トップページ >  お出かけスポット探し  > 東京都  > 江戸川区  > 地下鉄博物館
お出かけスポット探し

前のページへ戻る


利用方法&ルール

[地下鉄博物館]

過去3カ月の閲覧数:18件

オススメ度   4.5  4.1  (47件)
住所 東京都江戸川区東葛西6丁目3   → 地図を見る
電話番号   03-3878-5011

[地下鉄博物館]のおすすめ口コミ体験談

体験者レポートは会員から投稿された情報です。

体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。

→SAMPLEを見る

投稿数:48件
 1|2|次へ

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2018年11月26日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

入園料がとても安く、良心的です。また、昔の車両が展示してあり、大人の私も少し興奮してしまいました。子どもがいろいろ体験できるコーナーも用意されており、楽しめます。あまり広くはないので、疲れず見ることができました。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年11月21日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

スロープがあるので、ベビーカーで回れるところ。 館内が長細い作りになっているので、子どもを見失い辛く迷子になってもすぐに見つけられます。 会員

子連れ家族への注意点

館内はベビーカーで移動できますが、ところどころにベビーカーを降りて階段を使うコーナーがありますので、ヨチヨチ歩きのお子さんは目を離さないよう注意が必要です。 会員

設備の概要や雰囲気

すごく綺麗です。 入り口から改札口風になっているので子どもがとても喜んでいました。 昔の電車の車内に入ったり、運転できたり、Nゲージの展示を見れたり、、体験できるコーナーが多いためじっくり見て回れて、一日中楽しめます。 土日は混んでいて、運転コーナーに長い列が出来るので、、平日がオススメです。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年10月30日(Fri)

子連れ家族へのオススメポイント

オリジナルグッズはミュージアムショップで購入できます。館内の8ヶ所のスタンプをあつめると帰りに記念グッズが、もらえます。実物の運転体験ができるシュミレーターもあります。臨場感たっぷりで小学生から対象です。  会員

子連れ家族への注意点

とくになし。 会員

設備の概要や雰囲気

地下鉄の歴史から車両のしくみ、地下鉄のすべてがわかる博物館になってます。 日本で初めて走った車両の実物は必見です。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年6月8日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

電車好きな子供にはたまらないと思います。 高架下にあるので雨でもあまり濡れずに行けます。 広い博物館ではないのですが、電車好きな息子は一日中遊んでも足りなかったようです。 スタンプラリー(200円)もあり、コンプリートすると缶バッジやシャープペン、消しゴム、クレヨン、 マグネット等の景品がもらえます。 好きなものをひとつ… 会員

子連れ家族への注意点

特にないです。 小さなお子さんでも楽しめると思います。 会員

設備の概要や雰囲気

館内がとてもキレイです。 実物の車両やシュミレーター、模型、パノラマショー等があります。  会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年5月11日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

電車好きな小さなお子さんにはとてもオススメです。 自分で運転出来たり、大きなジオラマがあったり、昔の電車に乗れたりと楽しめます。 あまり広くないので、走り回るこどもに付いて回っても親も疲れないです。 会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

未就学児から小学生低学年くらいまでのお子さんが多いです。 大人200円、小人100円を切符の券売機で買って入場します。  会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年5月9日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

電車好きな子供が結構来ており、1歳前後の子供も結構いましたので多少騒いだり走ったりしてもお互い様という雰囲気があり、静かにさせようとピリピリしなくてすんだのがよかったです。入館料も安いのに展示も充実しており、子供も楽しそうにしていました。 会員

子連れ家族への注意点

特にありません。常識的な態度で観賞していれば特にトラブルにはならないかと思います。 会員

設備の概要や雰囲気

平日に行きましたが比較的すいていました。地下鉄車両の展示は中に入れるので、電車好きな息子は喜んでいました。また、鉄道模型も展示されており、イベント時には走行する様子を見られます。運転シミュレーターもあり、本格的でした。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年3月17日(Tue)

子連れ家族へのオススメポイント

大きなジオラマがあり、運転時間になると大盛況です 自分で運転できるやつもあり、 小学生からできるのは電車の揺れも体験でき本格的ですごかったです 会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

入館料が安いです 施設も綺麗で、スロープもあるのでベビーカーでも周りやすいです。  会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2015年2月12日(Thu)

