体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2020年2月18日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
年間パスポートが安いので、我が家はそれで1年間通いました。
中の施設はもちろんですが、外遊びが思いきりできます。
トランポリンがあったり、
夏はジャブジャブ池で思いきり遊べるのもオススメです。
木陰がたくさんあるので、親にも優しいです。
秋にはドングリを拾ったり。
子供が自然と触れ合える場です。 
子連れ家族への注意点
芝生の広場がありますが、テント、乗り物(ストライダーなど)は禁止です。 
設備の概要や雰囲気
入り口のマンモスを見た瞬間から子供のテンションはグッと上がります。
宇宙や恐竜が大好きな子供にはピッタリな施設。
特に動くティラノサウルスとトリケラトプスの前は、いつも夢中になっている子供達でいっぱいです。
化石の発掘体験ができたり、曜日によってガイドさんと虫取やカエルを捕まえ、説明してくれます。
普段あまり出来ない体… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年7月22日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
夏には自然の中で水遊びができます。
親は場所によっては木陰で見守れます。
館内を見るだけでなく、外でもトランポリンの遊具があったり化石発掘をしたりいろいろな体験ができて楽しいです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
入ってすぐに恐竜の骨等身大の展示があり迫力があります。
動く恐竜もあるので子供も喜びます。
自然や虫、動物、植物などいろいろな展示があるのでたっぷり見られます。
外には夏は水遊びができる場所もあり、自然にも触れられます。
化石発掘体験もできます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年5月12日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供が押してみたくなるボタン、覗いてみたくなる望遠鏡、などなど体験系の設備も色々あります。お昼はレストランかピクニック、様々な選択肢があって良いと思います。 
子連れ家族への注意点
暗かったり、恐竜がガオガオしていたりするゾーンがあるので、怖がりな子は泣きます。うちの2歳児は泣きました。広いレストランはありますが休日は並び、軽食の販売がないので、長く居るには食べ物持参した方がいいかもしれません。広大な庭があるのでピクニックする場所はたくさんあります。 
設備の概要や雰囲気
大好きで、よく行っています。大人も子供も1日楽しめます。広く充実した内容の博物館と、屋外にある沢山の遊具、原っぱや季節の花木も、おススメです。綺麗なレストラン、種類豊富なお土産屋さん、とても良いです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年11月30日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
公園が広いので小さなテントとレジャーシートとお弁当オヤツをもっていくと季節のいい時期はより楽しめると思います。 
子連れ家族への注意点
公園が広く池もあるので迷子に注意してください。遊具も沢山あります。 
設備の概要や雰囲気
恐竜がすきな子供は大喜びの施設です。また屋外の公園のスペースもとても広く、開放感があります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年4月13日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
◇授乳室、休憩コーナーがありました。
後は時間でペーパークラフトなども行われている様子でした。
◆みどりの日5/4 環境の日6/5 県民の日11/13 春分の日の入館料は無料
◆小中高の為の入館無料日 毎週土曜 
子連れ家族への注意点
館内は順番待ちで見る物が続き、三歳児には野外の方が良かったかなと思いました。
移動時間もあり、眠くなったりで、館内だけになってしまって残念でした。
野外の夢の広場にトランポリンがあると書かれていたので連れて行けなかったのが残念です。野外も館内も広いのでどちらか決めていくのもいいのかなと思いました。
 
設備の概要や雰囲気
館内は広かったです。
ダイナミックな展示物に迫力を感じられました。
年齢層の幅が広かったです。
三歳児、興奮してました。帰宅後はまた行きたいと言ってます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年10月16日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
森の中や川、湖、海など身近な自然を分かりやすく解説したジオラマもあります。
雨の日でも楽しめるスポットです。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
広大な敷地にあり自然豊かなスポットです。
野外施設では本館で学んだことを実際に体験できます。
 
