体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「ちびへいげん」 さんのレポート | 投稿日:2018年12月28日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
色々な遊具があり小さい子も楽しめます。滑り台は大人が滑ってもスリルがあり、人気です。 
子連れ家族への注意点
広いので迷子に注意です。また、時々タバコの吸い殻が落ちているので注意が必要です。 
設備の概要や雰囲気
広い公園なので、平日には色々な幼稚園が遊びにきています。
乳幼児連れはレジャーシートを広げてお弁当を食べたりして公園を満喫してます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年8月8日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
自然、芝生がたくさんあるので、散歩にもオススメ。
遊具もあります。 ブランコがたくさんあります。
室内で遊べる施設もあり、跳び箱が2つあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年1月31日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
芝生がかなりあるので走り回るのがとても楽しいです。遊具も滑り台、ブランコ、砂場などたくさんあります。斜面に作られた、大きな滑り台は、休日だと行列ができます。
ちょっとした室内で遊べるところもあります。ベンチ等座れるところはあまりないので、敷物を持っていった方がいいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年9月30日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
イロハカエデか並ぶ休養の森や大道平池沿いが、人気です。
もみじの小径を散策する人々でにぎわう公園です。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
広い公園で日中は家族でボール遊びしたりゆっくりしたり紅葉を楽しんだりして1日のんびりできます。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年8月9日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかく広いので1日遊べますよ
紅葉は10月下旬から11月下旬が見頃です
名古屋から近いのでアクセス便利です 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
施設は植物園のほうは大人210円です
中学生以下は無料です
雰囲気は秋の紅葉は最高です
自然に癒されます
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年6月7日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
平日は人が少なく、まだまだヨチヨチの1歳4か月には思いっきり歩かせることが出来ました!
お子さん連れた方もいるので子供同士近寄って何やら言葉を交わしているのは、微笑ましかったです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
広い園内に大きな駐車場と芝生広場がたくさんあり、遊具もいくつもあるので飽きないです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年5月8日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
自然が豊かでのんびりできます。大きい滑り台やブランコ、シーソーなど子どもたちが遊ぶ遊具も沢山あります。雨の日でも遊べるよう、室内の遊び場もあります。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
広大な土地なので、森林浴に適しています。特にお花見の時期は、大勢の人で賑わいます。桜も様々な種類の桜が植えてあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年4月30日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
広い芝生があるので、ボール遊びやバドミントンなど楽しめます。また、たくさんの遊具があるので、子どもが喜ぶと思います。
とにかく広い公園なので、一日中楽しむことができます。お弁当を持って家族で遊びに行くのにオススメの公園です。
また、公園内は遊歩道が整備されているので、ベビーカーで散歩しやすくなっていますし、実際にベビー… 
子連れ家族への注意点
ベンチが少ないので、ビニールシートを持っていくといいと思います。
また、木があるので日陰もありますが、公園を歩くのに日焼け対策をしていくことをオススメします。 
設備の概要や雰囲気
広い芝生のスペースとたくさんの遊具があります。
また、有料のかなり大きい植物園もあります。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年6月28日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
広い芝生に自然いっぱい。親子でリフレッシュできます。 
子連れ家族への注意点
広いので、ベビーカー持参したほうがいいです。
自動販売機があまりないので水筒持参をおすすめします。 
設備の概要や雰囲気
遊具があるゾーン、広い芝生ゾーン、池があるゾーンなど、沢山見所、遊ぶ場所があります。高低差もあるので、ベビーカーがあると便利です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年5月27日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
遊具もいろいろあり、室内の遊ぶスペースもありました。ハイハイ期のウチの子でも楽しめました。大きな滑り台がオススメです。 
子連れ家族への注意点
木陰もありますが天気が良い日はかなり暑いので、帽子は必需品です。 
設備の概要や雰囲気
森林公園というだけあって、緑がたくさんでキレイです。とても広い公園で、鹿もいました。私も子どもの頃よく遊びに連れて行ってもらった公園で、20年くらい前から雰囲気や遊具は変わっていません。 
「月島美晴」 さんのレポート | 投稿日:2012年4月16日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかく芝生が沢山あるので
小さい子供を歩かせるには最適です。
うちの子もここで歩行練習しました。
歩いてもし転んでも芝生なので安心できました。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年4月12日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
遊具のすぐ近くに広い芝生があり、バドミントンやボール遊びなど、そこでいろんな遊びができます。
芝生でシートを敷いてお弁当を食べたり、ゴロゴロしたりと、のんびりできると思います。
 
子連れ家族への注意点
たくさん人が集まり、子供も小さい子から小学生までいます。
スケボーをやってる子もいるので、目を離さないほうがいいです。
平らではなく坂になってるところもたくさんあるので、乗り物は危ないかもしれません。
 
設備の概要や雰囲気
子供遊園地、広い芝生、離れたところにはボート池もあります。
こどもの家には積み木やらくがき室があります。
とても広い公園です。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年1月18日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
バドミントンやキャッチボールもできるので持っていくといいと思います。アウトドアの椅子なんかもあると最高です。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
芝生がとても広くて、散歩に行きましたが子供も大満足でした。駐車場代もかからないし、なにより自然豊かなので気持ちいいです。お弁当を持っていくにはおすすめ。
 
「ち1002」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年1月17日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
晴れた日はお弁当を持って芝生でゴロゴロしながらたのしめます。遊具も充実していて1日遊べると思います。 
子連れ家族への注意点
坂道が多いので自転車やキックボード、三輪車等は危ないです。 
設備の概要や雰囲気
広い芝生、池がありのんびりできます。ポニーもみれます。 遊具もあり 長いローラー滑り台が二台あり人気があります。
室内に跳び箱と黒板があり黒板ではチョークでお絵かきができます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |