体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年9月12日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
とんぼや蝶が飛んでいたのでむしとりも出来そうです。探せばクワガタなんかも居ると思います。コテージがいくつかあったので宿泊も出来そうです。 
子連れ家族への注意点
火を使うし夏は暑くて当たり前なんですが、暑さ対策の物と、火をおこすのに灰がとぶので気をつけたらいいかなと思います。 
設備の概要や雰囲気
山の中といっても、そんなに虫が多かったり草だらけではなく、自然が多い広場みたいな感じでした。バーベキューのスペースは4組分に区切られています。ベンチみたいな椅子があります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年8月7日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
広場にアスレチックがあります。
私達は利用しませんでしたが、工作教室などもあるようです。
コインシャワーがありますが、隣の国民宿舎つくばねで日帰り入浴もできます。
(大人500円、子ども250円) 
子連れ家族への注意点
標高がそんなに高くないので、気温が平地とそんなに変わりませんでした。
昼も夜も暑かったです。
ブヨがいて、私達夫婦は刺されて足が腫れてしまったので、
虫よけ対策を万全にした方がいいです。
特に小さい子は、気をつけてあげてください。 
設備の概要や雰囲気
筑波山の中腹ほどにあるキャンプ場です。
場内全体を通して、手入れが行き届いている印象を受けました。
トイレや炊事場はとてもきれいでした。
(炊事場には洗剤とスポンジが備え付けてありました。)
オートサイトは20区画とこじんまりとしていますが、ゆったりとできました。
サイトは10m×10mとのことですが、サイトによって広さや形… 
「ゆきちゃん0309」 さんのレポート | 投稿日:2009年9月23日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
ケビンからオートキャンプ場の間が小さなアスレチックくらいの遊び場(公園)がありとっても楽しかったですね。
子どもたちはそこで十分体を動かすことができて本当に楽しそうでした。
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
ケビンの施設はとても充実していました。
冷暖房完備。
水洗トイレは暖房便座。
キッチン付き。
冷蔵庫、電気ポット、電気炊飯器、掃除機がありました。
布団も充実していました。 
「ゆりりんままん」 さんのレポート | 投稿日:2008年5月19日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
大自然の中親も子供のリフレッシュできるかと思います。遊具だアスレチックなので小さい子が一人で遊ぶのは難しいかと思いますが付き添い介助すれば歩ける子からは遊べると思います。ケビン(要予約)というログハウスのようなものがあるので小さい子がいる場合の宿泊も可能かと思います 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
周りを大きな山に囲まれていて緑深いところにあります。先日行ったときには天気が良かったのもあるのか近くの山の上、空にはパラグライダーをしている方が沢山いて街中からすごく離れたわけではないのに別世界に行ったような気持ち良さがありました。ブランコやターザンなどのアスレチックがいくつかあり子供が喜んで遊んでいました。我が家は日… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 水郡線(水戸−郡山) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 水戸線 - 常磐線(北千住−取手) - 鹿島線 - 水郡線(上菅谷−常陸太田) |
関東鉄道 | 常総線 - 竜ケ崎線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
真岡鉄道 | 真岡線 |
鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 |
ひたちなか海浜鉄道 | 湊線 |