体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年9月22日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
お散歩するのにも、広いのでたくさん体を動かすことができます。
季節ごとにきれいな花々も観察でき、自然に囲まれているので癒されます。
広場にいけば、獅子頭から顔をだしたり、遊具で遊ぶこともできますし、ボールなどを持参すれば、
思いっきり遊べますよ!
芝生でお弁当を広げているご家族もたくさんいます♪ 
子連れ家族への注意点
夏場は、帽子などの熱中症対策をした方がいいです。
それから、飲み物も持参をお勧めします。自動販売機もありますが、高いので。 
設備の概要や雰囲気
ほとんどが無料で利用できますが、一部の有料エリアがあります。
小さな子どもから、年配の方まで幅広い年代の方が来園しています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年4月10日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
日よけになるところがあまりないので、夏は長時間はつらいかも。 
設備の概要や雰囲気
広い芝生、遊具も少しあって小さいお子さんだと楽しく遊べると思います。
大きい獅子がシンボルになってます。
桜の季節がおすすめで、ゆっくり散歩ができます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2013年10月31日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
赤ちゃん連れでも、小さい子供連れでも あの広い芝生で自由に遊べるのは 親も子供達も満足します。 小さい子供達連れての家族連れやママさんが多いので、子供達同士 仲良くなったりしてました。無料なのも嬉しい。 
子連れ家族への注意点
駐車場が何ヵ所かあるので停める場所。行きたい目的の場所。を事前に調べ 近くにとめたほうが 楽です。 
設備の概要や雰囲気
公園はとても広い芝生で気持ちがいいです。メインの獅子には中に入り 展望にもなってます。小さい子の遊べる遊具もあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年5月20日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
かなり広い整備された公園につながっていて、子連れファミリーにお勧めです。
園内を散歩するだけでも自然を感じることができて気持ちいいし(綺麗に舗装されているのでベビーカーでも回りやすいと思います)
芝生広場ではお弁当を持ってきてピクニックをしたり、ボール遊びや凧揚げをしたりできます。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
公園自体は無料ですが、かやぶき屋根の古民家の展示ゾーンは有料のようでした。
公園内はとても広く、蓮池や藤棚、あじさいなど季節によっていろいろな花が楽しめそうです。
広くて自然を感じることができ、とても気持ちの良い公園でした。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2013年3月12日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
やはり高さ10メートルの獅子の展望台です。
水際公園は散歩に向いてます。桜の季節はとてもきれいです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
家族連れが多く、持参したボールやバドミントンなどで遊ぶ方もいます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年7月15日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
広い芝生のふれあい広場、複合型の遊具が有るちびっ子広場がオススメです。
そこなら無料で遊べます。
上の子は遊具で、下の子は芝生を走り回って楽しそうに遊んでいました。 
子連れ家族への注意点
昼食持参が無難です。
オムツ換え出来る場所が見当たらず、我が家は車で換えました。 
設備の概要や雰囲気
広々していて四季の植物が美しく、車も通らないので、子連れの散策には最適な場所です。
日曜日に訪れたので、ふれあい広場やちびっ子広場、獅子頭展望台付近には沢山の家族連れが遊んでいました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年9月29日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
風土記の丘よりもむしろ隣の獅子頭公園(無料)の方が、子供達には喜ばれるかもしれない。大きな獅子頭は工事中で今は中に入れないが、滑り台や広い芝生の遊び場があり、ウサギも飼われている。 
子連れ家族への注意点
ベビーカーは持参した方がいいと思う。森林公園に行くようなつもりで、お弁当持参でいかれたらよいのではと思う。 
設備の概要や雰囲気
背後に山を抱え、小さな丘を散歩するといった感じ。大きな池には大賀はすの花がちらほら咲いていたが、見ごろを過ぎていた。桜並木があって、桜の季節には見事だろうと思った。ゆり祭りも行われるようだが、生憎出かけた時は何もないというかんじだった。江戸時代の住居曲屋などもあったが、幼児にはつまらないらしく、急な坂や芝生がお気に入り… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 水郡線(水戸−郡山) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 水戸線 - 常磐線(北千住−取手) - 鹿島線 - 水郡線(上菅谷−常陸太田) |
関東鉄道 | 常総線 - 竜ケ崎線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
真岡鉄道 | 真岡線 |
鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 |
ひたちなか海浜鉄道 | 湊線 |