体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年8月15日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
コマとか竹馬など昔遊び道具の無料貸し出しがあるところ。 
子連れ家族への注意点
身体障害者用の駐車場しかないので、車で来ることができません。 
設備の概要や雰囲気
遠方からわざわざ・・・というほどのものではないですが、
近隣の方の「お金をかけないちょっとしたお出かけ」にはいいと思います。
桜の時期のサイクリングロードはとてもいいので、お花見の際によるのもいいと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年11月8日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
子供に昔体験を味わわせるには
とても良いと思います。
糧うどん、おいしいので、
ぜひ食べてみてください!
 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
昔懐かしい建物です。
休日にはイベントもやっています。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年3月2日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
なかなかもう見ることができない昔の住居や生活を感じることができます。
敷地は狭いかもしれませんが水や緑があるのもいいです。
横を西武新宿線が通るので小さい子はそちらにも興味を持ちます。
ふるさと村を挟んでタケノコ公園ともうひとつ公園(通称ひこうき公園)があるので子供が飽きたらそちらへ。 
子連れ家族への注意点
2才の子供が住居入口の敷居を踏んでしまい少し注意されてしまいましたのでその点ご注意ください。 
設備の概要や雰囲気
敷地の中に古い住居が立っていて小川が流れてたり水車があったりします。
住居の中に入れるので昔のくらしを感じられます。
広場には昔の遊び道具が置いてあるので実際に遊べます。
池もあるのでおたまじゃくしがいたり氷が張ったり、親子で季節を感じられます。
夏に祭りがあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年8月29日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
ベビーカーで行ったのですが、抱っこの方が見学には適しているかと思います。 
設備の概要や雰囲気
古い住宅があり、中にも入れます。緑も小川もありますが、そんなに広くはありません。
入口付近に広場があり、竹馬や剣玉が置いてあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年7月24日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
けんだま、竹とんぼ、竹馬、ベーゴマ、輪投げなど、昔遊びが出来ます。
イベントもあるそうで、当日は出来ない子供たちに遊び方を教えてくれるそうです。
土日には小平名物『糧うどん』が先着で食べられます。
 
子連れ家族への注意点
『立ち入り禁止』や『触らないで』という看板くらいでしょうか。 
設備の概要や雰囲気
2010年4月に園内改装されキレイになりました。
入り口の丸いポストも郵便が出せるようになりました。
小平市にあった古い住宅(茅葺き)や郵便局社舎を移築し時代ごとに当時の様子を感じられます。
茅葺きの住宅は囲炉裏に火が熾され、田舎みたいです。
木々が沢山あり、夏でもベンチに座って『ボー』ッと出来ます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年5月19日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
園内は穏やかで緑がいっぱい!
子供からみたら、探検できる森というかんじで楽しめると思います 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
月ごとに行事がある。
昔のおもちゃ(竹とんぼや竹馬など)で遊ぶことができます。
 
「まさ&はる ママ」 さんのレポート | 投稿日:2008年4月28日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
駅からだとちょっと歩くのですが、グリーンロードというわかりやすい歩道沿いにあるので迷わないし、散歩として調度いいと思います。
ここのパークは広いわけではありませんが、目を離したらキケンというわけでないし自由に子供歩かせることができました。
また植え込みの間からだったり電車が見れますし、ベンチや広場もあるのでお弁当を持っ… 
子連れ家族への注意点
立ち入らないで とか踏まないで という表示がありました。
その注意だけ忘れずに 
設備の概要や雰囲気
穏やか〜な、どこかの田舎にきたような感じです。
昔の建物がぽつぽつとあって、中も入れるようになっていて
つい昔の人の暮らしに思いを馳せてしまいます。
建物はそんなに多くないですが人もそんなに多くいないので
気軽に立ち寄れるところだと思います。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 総武線 - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 総武本線 - 山手線 - 南武線(川崎−立川) - 武蔵野線 - 青梅線 - 中央線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 埼京線 - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 五日市線 - 相鉄直通線 - 上野東京ライン |
JR東海 | 東海道新幹線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 亀戸線 - 伊勢崎線(押上−曳舟) - 大師線 |
東京メトロ | 丸ノ内線(池袋−荻窪) - 有楽町線 - 東西線 - 日比谷線 - 千代田線 - 銀座線 - 南北線 - 副都心線 - 半蔵門線 - 丸ノ内線(中野坂上−方南町) |
都営地下鉄 | 大江戸線 - 荒川線 - 三田線 - 新宿線 - 浅草線 - 日暮里・舎人ライナー |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 池上線 - 目黒線 - 世田谷線 - 多摩川線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 拝島線 - 多摩湖線 - 多摩川線 - 国分寺線 - 西武有楽町線 - 山口線 - 豊島線 - 西武園線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 空港線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 京王線 - 井の頭線 - 相模原線 - 高尾線 - 京王新線 - 競馬場線 - 動物園線 |
京成電鉄 | 本線 - 成田空港線 - 押上線 - 金町線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
多摩モノレール | 多摩モノレール |
ゆりかもめ | 臨海線 |
北総鉄道 | 北総線 |
東京モノレール | 東京モノレール羽田線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |
東京臨海高速鉄道 | りんかい線 |
高尾登山電鉄 | 高尾登山ケーブル |
御岳登山鉄道 | 御岳山ケーブル |