「つねっちょつねちゃん」 さんのレポート | 投稿日:2014年12月17日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
夏はジャブジャブ池みたいなものもありお薦めです。
また小さい子から大きい子まで楽しめる施設だと思います。
駐車場が無料というのも嬉しいですね。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
博物館内で時期によっていろいろな催しをやっていたり、雨でも遊べる施設なのでお薦めです。
また自然が沢山あり、子供たちが走り回れる芝生の広場もあってお薦めです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年9月22日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
お弁当を持参すれば、外の広場(芝生)で食べることができます。
ボールや縄跳びで思いっきり体も動かせますよ。
館内は、小さな子供には難しい内容もありますが、大人でも勉強になる内容もあり
年齢問わず楽しめると思います。 
子連れ家族への注意点
館内に、食事をするところはありますが、スペースがそんなに広くないので
天気が良ければ、お弁当を持参して外で食べるのがお勧めです。 
設備の概要や雰囲気
館内は、宇宙・地球・生命などテーマごとに展示があります。
外には、噴水広場やトランポリン、広場があります。
土日は小さなお子さんを連れた家族が目立ちます。平日は、小学生が遠足などで訪れているようです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年5月18日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
博物館は少し内容は難しいので小学生向き。ただ、恐竜などの展示も多いので、男の子はとても喜ぶと思う。また、外がすごく広いので、季節のよい時はお弁当持参で行ったら一日中楽しめると思う。 
子連れ家族への注意点
とにかく広いので迷子にならないように注意。また、芝生などには折りたたみ椅子のようなものは持ち込み不可。 
設備の概要や雰囲気
博物館自体もそれなりの広さがあるが、外の広場や森、水辺などがとても広い。また、トランポリンのようなものや、化石(?)掘りのようなのができる砂場のようなものもある。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2014年2月17日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
私が行った時は雨が降っていたのですが、館内をまわるだけでも楽しめました。男の子も女の子も大丈夫だと思いますし、勉強になると思います。剥製や、恐竜は迫力満点です! 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
博物館なので、少し暗い場所もあります。広々していて綺麗です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年8月20日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
博物館は、子供が少し大きくなってから(小学生くらい)の方が楽しめそうです。大人が見てもおもしろいので、家族みんなで楽しめると思います。 
子連れ家族への注意点
飲食物の販売があまりないので、1日過ごす場合にはお弁当など持参したほうがいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
屋内の施設も広く、ちょうど行ったときには常設展のほかにコケの展示もありました。常設展だけでもすごく時間がかかったので、コケの展示を見る時間がありませんでした。屋外もとても広いので、全部を見ることはできませんでしたが、お散歩がてら一周しました。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年10月18日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかく広いので、1日潰せます。インドア派もアウトドア派も楽しめる所だと思います。 
子連れ家族への注意点
とにかく広いので、迷子には注意です。外で思いっきり遊べますが、遊具、テーブル、椅子やテントの持ち込みは禁止だそうです。 
設備の概要や雰囲気
館内は恐竜から魚、動物、環境など、骨からジオラマ、本物まで、勉強出来るように展示してあります。
外は自然がたくさんで、思いっきり遊べます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年8月19日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
夏場は野外施設の水の広場で楽しめます。水着持参で行った方が良いです。
噴水から水が出て頭から濡れます。
夢の広場ではトランポリンが楽しいです。
館内入り口付近にはコインロッカーもあり便利です。 
子連れ家族への注意点
館内ではスロープやエレベーターもありベビーカーでの移動も問題ないですが、野外施設では階段の所や木で出来た道などもありました。
テントやイス、テーブルの持参は禁止(レジャーシートは大丈夫でした)なので、夏場の暑い時期は木陰でお弁当などを広げると良いと
思います。自然が多い分、虫も多いので虫除けや薬があると安心です。 
設備の概要や雰囲気
施設内容が充実していて子供も大人も充分楽しめます。
施設内の係りの方も皆さん親切です。
クイズやボタンを押したり・・・小さい子供でも恐竜の迫力に圧倒されたり
アライグマやキツネなどの剥製にも興味津々でした。
 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年7月3日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
ミニ水族館が一番喜んでいました。小さいサメやカメ、ヒトデもいました。天気があまりよくなかったので館内にばかりいましたが、野外には水遊びできる場所もあるようで、広そうですし、これからの時期いいんじゃないかな。 
子連れ家族への注意点
外で遊ぶにはこれからの時期特に着替えと虫除け持参で。 
設備の概要や雰囲気
恐竜や小動物、魚や隕石などいろんな展示物ありで見所たくさんです。遠足のお子さんたちも来ていました。触れられる展示物もあり、子供も喜んでいました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年3月1日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
とにかく広いので1日たっぷり遊べます。
時間があれば「野外ガイドツアー」なども楽しかったのでぜひ参加してみてください(参加者が異常に少なかったですが)
未就園児は無料です。
我が家は大人の分の年間パスポートまで購入してしまいました。。。 
子連れ家族への注意点
我が家は楽しすぎて帰るころにはぐったりです(笑)
お気をつけください・・・  
設備の概要や雰囲気
博物館内はかなり本格的な展示も多いです。大人もかなり楽しめます。
子どもは恐竜コーナー、実験できる展示に興味しんしん。
博物館内の展示もすばらしいですが、外に出て自然を感じるのもおススメです。
 
