体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2020年3月16日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
チンアナゴやペンギンなど子どもが好きな動物がたくさんいて、我が子は興味津々でした!
また季節によってはイベント(金魚の展示など)も行っていて、行く時期によって雰囲気が変わるのも素敵でした。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
室内の水族館なので、天候に左右されることなく楽しめます。
また、敷地の広さも歩きたての子供が歩くのにちょうどよい広さです。
土日祝は混雑しています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2019年2月1日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
カフェがペンギンやお魚等のメニューがありかわいいです。水族館のあとはソラマチで買い物や食事など、一日中楽しめます! 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
小ぢんまりした施設で一日中過ごすほどではないですが、きれいなお魚に、癒されます。全体的に薄暗いので小さい子は迷子に注意。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年8月25日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
こじんまりしているので小さな子ども連れでも無理なく全てをまわって楽しむことができると思います。大きな水槽一面に顔を出す「チンアナゴ」の様子には圧巻☆
良いなぁと思ったのは、2回分の料金で年パスが買えること。これは良心的ですね。うちは今回、年パスにしてしまいました。 
子連れ家族への注意点
開館と同時くらいに行くと混雑してチケットを購入するまでに並ぶので、少し早めに行くか、開館時間から少し経ってからだとスムーズに入れてよいかと思います。 
設備の概要や雰囲気
水族館とは思えないよい香りがすると思ったら「アロマ」でした。フロアごとにアロマのテーマが違ってその場その場の香りを楽しめます。水族館といえば、魚河岸のような海臭さ?(生臭さ)が印象にありますが、ここはアロマのいい香りが記憶に残っています。ただ全フロア室内で天井があります。高く見上げているペンギンの姿はなんとも言えません… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年5月15日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
いつも凝った企画展示があり、いつ行っても飽きません。ペンギン水槽を上から眺められたり、魚になった気分で見られるアシカ水槽があったり…可愛いカフェでお茶できたり、わくわくするお土産屋さんでお買い物したり…広くはない水族館ですが、楽しめます。 
子連れ家族への注意点
ちょっと全体的に薄暗いです。さらに長めのスロープがあったりして、歩きが微妙な小さいお子さんだと加速がつきすぎるかもしれません。しかし施設は狭めでそんなには歩きませんので、ベビーカーは迷ったら置いてきた方が良いと思います。 
設備の概要や雰囲気
駅も駐車場もあって、スカイツリーもある、ショッピングもできる、美味しい食べ物屋さんもある、という立地にある水族館で、オススメです。水族館の、雰囲気部門では文句なしの1位です。すごくしゃれてます、照明や展示方法に細かくこだわっているのがわかります。和のテイストを大切にしているので、子供たちにもその美しさが伝わると思います… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年9月23日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
あまり広すぎず、参加型のイベントをしているときもあります。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
閉館一時間前に行きました。
そのためかひとはまばらで、ゆっくり見ることが出来ました。
きんぎょがきれいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年12月19日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
イベントをやっているときもあります。ペンギンがクリアな水槽に入っているので様々な角度から見られるのが子供は喜んでいました。金魚展をやっていて金魚にはいろいろな種類がいるんだと言うことを学べて子供も喜んでいました。
 
子連れ家族への注意点
初めの所は少し暗いので下の子供はちょっと怖がっていました。 
設備の概要や雰囲気
ベビーカーで移動できます。沢山の魚がいて特に私が行った時にはクラゲが多かったです。とても幻想的できれいでした 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年9月4日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
水族館出口のショップも可愛いです。限定グッズもたくさんあり楽しめます。
ショップグッズにしては洗練されたアイテムが多いので、子供だけではく大人にもうれしいお土産がたくさんあります。 
子連れ家族への注意点
子供向けのイベントが頻繁に開催されているため、ホームページをチェックして、イベントを落とさないようにするとより楽しめます。
餌やりの時間や、ペンギンのお散歩の時間もホームページなどで紹介されています。 
設備の概要や雰囲気
水族館内はいつもほのかなアロマでいい香りがするため、デートにもおすすめです。
演出上、薄暗い場所もあるため、転んだりはぐれたりしないようにした方がよいです。 
「めぐみんじゃー」 さんのレポート | 投稿日:2016年5月30日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
空間の効果なのでしょうか?走り回るお子様もなく、親子でゆったり過ごせます。 
子連れ家族への注意点
足元が暗いエリアがありますが、床はカーペット材です。 
設備の概要や雰囲気
ゆっくりゆったりと過ごせる雰囲気になっており、椅子やフローリングスペースが随所にあり老若男女それぞれのペースで閲覧できます。 
「あみあみっぺ」 さんのレポート | 投稿日:2016年4月25日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
広くないので、小さい子供も大丈夫ですし、ペンギンも近くで見ることができ楽しいです。
クラゲ万華鏡トンネルは、きれかったし、なかなかこおいうのは見ることができないないので新鮮だと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
広くはないですが、スカイツリーを観光して 水族館も観光するにはちょうどいいくらいです。
それぞれのゾーンも楽しめました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年11月18日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
こどもクラフトコーナーなどイベントの一環でよくやっている。
床が絨毯になっていて小さなこどもが転んでも怪我をしない。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
大きな水族館ではありませんが、クラゲの展示がとてもきれいです。また、季節ごとにイベントがあり展示の仕方などを変えているので何度行っても飽きません(*^_^*)
無料のこどもクラフトもよく行っているので、色んな体験ができて楽しいです(*^_^*) 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年10月13日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
館内は3つのルートに分かれています。
フォトスタジオで記念撮影できます。
ここでは合成写真が撮れます。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
東京スカイツリーとともにオープンしたソラマチ内の話題の水族館です。
目の前でペンギンやオットセイがみられます。
 
「めぐみんじゃー」 さんのレポート | 投稿日:2015年9月7日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
途中退館し、再入場ができますので少し気分を変えたい時には嬉しい。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
館内は広々としていて、所々にベンチもあり、お子様連れてもゆっくりできるかと思いました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年7月16日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
ペンギンが間近でみられます。
また館内の売店では水族館の生き物の形をしたパンが食べられます。 
子連れ家族への注意点
暗い館内の中に段差がいくつかあるので小さなお子さんとは手を繋いで行動するとよいと思います。 
設備の概要や雰囲気
広くなく、狭くなくといった水族館なので、小さな子供でも楽しめます。
ペンギンが近くでみれるのが良かったです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年5月12日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
あまり広過ぎず、小さい子供連れにはちょうどいいかと思います。
ペンギンを見ながら、休憩出来るカフェがあるので、のんびり出来ます。
周りでは、年パスを購入してる人が多く、年パス購入して、平日もママと子供で行くのもいいかもしれません。
帰りには、ソラマチで買い物も出来るので楽しいです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
ちんあなごの餌やりが見れて面白かったです。
クラゲもキレイでした。
ペンギンの水槽も間近で見られて迫力ありました。
全体的には、そんなに広くはないですが、それぞれがキレイに展示されてて、見やすかったです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年5月11日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
フロアにスタッフがたくさんいて気軽に話しかけられるので質問しやすく、解説やワークショップなども多いので小学生の自由研究といった勉強には良さそうだと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
すごく狭くてショーなどもない。年間パスポートは2回で元がとれます。 
「k_yokko」 さんのレポート | 投稿日:2015年4月10日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
水族館としては広くないけど、床は絨毯仕様になっているため、小さい子供が歩いてて転んでも痛くないです。
また、キッズ向けの無料のイベントが盛りだくさんで、ある時はペーパークラフトでペンギンや恐竜を組み立てたり、
ペンギンのポストカードの塗り絵があったり、我家は年パスでフル活用させてもらってます(笑)
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
水族館としては、広くないですが、色々なイベントがあり、マンネリ化させない雰囲気作りをしています 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年3月5日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
行ったときは、ショーだったのかはわかりませんが、アシカさんが通路近く、柵がないところにきてくれました。
また、スタジオアリスが入っており、その場で合成写真にして買えます。 
子連れ家族への注意点
暗いところもあるので、その点は注意が必要かと思います。 
設備の概要や雰囲気
曜日によるのかもしれませんが混んでるわけでもなく、全体的にきれいでした。 
「じゅんぴぴぴぴぴぴびぴ」 さんのレポート | 投稿日:2014年10月15日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
水族館内にも授乳室、キッズスペースがあり、赤ちゃん連れに最高。
広すぎず、見所もしっかりありました。
持ち込みした食事も取れる場所もあります。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
水族館として見ると小規模ですが、子連れにはちょうど良かったです 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年9月21日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
平日午前中はとてもすいてる。
ベビーカーも邪魔にならない。
子ども向けに、クイズなどもあり楽しめる。
ペンギンがとても近くで見れ、エサあげのショータイムも
見られる。ꁘ 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
こじんまりしているが、雰囲気がよい。
バリアフリーになっている。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年9月4日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
休日は混雑してますが、平日ですと比較的空いているのでお弁当持ち込んでゆっくりすることができます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
規模は大きくはありませんが、十分に楽しめます。
ベビーカーのママでもエレベーターがあるので移動に不便はありません。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年8月24日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
館内が広すぎず、バリアフリー設計。
ペンギン前は吹き抜けで明るく開放的。
ベビーカーでも余裕の広さの通路。
季節ごとのイベントが必ずある。
映像や光で魅せる工夫も楽しめる。
 
子連れ家族への注意点
土日はとにかく混雑する。チケットブースで並ばずに買えるのは朝イチの9時頃だけ。
9時半到着でも5〜10分、11時頃にはかなりの列。
夏はミストシャワーが出ている。
ランチをソラマチでと思って何も持たずに行くと、フードコートもレストランも
行列でとても食べられない。
とにかく土日は朝一入場!お昼を現地で食べるなら早目に行動!
… 
設備の概要や雰囲気
郊外の水族館にくらべるとこじんまりとしてますが、
小さいことまわる分には十分楽しめます。
魚やペンギンの展示だけでなく、迫力満点の恐竜の化石、
オリジナルTシャツ作り(その時期の限定イベント)、
合成写真撮影など、かなり楽しめました。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年5月26日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
こじんまりしていますし、あまり混んでいないので、
小さいお子さんでも楽しめるかと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
こじんまりしていますが、アットホームです。
一部、階段がありますが、段差が小さく、小さい子でも上り下りしやすいです。
ショーなどはないですが、アシカをプールから移動させていたり、ちょこちょこイベントが有るようです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年5月25日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
・決して広くない館内ですが、逆にこじんまりとしているおかげであまり歩かずに色々見れます。
・魚の種類や水槽は少ないですが、ペンギンは数も多く、水槽も大きいので見ごたえがあります。
・館内の至る所にソファやベンチがあるので、ちょっと疲れても腰かけたり、子どもの水分補給をさせたり便利です。
・階段が多い印象ですが、エレベー… 
子連れ家族への注意点
時間がお昼近くになると混むので、なるべく午前中の早い時間の方がゆっくりと見れると思います。 
設備の概要や雰囲気
「ニョッキw」 さんのレポート | 投稿日:2014年4月25日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
休憩できる椅子で魚やペンギンをゆっくりみれたり大きい水槽などでは大きいお魚がいるので子供 
子連れ家族への注意点
オットセイの所が坂になっているのですこしベビーカーをつかうのが大変かもしれません 
設備の概要や雰囲気
施設内もきれいで広くみやすく楽しめました。スタッフの人も仲がよさそうに動物やお魚に接していて素晴らしいと思いました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年3月29日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
授乳室が2ヵ所あり、ソファや椅子がところどころに置いてあるので赤ちゃんや幼児連れで過ごしやすいです。
落ち着いた照明で大人は癒されると思います。
フォトスタジオで記念写真を撮ることもできます。 