子連れ家族へのオススメポイント

駐車場、授乳室、休憩スペース、更にベンチも置いてあるので子連れに優しい施設だと思います。 体験コーナーは平日はすいているので並ぶこともなく楽しめます! 会員

子連れ家族への注意点

レストランなどはなく、食事ができる休憩スペースはあります。 軽いお昼を持っていくと長く遊べると思います。 会員

設備の概要や雰囲気

電車好きなお子さんにはピッタリの施設です!雨や炎天下で外で遊べない日には1日ここで遊べます。 食事ができる休憩スペースがあるので、軽いお昼を持ってピクニック気分で^_^ 電車の運転を体験できる機械があり、我が子ははまっていました。 平日は駐車場も館内もすいているのでオススメです。  会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2014年9月13日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

駅から近いので、抱っこで来るのも苦にならないと思います。 小さい子はパノラマが人気でした。 授乳室もあるので、赤ちゃん連れの方も安心して来れると思います。 会員

子連れ家族への注意点

パノラマの動く時間が決まっているので、事前に調べて来た方が良いと思います 会員

設備の概要や雰囲気

模型パノラマや、運転のシュミレーションが出来るので、電車が大好きな息子は終始楽しそうでした。 休日に行ったので、家族連れが沢山きていました。 鉄道好きな人は、何度でも行きたいところだと思います 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2014年7月30日(Wed)

子連れ家族へのオススメポイント

電車や乗り物に興味がある時期、ゆっくりとみて回れるので、とてもお勧めです。料金もリーズナブルで見た目より、中も広くて、値段の割りに楽しめる場所でした。 会員

子連れ家族への注意点

階段であがるところ等もあるので、ベビーカーより抱っこ紐で行ったほうが、便利かな・・・と思いました。 会員

設備の概要や雰囲気

電車の模型や、実際に運転席に座ってモーターのようなものを自分で動かせるものもあり、子ども達が並んで順番待ちしていました。 平日に行ったので、空いていて子どもとゆっくりみてまわることができました。平日でも小学校・幼稚園の見学があるときがあるので、その時は混雑していました。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2014年3月15日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

値段が安いのでおすすめです。 会員

子連れ家族への注意点

飲食できるものは持参する方がよいです。 会員

設備の概要や雰囲気

中はそこまで広くはないですが、昔の地下鉄のことから現代まで色々学べて楽しいです。ジオラマが大きいのがありました。時間がくると動くようになっていました。実際に運転のシュミレーションを体験できるところもいくつかありました。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2012年11月7日(Wed)

子連れ家族へのオススメポイント

大きなジオラマがあり見ているだけで楽しいです。道幅も広いのでベビーカーでも他のお客さんに迷惑にならずにゆっくりと見られます。 ココだけでしか撮れないプリクラも記念になります☆ 会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

小さいお子様でも触って動かせるものが多いのでとても楽しめます♪我が家は2歳のころから毎月(月に何度も行く時もあります)遊びに行っています。 平日は5組程度の親子しかいないのでかなり穴場です!! 会員

サンクス投票数:2件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2012年8月25日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

通路も広く、ベビーカーも押しやすいです。幼児でも十分楽しめると思います。 駅から近いので暑くても行きやすかったです。大きさもあまり多くないので母子でも気軽に楽しめました。  会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

入口の入場は、地下鉄と同じ自動改札です。子供も自分で切符を入れる体験ができて嬉しそうでした。 地下鉄の車両が、丸ノ内線と昔の銀座線の2本展示されています。ジノラマや運転シュミレーターなどもあります。夏休み中に行ったので子供たちが多かったです。でも並ぶことがあっても3人くらいでした。 高架下にあるので細長いです。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2012年6月27日(Wed)

子連れ家族へのオススメポイント

大人210円、子供100円(4歳以上)とリーズナブルなのに、中は充実しています。 実際に乗ることができる電車がいくつか展示されていたり、地下鉄「東西線」「南北線」「千代田線」をシミュレーターで運転できたり(それぞれハンドルが違って全部やりたくなります)、模型の電車を走らせたりと、特に男の子には良いと思います。 我が家の1歳児… 会員

子連れ家族への注意点

特に思い当たりません。 会員

設備の概要や雰囲気

外観から小さいのかな?と思っていたら中が結構広く、人でにぎわっていました。 リピーターが多そうです、我が家も子どもがねだれば何度でもリピートしそう。 会員

サンクス投票数:1件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2012年6月26日(Tue)

子連れ家族へのオススメポイント

真ん中の8才の子が大興奮でした。実際にスクリーンを見ながら運転できたり、スタンプラリー(一冊200円、売店で販売)では最後なかなか見つけられないコーナーがあって、ようやく探し当てた時は大喜びでした。最後にスタンプを全部おせたご褒美のプレゼント(シャーペンやマグネットなど好きなのを選べます)をもらって大満足。大事に使って… 会員

子連れ家族への注意点

近くで用事がありついでという感じで寄ったので、車だったのでコインパーキング代がかかりました。電車をおすすめします。 会員

設備の概要や雰囲気

地下鉄の歴史やしくみなどを知ったり、実際に運転が体験できたり、小さい施設ですが家族で楽しめる場所だと思います。休日で暑い日だったこともあり、家族連れでにぎわってました。 会員

サンクス投票数:1件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「グスケ」 さんのレポート 投稿日:2012年6月16日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

電車好きの子供は楽しいと思います。実際の車両に乗っているような運転体験が出来ます。 会員

子連れ家族への注意点

そんなに広くはないので1時間くらいで見終わってしまいました。1日過ごす目的では計画立てないほうがよさそうです。 会員

設備の概要や雰囲気

昔の地下鉄電車の展示や模型の展示。自分で運転体験できるシュミレーターが人気でした。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「ダイトミカ」 さんのレポート 投稿日:2012年4月21日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

入館料が200円です。4歳以上の子供は100円です。定額入場料にも関わらず、電車好きの子供なら1日いても飽きないかと思います。 会員

子連れ家族への注意点

走り回っている子供がいます。アナウンスでも赤ちゃんや妊婦さんは気をつけてくださいといっていますが 妊婦でしたが、思い切りお腹に追突されました 会員

設備の概要や雰囲気

展示車両や地下鉄にまつわるパネルなどあり。 定時になるとパノラマショーや映画鑑賞会があったりします。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2012年3月26日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

電車好きの方なら特に、大人でも楽しめる施設です。 展示してあるレトロな電車の中にも入って楽しめます。 会員

子連れ家族への注意点

館内にレストランがないのでお昼をはさんでの見学は食事の準備が必要です。 館外へ出れば駅前なのでファミリーレストランやファーストフード店などがあります。 会員

設備の概要や雰囲気

駅からおりてすぐなので雨の日でもほとんど濡れずに行けます。 キー付きの傘立てとコインロッカーもあり、 受付カウンターでベビーカーも預かってもらえます。 1日に4回、模型電車が動くメトロパノラマが実施されています。 (11時〜、13時〜、14時〜、15時半〜) 平日だと空いていることが多く、シュミレーションなども さほど並ばず楽… 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2011年8月31日(Wed)

子連れ家族へのオススメポイント

プリクラがあり、ここでしか撮れないのでオススメ 会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

電車が2台あり実際に乗る事もできる 通路には線路の絵がずっと書いてあり、子供はずっとその上を楽しそうに走ってました。 この線路だけでも楽しそうだった 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「うきうきこーん」 さんのレポート 投稿日:2011年8月1日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

地下鉄の運転手が体験できるシュミレーターが大人気で かわりばんこで列が途切れないくらいでした。 電車模型のジオラマもいろいろな地下鉄の車両が 一日4回模擬運転されるので時間の少し前には見たい場所で待っているといいと思います。 第1回 11:00〜 第2回 13:00〜 第3回 14:00〜 第4回 15:30〜 模擬運転の後のみボタンを押して自分… 会員

子連れ家族への注意点

周りに子供連れで入るようなレストランが1軒しかなく そこだけとても混んでいました。  会員

設備の概要や雰囲気

地下鉄の歴史コーナーでは、日本ではじめて走った本物の電車(車両)があり、実際に乗ることもできます。 ゆれまで体験できる千代田線のシミュレータを始め、銀座線、有楽町線、東西線の3種類の簡易シミュレータが運転できます。 それ以外にも、模型電車(実物の1/80)が動いている「メトロパノラマ」や「地下鉄クイズ(地下鉄Q&A)」など… 会員

