体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年1月10日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかく、園内が広く遊具も公園も充実していて子供が楽しめるので、おすすめです。 
子連れ家族への注意点
園内は、結構歩くので、歩きやすい靴や服装をおすすめします 
設備の概要や雰囲気
園内も広く一日遊べます。雨でも、児童館内で遊べたり、館内で色々体験できるコーナーもあるので、便利です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年10月11日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
ボートにも乗れます。回数券を買うと、乗り物に乗ったりボートに乗ったりできます。赤ちゃん連れから小学生くらいまでの子が楽しめる場所です。体育館には自転車などがあり、体を使うことが出来ます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年9月4日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
3歳と0歳を連れていきました。スワンボートや園内を走るバスなど、小さな子どもでも十分楽しめる乗り物がありました。
暑い時期でしたが、屋内でも体を動かして遊べる場所や小さな子どもがお座りして遊べる部屋もあり、年齢差のある子どもたちでも
それぞれが楽しめたようでした。 
子連れ家族への注意点
レストランにトイレはありますが、授乳室は併設していないので一緒のタイミングで授乳しようとしたいなら
目隠しのケープやタオルなどを持参するといいです。
園内は乗り物がいろいろありますが、結構移動距離があるので大人は動きやすい格好、歩けない子は
抱っこ紐やベビーカーがあったほうがいいです。 
設備の概要や雰囲気
自然豊かな土地に建てられた、まさしく子どもの城です。児童館も兼ねてあるので、体を動かして遊ぶ遊具・乗り物の他に、いろいろなものが制作できる制作室があったり、ままごとやブロックなどの小さなおもちゃで遊べるお部屋もあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年3月27日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
幼児から小学生まで年齢に合わせた遊びかたができる施設だと思います。 
子連れ家族への注意点
敷地が広いため、遊ぶスポットからスポットまでは結構距離があります。
児童館から遊具のある森の広場まで歩くのは小さい子供にはしんどいかもしれません。
園内を走っているバス等を上手に利用するといいと思います。 
設備の概要や雰囲気
かなり広いスペースに遊べる場所が点在しています。
児童館内も年齢に合わせた遊び方ができるようになっており、イベントも随時開催されています。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年1月31日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
回数券を買うと、乗り物に乗ったりボートに乗ったりできます。夏は避暑地として、室内で遊ぶといいと思います。体育館には自転車などがあり、体を使うことが出来ます。 
子連れ家族への注意点
注意点は特にありません。お昼ごはんを持って行くと一日中遊べると思います。 
設備の概要や雰囲気
赤ちゃん連れから小学生くらいまでの子が楽しめる場所です。夏休みの帰省中に何度か行きました。イベントもたくさん行われているので家族で楽しめると思います。子供は何回行っても楽しいみたいです。下の子は赤ちゃんですが、赤ちゃん連れでも楽しめます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年8月31日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
公園内がすごく広い。
てんとう虫のサンバの乗り物は上がりのみなので注意必要 
設備の概要や雰囲気
緑の中で工作、イベントあり。土日狙い目
夏、冬休み夜間イベントあり
夏場バジャバジャ池で小さい子水遊びできる。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年3月20日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
部屋が沢山あり、入るまでお楽しみで、次いってみよう!と移動していくのが楽しかったです。ボールのプールはありそうで中々ないので良かったです。大きなブロックなど何もかも楽しかったです。 
子連れ家族への注意点
子どもとバスに乗り、駐車場が見えたので下車しましたが、車を停めた駐車場とは異なりました。県外から来たこともあると思います。ですがまた行きたいです。一年経ってもすごく思い出に残ってます。愛媛にお住まいの方が羨ましいです!! 
