはベビーカーがあるといいと思います。 
設備の概要や雰囲気
今は桜がキレイで花見にはもってこいです。池や木々もきちんと手入れされていたし、桜以外にも観賞できるとこはたくさんありました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年2月12日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当・シート持参でくつろげる公園です。
鯉に餌をあげたりできます。
自然に囲まれて、ゆったりできます。
かなり広いので、履きなれた靴の方がいいと思います。
今の季節は、梅がきれいです。
 
子連れ家族への注意点
池があり、砂利道もありますので目を離さないように
気をつけた方がいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
自然。
広いです。森って感じです。
木が生い茂って、木陰も多いです。
お花見に行きました。とっても、きれいでした。
年齢層は広くいろんな方がいらっしゃってました。
ベビーカー・車いすでもゆったり散策できると思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年1月22日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
園内は広々していて自然がいっぱいなので
リフレッシュできると思います。
池に鯉がいたりして楽しいと思います。 
子連れ家族への注意点
広い園内には池がたくさんあるので落ちたりしないように、
あと迷子にならないように気をつけて下さい。 
設備の概要や雰囲気
とにかく緑がいっぱいの広い公園でした。
自然を満喫するならもってこいの公園です。
小さい子供というよりお年寄りに優しい施設だなという印象でした。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月31日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当持参で芝生で食べましたが、良かったです。
お抹茶&お菓子をいただける処もあります。
いくらか忘れましたが鯉のエサやりもできます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
とても広くて、キレイです。
散歩にもってこいのきれいな公園です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月22日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
芝生でお弁当を食べるのはいいと思います。
あとはベビーカーでのお散歩にも良いと思います。
鯉にえさもあげれます。 
子連れ家族への注意点
池に注意は必要です。
あとは転んだりしないようにも。 
設備の概要や雰囲気
お年寄りの方は結構多くいらっしゃいます。
お散歩には良い感じです。
春は桜、秋には紅葉が見れるので綺麗です。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年4月22日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
ベビーカーで散歩するには良いとおもいます。ちゃんと車イスのコ-スがあるのでベビーカーも安心して公園内をまわれます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
花見の季節は桜が綺麗です。
散歩するにはとても良い景色です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年1月12日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
普段は都会の喧騒の中で生活しているので、緑の香りや池の鯉など、自然のものを触れさせられる良い場所です。母親もリフレッシュできます。 
子連れ家族への注意点
池に落ちたり、舗装されていない場所を歩くときは子供から目を離さないほうが良いです。抱っこひもがあると便利かも。 
設備の概要や雰囲気
入園料金は大人400円。子供170円。条件により入園料の免除あり。
元旦と3月16日の開園記念日は無料。
実家に帰省した際に家族で行ったのですが、全体的には年配の方がのんびりと木々や庭園を鑑賞しているといった印象で、街中にあるにも関わらず、しっとり落ち着いた雰囲気。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月15日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
今は梅がとってもきれいに咲いていた。天気がよかったので気持ちよく公園内を散策できた。広いので子供が走り回っても大丈夫だった。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR四国 | 予讃線(高松−宇和島) - 土讃線(多度津−窪川) - 高徳線 - 土讃線(高松−多度津) - 本四備讃線(児島−宇多津) |
高松琴平電気鉄道 | 琴平線 - 長尾線 - 志度線 |