体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年7月4日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
電気の灯りしかなじみのないお子さん(というか親もですけど)にとっては、衝撃的なのでは?と思います。
解説も、子供がわかりやすいようになっていたりして、歴史の勉強にもなると思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
とてもこじんまりした博物館です(地下〜2階まで展示があります)が、結構内容が濃かったです。
日本の灯りが歴代で見られます。(焚き木から始まって、油、ろうそく、ガス、石油…と)
江戸時代のあかりの燃料として不可欠のもので、 小布施で生産された菜種油は、高崎や江戸へも運ばれ、 大都市の夜を照らしたそうです。
 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 大糸線(松本−南小谷) - 小海線 - 飯山線 - 篠ノ井線 - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 中央本線(岡谷−塩尻) - 信越本線(篠ノ井−長野) |
JR東海 | 飯田線 - 中央本線(名古屋−塩尻) |
JR西日本 | 大糸線(南小谷−糸魚川) |
しなの鉄道 | しなの鉄道線 - 北しなの線 |
長野電鉄 | 長野線 |
上田電鉄 | 別所線 |
アルピコ交通 | 上高地線 |