設備の概要や雰囲気
子ども達が夢中で遊ぶ様子が可愛らしかったです。体育館のボールや、おままごと、音楽教室で遊びたいおもちゃが被ってしまいましたが、良いお母さん方ばかりで、譲り合いの気持ちがあり温かい気持ちになりました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年5月28日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかくたくさん遊べます。幼児から小学生、あるいは中学生までのびのびと楽しく遊べると思います。 
子連れ家族への注意点
とても広いので大人でも迷いそうになります。迷子にはお気をつけください。 
設備の概要や雰囲気
とても広く、遊戯室もたくさんあります。スロープで登れるので、ベビーカーでも全然困りません。体育館ではイベントの日に体操やふわふわの大きな大きな布を使った遊びなど、普段できないような事を企画して下さっています。スロープの壁にも子供が遊べる仕掛けがあり、一日ですべてのコーナーを満喫するのは不可能なぐらい沢山遊び場があります… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年5月5日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れでなくても、いらいろな年代の方が楽しめる施設です。カップルや中高年の方も来ていました。
広い敷地ですが、バスやロードトレイン(有料)があります。
大人は散策するだけでも気候がいい時には気持ちいいかも。
雨でも児童館で1日過ごせそう。
近くに砥部動物園もありました。
こんな施設が身近にあって愛媛の人がうらやましい。… 
子連れ家族への注意点
駐車場から児童館までは距離があります。赤ちゃんはベビーカーがあるといいと思います。
入園は無料ですが、遊具メインで行くと案外お金がかかります。(乳幼児は無料ですが大人が)
GWはてんとう虫のモノレールやボートは混んで時間帯によっては一時間以上待ちとかだったので、計画をたてて乗るのがいいと思います。
 
設備の概要や雰囲気
とにかく広い!景色がいい!
県外からはじめて行きましたが、1日遊べます。
外は遊具、お城の外観の児童館では体育館やアスレチックみたいなもの、音楽室やパソコン、室内あそび空間がありました。
GWにいきましたが、イベント募集の案内放送が度々あり、もの作りや紙芝居もあったようです。
祝日だったせいか、児童館入口近くの広場には、… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2014年1月9日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
スロープがもうけられてますのでベビーカーも安心です。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
広いです、1日居てもいいでしょう。天候に関係なくいられますが、駐車場から続く坂がけっこう長いので、雨天は屋内まで注意が必要です。未修学児、幼稚園児、小学生が思いきり楽しめる設備が整っています。広い体育館、ボールプール、知育玩具など盛りだくさんです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年11月23日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
いろいろな遊具がたくさんあり、雨が降っても室内遊びが出来るので一日中、楽しく遊ぶことが出来ます。ゆるキャラの好きなお子さんには「コシロちゃん」のイベントがある日をおすすめします。 
子連れ家族への注意点
駐車場が広いので、園内まで歩くと距離があります。お車で来られる方はベビーカー持参の方が楽かも知れません。 
設備の概要や雰囲気
とても広く、たくさんの遊具があります。思いっきり体を使った遊びが出来ます。外の芝生スペースでは赤ちゃんが、遊具コーナーでは幼児・児童が大勢遊んでいました。雨天でも室内で遊べます。休日はイベントもあったりで、人がとても多いです。イベントで、えひめこどもの城の「コシロちゃん」という、ゆるキャラに会った我が子は「可愛い!可愛… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年11月22日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
毎月ママの日(第二火曜日)はママは乗り物代(ボート、ボブスレー、てんとう虫のモノレール、ロードトレイン等)がタダです。
*コイン式の乗り物はお金がかかります。
また、ママの日と感謝デーには創作工房陶芸で先着30人、200円で円形の焼き物に子供の手形を取り、絵付けができます。
*後日、直接、引き取りに行く必要があります。… 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
中はとても広くて、いろんなところで遊べるようになっています。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年10月16日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
遊ぶものはたくさんあるので親も子どもも楽しめます。
室内もいいですが、お天気だと外も池があったり自然いっぱいでお散歩もできるので、歩けるようになったころに行くのがオススメです。
山の上からおりてこれる乗物や、池で足こぎボートに乗れるみたいですが、まだ子供が小さかったので乗っていません。 
子連れ家族への注意点
休日やイベント日は混み合います。
長く遊ぶ予定ならご飯は済まして行き、小腹がすいた時のために簡単なオヤツやオニギリなどを持っていくと楽に遊べると思います。
外でお弁当など食べれるなら楽しめるしいいと思います♪
室内の遊び場は仕切りがなく繋がってるので、子供は色んなとこにいけます。
幅広い年齢で沢山の子供たちが楽しめる… 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年8月3日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
小さい子は広場のようなところで遊んだり、お散歩。少し大きくなれば、乗り物にのったりするなど、子どもの年齢に応じていろいろな遊び方が出来ると思います。 
子連れ家族への注意点
入園料や乗り物代など、意外とお金がかかります。私がいったときは乗り放題パスポートがあったのですが、購入して正解でした。 
設備の概要や雰囲気
私が行った時はクリスマスのイベント中で、格安な値段の出店がいくつかありました。
綿菓子や焼き鳥など、大人も子供も楽しめます。
アヒルボートや小さいモノレールのような乗り物もあり、長い時間いても飽きません。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年4月18日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供の年齢によって楽しめるスポットが点在しています。うちの幼児は、白いふわふわドーム(トランポリン)が気に入り喜んでいました。春休み中だからか、15分入れ替え制だったので、それなりに公平に遊べました。
尚、お城館内も迷路やアスレチックのように走り回ったりできるので、天候に左右されることなく楽しめてポイントが高いと思います… 
子連れ家族への注意点
松山側の一番大きな駐車場に停めましたが、園内まで駐車場から結構歩くし坂道なので、ご覚悟を。
尚、園内は一度迷子になったら恐らく保護されるまで見つけられないほど広いので、気をつけたほうがいいです。 
設備の概要や雰囲気
とにかく広くて、丸1日遊べます。お金はほとんどかからず思い切り体を動かして遊べるところです。
陽気もよかったので芝生でお弁当を食べているご家族も多かったです。
ヨチヨチ赤ちゃんから大人まで、まったりと過ごせます。
休日などは各広場などでイベントも開催されています。 
「yukakittychan」 さんのレポート | 投稿日:2013年4月15日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
休日にのんびりと自然を楽しんで欲しい。
隣は動物園なので、時折 動物の鳴き声が聞こえるし
お弁当なんかを持って行けば良いと思う。 
子連れ家族への注意点
日差しを遮る木陰がないので、帽子や紫外線対策は必要。
急な階段もあるので、おじいちゃん・おばあちゃんには辛いかも・・・。 
設備の概要や雰囲気
敷地内が広いので、ベビーカーがあると楽。
児童館内はアスレチックが有り。
イベントなどもしてるので、チェックしていくと楽しめると思う。
遊具もあるが、基本は自然を楽しむつもりで行くと良いと思う。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年1月12日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
小さい子供も楽しめる親子で乗れる乗り物があるのでオススメです 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
子供が遊べる遊具が沢山あります。自然の中を沢山歩かないといけないので、まだまだ歩き始めたばかりのお子さん連れのご家族は、ベビーカー必須です! 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年11月27日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供が喜ぶような遊具がたくさんある。
イベントもよくやっているので、工作なども楽しめる。 
子連れ家族への注意点
たくさんの人がいることが多いので、迷子にならないように注意。 
設備の概要や雰囲気
まさにお城。
テーマパークのような感じで、クリスマスの時期にはイルミネーションも楽しめる。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年5月31日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
自然がいっぱいありいろんな催し物がある時に行けば普段できない体験ができていいかと思います。 
子連れ家族への注意点
帽子や水筒を持参したらいいと思います。
また夏はタオル水着着替えを持っていったらいいと思います 
設備の概要や雰囲気
1日しっかりあそべるところです。
敷地も広く園内をバスが走ってます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年5月5日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
GWや連休にはよくイベントをしているみたいです。(いないいないばあっのワンワンがやってくる!など…) 
子連れ家族への注意点
広いのでベビーカーを持って行った方が良いかもしれません。 
設備の概要や雰囲気
屋外にはボートやモノレール?など、屋内は児童館みたいになっていて小さい子どもが遊べるボールプールもありました。
名前のとおり、子どもがのびのびと思いっきり楽しめる施設だと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月8日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
毎月第2火曜日はママの日で、ママは遊具無料です(コイン式は除く)!
幼児プログラムは、曜日で開催している物もあるので、平日に行かれる方はチェックされるといいかも。
スタンプカードがあり、子供が参加したプログラムやイベントによっては、スタンプを押してくれます。スタンプが15個たまると、ありがとうパスと交換してくれます。有… 
子連れ家族への注意点
駐車場からは、施設まで坂を上っていくようになるので、小さいお子さんのいる方は、ベビーカーは必要だと思います。広いので、履きなれた靴がいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
自然がいっぱいで、とても広いです。大人が散歩するだけでも、いいなかって思ってしまうほどです。室内でも外でも遊べるので、お天気を気にせずに遊べると思います。施設が色々な場所にあるので、小さいお子さんがいらっしゃる方は、ベビーカーは必要だと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年9月13日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
ボートに乗れたり、小さい水遊び場があったり、アスレチックがあったりと色々楽しめます。
ただ、各場所がかなり離れている。 
子連れ家族への注意点
かなり広い施設だし、山にあるのでところどころ勾配もあるので小さいお子さんがいるならベビーカーがあったほうが便利だと思います。 
設備の概要や雰囲気
山にあるのでかなり広いです。
園内は周遊するバスもありますが、チケット制です。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年8月23日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