子連れ家族への注意点
水族館なので全体的に照明は暗めで、特に一部かなり暗めのエリアがある。
土日や長期休暇はやはり混雑します。 
設備の概要や雰囲気
比較的小さめ。
綺麗でお洒落な水族館です。
室内のみの施設ですが、ペンギンもいます。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月17日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
いろんな魚や子供が見やすいように低い水槽があったり、クラゲの種類もたくさんいて、子供も大人も楽しめます。 
子連れ家族への注意点
館内は魚のためなのか薄暗くなっているところがあるので少し目を離すと迷子になる可能性があるので気を付けてください。 
設備の概要や雰囲気
いろんなところにたくさんベンチやいすがあり、子供が疲れてもすぐ座れるのでとても行きやすいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月14日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
ペンギンの展示がメインです。泳いでいる姿が間近でみれます。ペンギンの数も多く、時間によっては名前を呼びながら餌付けをしているのが見れます。
館内は広すぎないので小さい子連れにはちょうど良いと思います。 
子連れ家族への注意点
館内は全体的に暗いので注意が必要です。
入場料が大人2000円と高めです。 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月4日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
規模は小さいので、小さい子供を抱っこで見て回っても、そんなにつらくないと思います。 
子連れ家族への注意点
館内は薄暗いので、迷子にならないよう気をつける必要があります。 
設備の概要や雰囲気
ソラマチの5・6階部分にあります。
他の水族館ではあまり見られない小笠原諸島の魚を見ることができます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年1月26日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
授乳室がありトイレも広く、清潔でした。館内に段差がほとんどなかったので、ベビーカーでの移動もしやすいと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
広さはそれほどではありませんが、とにかく展示の仕方がきれいで、美術館や博物館にいるような気分を味わえました。大きな水槽にはサメやうつぼ、エイなども優雅に泳ぎ、ペンギンの水槽では目の前で鑑賞でき楽しかったです。アシカのショーもあり、子供も一緒に行った両親も、とても満足していました。年末で混んでいると思いましたが、朝9時台… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年9月11日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
初めて行ったのは娘が4ヶ月の時だったのであまり感心が無くぼーっと寝てました。
2回目は1歳超えていたので結構指差してみたり楽しんでました。
子供が多く走り回ってたりするのでよちよち歩きの子は歩かせずベビーカーや抱っこ紐の方が安全です。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 総武線 - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 総武本線 - 山手線 - 南武線(川崎−立川) - 武蔵野線 - 青梅線 - 中央線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 埼京線 - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 五日市線 - 相鉄直通線 - 上野東京ライン |
JR東海 | 東海道新幹線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 亀戸線 - 伊勢崎線(押上−曳舟) - 大師線 |
東京メトロ | 丸ノ内線(池袋−荻窪) - 有楽町線 - 東西線 - 日比谷線 - 千代田線 - 銀座線 - 南北線 - 副都心線 - 半蔵門線 - 丸ノ内線(中野坂上−方南町) |
都営地下鉄 | 大江戸線 - 荒川線 - 三田線 - 新宿線 - 浅草線 - 日暮里・舎人ライナー |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 池上線 - 目黒線 - 世田谷線 - 多摩川線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 拝島線 - 多摩湖線 - 多摩川線 - 国分寺線 - 西武有楽町線 - 山口線 - 豊島線 - 西武園線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 空港線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 京王線 - 井の頭線 - 相模原線 - 高尾線 - 京王新線 - 競馬場線 - 動物園線 |
京成電鉄 | 本線 - 成田空港線 - 押上線 - 金町線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
多摩モノレール | 多摩モノレール |
ゆりかもめ | 臨海線 |
北総鉄道 | 北総線 |
東京モノレール | 東京モノレール羽田線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |
東京臨海高速鉄道 | りんかい線 |
高尾登山電鉄 | 高尾登山ケーブル |
御岳登山鉄道 | 御岳山ケーブル |