「かばちっち」 さんのレポート | 投稿日:2011年11月1日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
小さい子供から、小中学生、大人も楽しめるスポットです。駐車場が無料なのがなんといってもうれしいですね 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
リアルにうごく、恐竜がいます。迫力有り!
中は宇宙の部屋、虫の部屋、動物の部屋、魚の部屋、植物の部屋、天気の部屋、生命の神秘の部屋 等、
一日では回りきれないほどの見る箇所があります。
動物園と水族館をいっぺんに行けて、子供は大満足&大興奮です。
外も大きな森を散歩でき、のんびりすごせます 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年10月13日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
大人も子供も赤ちゃんも楽しめます。が、館内は暗い展示スペースが結構あるので、怖がったら早めに通り抜けましょう♪
恐竜が動いて吠えてるスペースもありました。
外はとても広く、たくさん遊べます。
一度園から出て、あすなろの里方面に歩くと、沼(?)にかかった長い橋を歩けます。うちの子供達は大喜びでした。 
子連れ家族への注意点
今の時期は遠足ラッシュ。子供が紛れてしまわないよう気をつけてください。 
設備の概要や雰囲気
今の時期、企画展示で入場料が大人720円ですが、年間パスポートが1500円なのでそちらがお得かもです。
企画の恐竜展は様々な化石や、[日本初公開]とかいうのもありました。
恐竜・化石以外にもミニ水族館があり、小さなサメなども見られました。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年2月15日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供連れ・赤ちゃん連れが思った以上にたくさんいて、気兼ねなく楽しめました。また、すこし大きいお子さんだと、ご両親が恐竜のことや化石のことなど色々教えてあげている家族もちらほらいて、一緒に学べる雰囲気もありました。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
地球の誕生から今までの成り立ちや、宇宙についてまで、模型や実物の隕石・植物などをみて学べ、ミニ水族館のようなコーナーもありました。また、動植物を観察したり遊べる広々とした野外施設もあります。図書館で学ぶこともできます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年11月24日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
個室トイレ少ない。
薄暗い所もあるので
足元に気をつけて。
 
設備の概要や雰囲気
恐竜や海の生物 森の生き物など様々な生態系を展示してあります。
小さい子にもオススメですが
小学生位のお子さんの夏休みに連れて行ってあげると 勉強にもなり、思い出ともなり♪良いと思いました。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年5月6日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
マンモスや恐竜の複製は迫力があります。
隕石に触れたり、剥製に触れたり、変わった体験ができます。
下の子は、色々なボタンが押せるだけで楽しかったみたいです。
屋外は、とても綺麗に管理されています。
ベビーカー押しながらでも、楽にまわれました。 
子連れ家族への注意点
トイレの個室が少ない
屋外の日陰が意外に少ない
遊具の持ち込み禁止
 
設備の概要や雰囲気
博物館は展示のしかたに凝ってました。
見て、触れて。
けっこう興味深かったです。
クイズもあり、楽しめました。
屋外は、とても広いです。
遊具のある場所や発掘したりできる場所もあります。
場所場所に特徴があり、お散歩だけでも楽しめます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年3月22日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
館内にもお弁当を食べられる部屋がありました。天気が良ければ外で食べるのも気持ちいいと思います。 
子連れ家族への注意点
暗い場所が嫌いなお子様は大変かもです。うちは泣き叫ばれました
顔を伏せて足早に通過しました 
設備の概要や雰囲気
恐竜だけでなく、鳥や虫や小動物などの生態を知れたり、水族館ほどではありませんが魚が泳ぐのも見れます。大人でもそこそこ楽しめるかと思います。 
「8103」 さんのレポート | 投稿日:2009年10月2日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
我が家の子どもは、パソコンのクイズがお気に入りでした。
皆で考えたり、かなり盛り上がります。
そとの施設も充実しているのでオススメです。
夏は、水遊びが出来るので、水着を持って出かけることをオススメします。 
子連れ家族への注意点
ボール等の持込は禁止されています。
蚊とかがすごいので、虫除けを持って行かれた方がいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
動く恐竜があったり、クイズが出来るパソコンがあったり、水族館があったり、図書館があったりすごく楽しめる施設だと思います。
外の施設も充実していて、トランポリンみたいな遊具、砂場、化石堀等もあり楽しいですよ。
お弁当を持って、外で食べることも出来ます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年8月16日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
外を歩くと色々な虫もいて虫好きにはたまりません。後は噴水と川があり子供達は博物館よりこっちに大喜びでした。浅いので小さい子でも楽しめます。近くに飲み物やアイスの自販やトイレもあり助かりました。 
子連れ家族への注意点
自然が沢山なので夏は蚊がいるので虫除けは必要です。水遊びの場所は日影があるのでゴザがあった方が親はラクです。水遊び場はとても滑りやすく転倒してる子が多くいたので走らせないようにしましょう。 
設備の概要や雰囲気
思ったより広い博物館で大人も子供も楽しめます。ちょっとした水族館もあるし虫の声を色々聞けたり楽しいです。図書室もあり生き物などに関するビデオも自由に見れました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年8月1日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
夏は水遊びは出来る場所があるので、水着を持っていくことをオススメします。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
屋内なので天候に関係なく楽しめます。女の子も楽しめる場所です。
屋外も広く、夏は水遊びが出来る場所もあります。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年7月21日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
夏の課題自由研究や恐竜や魚、虫など好きな子には館内はオススメです。
夏なので外の施設で小さい子は水遊びもできます。 
子連れ家族への注意点
館内は暗く展示している展示室もあるので子供から目を離すと少し大変かなって思います。 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年7月19日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
野外施設は歩けるお子さんならじゅうぶん楽しめると思います。(寒い時期を除いて)
スロープがあるのでベビーカーでの移動も大丈夫です。
水遊びをするときは子供のオムツ・着替えのほかに、親の着替えも必須です。
すべりやすいので素足だと危険です。サンダルをはいたほうがいいです。
 