建物の中も5歳以下専用の遊び場所があったり体育館のような所では室内ですが三輪車も乗れます。
5歳以下の遊び場には、おままごとがたくさんあったり、ボールプール、絵本と色々あって
退屈しません。
外には足をつけて遊べる水遊び場所があり夏場はとても賑やかです。
水遊び場の目の前にレストランがあるので水遊びが終わったらすぐに… 
子連れ家族への注意点
山の中なので車をおりて階段を上ります。ベビーカー用の道もありますが回って歩くようになります。
施設自体すごく広いので小さい子供がいる場合はベビーカー必須です。
 
設備の概要や雰囲気
こどもの城という名称通りこども向けの施設です。
暑い日や雨の日は室内でもしっかりあぞべますし、晴れの日や時候の良い季節には
外でもいっぱい遊べます。
ただし乗り物にはお金がいるものもあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年6月7日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当持参して家族でシートをしいて食べると楽しいです。
夏には小さなプールと川があるんですが水着を持ってきてたら子供も大喜びしてました。
水遊びは無料です。ただ更衣室とかシャワー室もありません。
プールというより水遊びって感じです。 
子連れ家族への注意点
特に無いですが山の中なので歩きやすい靴がいいと思います。
後、小さなお子さんは夏に水着を忘れないようにしたらいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
山の中に子供のお城がドンっとある感じで子供にはたまらないと思います。本当に全て回ってゆっくり遊ぶなら1日遊ぶ事も出来ます。
自然がいっぱいで山の中にあるためか登り下りがかなりしんどいのでヒールやパンプスでは厳しいです。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年4月8日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
親子で楽しめる行事がたくさんありますよ!放送もされています。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
施設内は広いです。
子供も喜んで遊んでました!ままごとや、絵本など、室内の滑り台、沢山のボールがありました。パソコン室や音楽室までありました。利用していませんが、育児相談室もありました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年3月2日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
館内は広くて、全部の部屋を回るだけで一日遊べそうです。
音楽の部屋には実際に楽器がおいてあり、演奏することもできます。
最上階には手作りの滑り台などがあり、身長体重を測ってくれ、写真を撮ってプリントしたものをくれる
サービスがあります。
平日だったので売店はやってませんでしたが、持ち込んだものを自由に食べれるスペースが… 
子連れ家族への注意点
小さい子だけが入れるスペースにある滑り台が意外に急でした。子供はびっくりしつつも楽しそうでしたが、
親はあちこちぶつけて痛かったです。 
設備の概要や雰囲気
「あんぺーたー」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年1月18日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供が楽しめる遊具がたくさんあります。入園無料なので、お散歩だけでも楽しめそうです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
大変広く、小さい子供がいて歩くと大変な場合は15分間隔で列車バスみたいなのが走っています。1回300円です。子供の笑い声やはしゃぐ声がよく聞こえていました。 
「れっくすママ」 さんのレポート | 投稿日:2010年11月24日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
いろいろな年代の子供さんが楽しめると思います。
お弁当を持って、季節の植物など観察したり、思いっきり走ったりと楽しいです。
 
子連れ家族への注意点
特に小さいお子さんがいる場合は、全部回ると思わないで、気に入ったところに居る方がいいと思います。
とにかく広いので・・・。
 
設備の概要や雰囲気
とにかく広いです。
季節によって、いろいろなイベントをしていたり、とくにあいあい児童館の中はいろんな物があって、楽しめます。
毎週のように行っていますが、息子と一日居ても楽しいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年10月4日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
とりあえず、行くと退屈はしなくて子どもは間違いなく楽しめます!!
いろんなイベントやセミナーなどもあっておススメです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
多年齢で楽しめる施設だと思います。ちょくちょく行くのですが、子どもたちは、家ではできない経験をしてくたくたになって帰る感じです。
今はまだ、館内のボールプールやおままごとアスレチックくらいですが、これから、外でも満喫できるんだろうなと楽しみです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年3月1日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
館内でも外でも十分に楽しめます。私たちはしょっちゅう行っています。元歌のお兄さん、いまいゆうぞうさんがコンサートに来たりもしましたよ!イベントも結構あるので、HPで確認されていかれるといいと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
とても広くて、普通の児童館ではないです。乗り物もありますし、遊具も豊富。敷地内の池では有料ですがボートのようなものにも乗れます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR四国 | 予讃線(高松−宇和島) - 予土線 - 予讃線(伊予市−内子) - 内子線 - 予讃線(新谷−伊予大洲) |
伊予鉄道 | 横河原線 - 郡中線 - 城南線 - 高浜線 - 城北線 - 本町線 - 大手町線 - 城南線(平和通一丁目−上一万) - 花園線 |