サンクス投票数:1件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2011年3月12日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

後ろに座席があり車体の揺れまで体験出来る「千代田線シミュレーター」(小学生以上)、HOゲージの地下鉄模型電車が走る「メトロパノラマ」(1日4回)もおすすめ。 会員

子連れ家族への注意点

電車好きの子供はどこかに行ってしまって迷子にならないように注意しましょう。 会員

設備の概要や雰囲気

券売機でキップの形の入館券を買い、自動改札を通って館内にはいります。体験おすすめは「地下鉄プレイランド」の「運転シミュレータ」は路線映像を見ながら電車の疑似運転が出来き楽しいです。機械の操作はスタッフが教えてくれます。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2011年2月25日(Fri)

子連れ家族へのオススメポイント

車での帰り道、すぐ近くに公園がありました。(総合レクリエーション公園?) お昼をはさんでも2時間も遊べば十分なので、子供の余力があれば公園とのはしごも良いかなと思いました。 会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

小さな子供が見て回るのにちょうど良い規模。電車の運転シミュレータなど体験もできて、たいていの男子は喜ぶのではないかと思います。  会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2011年2月9日(Wed)

子連れ家族へのオススメポイント

1歳半の子供と行きましたが、そんなに広くないので歩かせても安全です。 普段はなかなか歩けない電車の中を自由に歩き回り、子供はとても楽しそうにしていました。 もう少し大きいお子さんには、運転シュミレーター等体験コーナーが充実しているのでとても楽しいと思います。 会員

子連れ家族への注意点

「葛西」駅高架下なのですが、地下鉄博物館方面の出口にはエレベーターがありません。ベビーカーで来られる場合は、通常の出口で出て横断歩道を渡って行かれることをお勧めします。 会員

設備の概要や雰囲気

比較的、新しくきれいな施設です。 それほど大きくありませんが、体験コーナー等が充実していて大人もとても楽しめる内容です。 会員

サンクス投票数:1件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2011年2月7日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

男の子4〜8歳くらいが一番楽しめるのではないかな?と思いました。 そんなに広いところではありませんが、子どもはスタンプを集めたり、操縦できたりと楽しめるように工夫されていました。 会員

子連れ家族への注意点

食事する場所がなかったので、近くのレストラン等の情報をあらかじめしらべておかれることをお勧めします。 会員

設備の概要や雰囲気

明るく清潔感がありました。 スタッフの人も多くいて、地下鉄の運転の仕方など、色々とお話してもらえました。 また一日数回館内の映像の部屋でミニシアターをしていました。 それは電車に関係していないものも上映されていました。(20分ほど) 会員

サンクス投票数:1件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2011年1月22日(Sat)

子連れ家族へのオススメポイント

駅から近いので天気が悪い日でも行きやすい。 入館料も大人210円 子ども100円(満4歳以上中学生まで)で安いので気軽に遊びに行けると思います。 館内の広さはそんなに広くは無いけど運転体験ができるので充分に遊べる。  会員

子連れ家族への注意点

昼時に出かける場合は御飯を持参した方が良いです。 ベビーカー置き場は無くシミュレーションをする時などはベビーカーの盗難に気をつけた方が良いと思いました。 会員

設備の概要や雰囲気

館内はきれいでした。 小学生以上が運転できるシミュレーションや1歳の子どもでも抱っこしながら運転ができるシミュレーションコーナーや時間制でお姉さんが説明しながらジオラマ模型の電車が動いたり電車の中に入れたり子どもも楽しんでいました。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「アロマティー」 さんのレポート 投稿日:2010年6月21日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

地下鉄の高架下にあるので、駅から博物館まで近いのでおすすめです。 小一時間で全体を見ることができるので、小さいお子さんがいても十分に楽しめます。 会員

子連れ家族への注意点

特になし 会員

設備の概要や雰囲気

平日の午前中に行きましたが、とても空いていました。 まだまだ電車がよく分からない息子(1歳9カ月)を連れて行きましたが、 動く小さな電車のパノラマに興味津津見ていました。 実物の電車が展示されていたり電車の運転のシュミレーターもあるので、 実際に体を動かして楽しめます。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 写真あり 投稿日:2010年2月19日(Fri)