子連れ家族への注意点
夏場は虫刺されに注意です。
車で行きましたが、近くにコンビニがなかったように思います。 
設備の概要や雰囲気
子供がまだ小さいので、野外施設だけの利用でした。
芝生の広場があったり、夢の広場というトランポリンみたいな遊具があったり、水遊びができたりと、十分楽しめました。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年2月9日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
幼い子でも、魚のブースや動物の生態の場所は食いついてみていました。
外の公園だけでも子供立ちは大喜びで、丸一日遊べます。
 
子連れ家族への注意点
外の公園は広いので、夏は水分補給に気をつける事。
水遊びもできるので着替えやタオルはあった方が良い。
博物館は、いろいろな物が見れて、本当にすばらしく満足しました。 
設備の概要や雰囲気
「てつむっく」 さんのレポート | 投稿日:2008年8月16日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
屋外にはとても広い広場があります。
夏の日だったら、水の広場で水遊びがお勧めです。
噴水があって、小さな小川のように水が流れています。
その場合、タオルと着替え、レジャーシート等持参で。
 
子連れ家族への注意点
特にありませんが、広場は広いので
履きなれた靴がいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
恐竜の大きな化石があったり、宇宙の不思議が展示してあるので
大人でも楽しめる博物館です。
ミニ水族館や、鳥や虫のジオラマもたくさんあるので
小さい子でも喜んで見て廻れます。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年5月30日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
サイエンスデーは無料で入館できます。
3月 春分の日 (宇宙・科学の日)
5月4日 みどりの日(生物・科学の日)
6月 5日 環境の日 (地球・科学の日)
11月13日 県民の日 (茨城・科学の日)
博物館では、恐竜コーナーは子供に大人気!
広大の敷地の中には、自然がいっぱいで、夏には水遊び、秋にはどんぐり拾い、… 
子連れ家族への注意点
オムツは売っていないかもしれません。
水遊びなどを考えている方は着替えも準備しておいた方がいいと思います。 
設備の概要や雰囲気
入り口を入り受付を済ませ歩き始めると、まず恐竜の大きな骨格標本が出迎えてくれます。
宇宙・地球・自然・生命・環境などのテーマに分かれて展示されており、それぞれ見ごたえがあります。
実験や観察など参加型のイベントもあります。
博物館以外にも、屋外もお勧めです。
 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年3月17日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
館内はスロープやエレベーターが設置されていて、ベビーカーに乗せたまま移動でき便利でした。 
子連れ家族への注意点
広いので、ベビーカーを持参した方が快適です
屋外は日影がない場所もあるので、帽子も持参さた方が安心です 
設備の概要や雰囲気
館内の展示内容は、少し大きめのお子様向けですが、魚がいるミニ水族館のようなスペースがあり、小さなわが子も楽しんでいました。
屋外の公園の芝生広場は、とてもきれい管理されていて、月例の小さな子供でも安心して遊ばせられると思います。お花畑や散策路があり、お散歩にオススメです 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 水郡線(水戸−郡山) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 水戸線 - 常磐線(北千住−取手) - 鹿島線 - 水郡線(上菅谷−常陸太田) |
関東鉄道 | 常総線 - 竜ケ崎線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
真岡鉄道 | 真岡線 |
鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 |
ひたちなか海浜鉄道 | 湊線 |