子連れ家族へのオススメポイント

入館券が安い上に切符になっていて、改札をくぐって館内に入るのが楽しい! ミュージアムショップでスタンプノートを購入して、館内の随所にある スタンプを集めると、帰り際に景品をいただけます。 会員

子連れ家族への注意点

特になし 会員

設備の概要や雰囲気

地下鉄東西線の高架下にある博物館なので、横長の施設になります。 清掃が行き届いていて、奇麗な館内です。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2010年1月4日(Mon)

子連れ家族へのオススメポイント

価格が安い、別途料金なしですべて並べば楽しめる、シュミレーションが多い、建物内が清掃がとっても良くされていて綺麗な点です。 会員

子連れ家族への注意点

横に広いので迷子に注意するくらいですね。 会員

設備の概要や雰囲気

係員の方がおとにかく親切で優しいです。 シュミレーションが沢山あるにもかかわらず、他の電車系博物館とは異なり別途料金なしの入館料大人210円子ども100円で楽しめるのでとってもお得感ありです。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2009年9月22日(Tue)

子連れ家族へのオススメポイント

ちょうど良い広さで見やすく、体験もたくさん出来て値段の割りには良かったと思いました。 会員

子連れ家族への注意点

設備の概要や雰囲気

電車好きならそれだけで楽しめる所です。長男はどこを向いても電車だらけなのでかなり喜んでいました。電車の運転も出来ます。三歳でも係の人が教えてくれてちゃんと運転できました。 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

「匿名希望」 さんのレポート 投稿日:2009年6月10日(Wed)

子連れ家族へのオススメポイント

男の子のお子さんに人気がありそうです。入館するチケットを買うのが券売機になっていたり、入場は自動改札機だったり、おもしろいなと思いました。 会員

子連れ家族への注意点

特にありません。 会員

設備の概要や雰囲気

うちの子供は最近「電車」を認識してきた程度の月齢なので、どちらかというと親のほうが楽しんでしまった気がします。土曜日に行きましたが、そこそこお客さんもいて、電車の運転シミュレーションが出来る乗り物(?)には行列が出来ていました。リアルなプラレールのような展示があったり、昔の車体が展示してあったり、広いわけではないけど見所… 会員

サンクス投票数:0件
続きはこちら→ 体験者レポートを見る 会員

 1|2|次へ
初めて利用します(無料) 会員登録で、先輩ママたちの口コミが全部読めます!今すぐ、カンタン会員登録(5分)しよう
地下鉄博物館の周辺施設一覧へ
東京都江戸川区のお出かけスポットの検索結果へ戻る
あなたの口コミを大募集!
会員

地下鉄博物館
について体験者レポートを投稿する

あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント!

体験レポート投稿

地下鉄博物館
施設情報の追加・修正・削除

■施設を利用したかたからのご連絡

施設の追加 会員

施設の修正・削除 会員

■施設関係者のかたからのご連絡

施設の追加・修正・削除

(お問い合わせ画面より)

初めて利用します(無料) 会員登録で、先輩ママたちの口コミが全部読めます!今すぐ、カンタン会員登録(5分)しよう

[地下鉄博物館]の近くの[お出かけスポット]を駅名で探す

葛西    西葛西    浦安(千葉県)    葛西臨海公園    船堀    一之江    東京ディズニーランド・ステーション    舞浜    南行徳    リゾートゲートウェイ・ステーション   

路線から[東京都]のお出かけスポットの口コミ体験談を探す

JR東日本   東北本線(上野−盛岡)  -  常磐線(上野−仙台)  -  中央本線(東京−松本)  -  湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線)  -  総武線  -  京浜東北線  -  湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線)  -  総武本線  -  山手線  -  南武線(川崎−立川)  -  武蔵野線  -  青梅線  -  中央線  -  高崎線  -  八高線  -  東北新幹線  -  東海道本線(東京−熱海)  -  横浜線  -  横須賀線  -  埼京線  -  京葉線(東京−蘇我)  -  常磐線(北千住−取手)  -  北陸新幹線(東京−上越妙高)  -  上越新幹線  -  五日市線  -  相鉄直通線  -  上野東京ライン
JR東海   東海道新幹線
東武鉄道   伊勢崎線  -  東上線  -  亀戸線  -  伊勢崎線(押上−曳舟)  -  大師線
東京メトロ   丸ノ内線(池袋−荻窪)  -  有楽町線  -  東西線  -  日比谷線  -  千代田線  -  銀座線  -  南北線  -  副都心線  -  半蔵門線  -  丸ノ内線(中野坂上−方南町)
都営地下鉄   大江戸線  -  荒川線  -  三田線  -  新宿線  -  浅草線  -  日暮里・舎人ライナー
東急   田園都市線  -  東横線  -  大井町線  -  池上線  -  目黒線  -  世田谷線  -  多摩川線
西武鉄道   池袋線  -  新宿線  -  拝島線  -  多摩湖線  -  多摩川線  -  国分寺線  -  西武有楽町線  -  山口線  -  豊島線  -  西武園線
京浜急行電鉄   本線  -  空港線
小田急電鉄   小田原線  -  多摩線
京王電鉄   京王線  -  井の頭線  -  相模原線  -  高尾線  -  京王新線  -  競馬場線  -  動物園線
京成電鉄   本線  -  成田空港線  -  押上線  -  金町線
つくばエクスプレス   つくばエクスプレス
多摩モノレール   多摩モノレール
ゆりかもめ   臨海線
北総鉄道   北総線
東京モノレール   東京モノレール羽田線
埼玉高速鉄道   埼玉高速鉄道線
東京臨海高速鉄道   りんかい線
高尾登山電鉄   高尾登山ケーブル
御岳登山鉄道   御岳山ケーブル

[東京都]にある[お出かけスポット]を見る

品川区児童センター 旗の台    新宿区立 中町児童館    公園 公園事務所 杉並児童交通公園管理事務所    寅さん記念館    こどもの森    墨田児童会館    羽村市動物公園    杉並区立 高井戸児童館    調布市 武者小路実篤記念館    板橋区立 赤塚植物園    百軒茶屋キャンプ場    ホウライ株式会社 本社    しながわ水族館    大泉中央公園サービスセンター    ベルモント公園    翡翠原石館    葛西臨海公園サービスセンター    世田谷区立 船橋児童館    にいじゅくプレイパーク    大地沢青少年センター    東久留米市立 中央児童館    杉並区立 松庵児童館    クラインガルテン野良坊    江東区/東砂スポーツセンター    多摩市立 諏訪児童館    日比谷公園サービスセンター    中茶屋キャンプ場    外濠公園    東向島児童館    品川区児童センター 冨士見台
東京都にある [保育園] を見る
ほんだ保育園    杉並区立 西荻北保育園    太陽の子三田保育園    ドリームキッズハウス    たんぽぽ保育園    エデュケアセンター・光が丘    文京区立 水道保育園    かつしか風の子保育園    世田谷区立 深沢保育園    杉ノ子保育園    杉並区立 松ノ木保育園    はあと保育園成城 喜多見分園    武蔵野市立 境南保育園    虹のひかり保育園    エクレール保育園    千代田区立 四番町保育園    そよかぜ保育園    新小岩さくら保育園    桜すくすく保育園    至誠いしだ保育園    分倍保育園    練馬区立 下石神井第三保育園    馬込ここわ保育園    東村山市立 第七保育園    渋谷区立 笹塚保育園    大田区立保育園 本羽田    あいあい保育園    江東区立 白河保育園    社会福祉法人厚生館保育園    ココファン・ナーサリー等々力
東京都にある [幼稚園] を見る
円光院幼稚園    こじか幼稚園    渋谷区立 山谷幼稚園    大森ルーテル幼稚園    葛飾二葉幼稚園    聖いずみ幼稚園    鵜ノ木幼稚園    文京区立 明化幼稚園    野方学院幼稚部    台東区立 根岸幼稚園    嶺町幼稚園    押上第二幼稚園    日野しらゆり幼稚園    井草幼稚園    日野市立 第五幼稚園    東郷幼稚園    東京緑ケ丘幼稚園    学校法人小平みどり幼稚園    はなぶさ幼稚園    江東区立 東砂幼稚園    こだま幼稚園    キティインターナショナルスクール二子玉川キンダーガーテン    江東区立 第一亀戸幼稚園    荒川区立 花の木幼稚園    上石神井幼稚園    多摩学院幼稚園    富士ケ丘幼稚園    荒川区立 南千住第三幼稚園    花畑八千代幼稚園    新宿区立 大久保幼稚園
東京都にある [小学校] を見る
荒川区立 第七峡田小学校    港区立 赤坂小学校    杉並区立 桃井第一小学校    日野市立 滝合小学校    昭島市立 光華小学校    町田市立 藤の台小学校    台東区立 黒門小学校    渋谷区立 千駄谷小学校    江戸川区立 松江小学校    江戸川区立 葛西小学校    杉並区立 四宮小学校    大田区立小学校 入新井第五    学校法人東京中華学校    江戸川区立 下鎌田小学校    東大和市立 第二小学校    江東区立 小名木川小学校    練馬区立 南が丘小学校    府中市立 日新小学校    新宿区立 柏木小学校    江東区立 辰巳小学校    足立区立 渕江第一小学校    田園調布雙葉小学校    三鷹市立 大沢台小学校    小平市立 小平第十四小学校    板橋区立 上板橋第二小学校    世田谷区立 山野小学校    文京区立 関口台町小学校    あきる野市立 五日市小学校    八王子市立 上壱分方小学校    町田市立 鶴川第二小学校
東京都にある [習い事] を見る
ダンススタジオ・ハッピィトーク    バレエスタジオ・コティ    蚕糸の森ギター学園    松岡音楽教室    岩佐教室    光が丘A&C    王子珠算学園    極真会館城東支部郷田道場    スポーツクラブルネサンス両国    ホットミュージックスクール    東京小牧バレエ団・学園    シャンディーケイミュージック    鈴木ピアノ教室    東京書芸協会御茶ノ水校    かたばみ・音楽教室    川口ゆり子バレエスクール 東大和教室    株式会社K‐BALLET恵比寿スタジオ    株式会社TMKワカクサ    書美院    大木珠算塾    ティップネスキッズ田無店    株式会社ルイマス    藤沼音楽教室    明治神宮外苑 絵画館学園    スパ白金スイミング    南小岩珠算塾    ヤマハ音楽教室スター楽器 大井町駅前センター    アトリエ・エビス    ピアノスタジオノア下北沢店    タイルアート色彩工房
・掲載の施設名・住所・電話番号は、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)および西日本電信電話株式会社(NTT西日本)が著作権を有する「タウンページデータベース®」を利用しています。(一部個別に掲載依頼のあった施設を含みます。)
困ったときに便利!地域の施設探し
  • 産婦人科探し
  • 小児科探し
  • 皮膚科探し
  • 耳鼻咽喉科探し
  • 小児歯科探し
  • 眼科探し
  • 保育園探し
  • 幼稚園探し
  • 小学校探し
  • 習い事探し
    • 音楽教室|
    • ピアノ教室|
    • バイオリン教室|
    • 書道教室|
    • 絵画教室|
    • そろばん教室|
    • バレエ教室|
    • スイミングスクール|
    • スポーツ教室|
    • テニス教室|
    • 空手道場|
    • 合気道場|
    • 剣道場|

複数検索はこちら

  • お出かけスポット探し
    • 公園|
    • 動物園|
    • 水族館|
    • 遊園地・テーマパーク|
    • 博物館・科学館|
    • 植物園|
    • 牧場|
    • キャンプ場|
    • プール|
    • 児童館|

複数検索はこちら

みんなで話そう 地域の口コミ広場

東京都の口コミ広場(0)

▼最新の発言PickUp!

  • 小平市の幼稚園 
    (03/03 18:07 )
  • 東大和市立狭山保育園について 
    (02/27 17:07 )
  • 練馬区のモンテッソーリ教室、… 
    (02/23 21:06 )
  • 都立高校の入学式の日付 
    (02/23 17:04 )
  • 4月から東京転勤、中学選択制… 
    (02/21 12:45 )

地下鉄博物館の体験者レポート ― お出かけスポットの口コミ・評判や授乳室・子ども用トイレ・駐車場の口コミ情報などが読める
地下鉄博物館 ページトップへ

会員会員会員会員 マークがあるものは会員登録(無料)が必要です。

ページのトップへ戻る