体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「isaemi」 さんのレポート | 投稿日:2021年1月21日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
たくさんのおもちゃと、タイミング合えば、イベント多数(コロナ以前) 
子連れ家族への注意点
時間帯や長期休みの時期によっては、大きい小学生が狭い館内を独占、又は走り回る事があるので、少し気を遣うかな? 
設備の概要や雰囲気
赤ちゃんの頃に、買おうか迷うような、大きなおもちゃ…大きなパズル、お人形やトミカなどは、お試しで遊べる点が面白かった。たくさん種類があり、迷うほど。
常時出してあるおもちゃ以外に、カタログ写真から一人一つ選べる。
子供と選んで、試しに遊んでみる事が出来た。
歴代の昭島っ子が遊んできたおもちゃなので、壊れかけているものも… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年3月4日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
おもちゃや本など沢山あり、お弁当を食べるスペースもあるので、一日中遊べます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
先生はどの先生も優しいです。
音楽や体操、読み聞かせがあったり、毎日11:30〜おたのしみと言う手遊びや紙芝居などの時間があります。
お金が戻るロッカーもあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年4月6日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
プレイルームにおいてあるおもちゃ以外にも、受付でおもちゃの貸し出しをおこなっています
平日はママがほとんどですが、休日は、お父さんや、おじいちゃん・おばあちゃんもきています 
子連れ家族への注意点
ごみは持ち帰りましょう。特にプレイルームを見てくれている保育士さんはいないので、自分の子供から目を離さないようにしないといけません 
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年11月27日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
お母さん同士もここで知り合って仲良くなった方が多いみたいです。職員の方も色々声をかけてくださって、毎日行っていてもあきません。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
児童館とイメージしていたより、広くてかなり遊べます。一階には体育館もあり、走り回ったり、一年に一度運動会もあります。お昼11時30分より、手遊びもやってくださり、子供は大満足です。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年6月11日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
おむつやゴミを持ち帰りなので必ずゴミ袋持参してください 
設備の概要や雰囲気
とても広くてきれいです。
夜になると高校生くらいの子供がダンスをしたりと広範囲の世代で利用できます。子供と二人で行ったのですが、あらかじめママ友と団体で行ったほうがより楽しめます 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年3月23日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
おもちゃもイロイロ貸し出してくれるし、
乳幼児用の部屋は床暖房完備、午前中に一回10分くらいですが、
乳幼児の喜ぶような、音楽を使ったイベントがありました。
少し、大きな子供も体育館のようなフロアもあるので暴れ放題です。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
職員の方たちも、優しく親切です。
トイレの間など、職員の方にお願いすれば子供を見ててくれます。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年11月13日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
乳幼児が安心して遊べる場所です。お友達作りにも良いと思います。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
乳幼児スペースにはブロック・絵本・おままごとセットなど。体育館にはボール・小さな滑り台など(午後は滑り台を撤去して卓球台が出る)。図書室には絵本・漫画など。交流室にはおままごとセット・オセロなど。
火〜金の11時半からは乳幼児向けの手遊びをやってくれます。また、毎月、親子体操・音楽遊び・お誕生日会(3歳まで)などもあり… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 総武線 - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 総武本線 - 山手線 - 南武線(川崎−立川) - 武蔵野線 - 青梅線 - 中央線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 埼京線 - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 五日市線 - 相鉄直通線 - 上野東京ライン |
JR東海 | 東海道新幹線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 亀戸線 - 伊勢崎線(押上−曳舟) - 大師線 |
東京メトロ | 丸ノ内線(池袋−荻窪) - 有楽町線 - 東西線 - 日比谷線 - 千代田線 - 銀座線 - 南北線 - 副都心線 - 半蔵門線 - 丸ノ内線(中野坂上−方南町) |
都営地下鉄 | 大江戸線 - 荒川線 - 三田線 - 新宿線 - 浅草線 - 日暮里・舎人ライナー |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 池上線 - 目黒線 - 世田谷線 - 多摩川線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 拝島線 - 多摩湖線 - 多摩川線 - 国分寺線 - 西武有楽町線 - 山口線 - 豊島線 - 西武園線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 空港線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 京王線 - 井の頭線 - 相模原線 - 高尾線 - 京王新線 - 競馬場線 - 動物園線 |
京成電鉄 | 本線 - 成田空港線 - 押上線 - 金町線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
多摩モノレール | 多摩モノレール |
ゆりかもめ | 臨海線 |
北総鉄道 | 北総線 |
東京モノレール | 東京モノレール羽田線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |
東京臨海高速鉄道 | りんかい線 |
高尾登山電鉄 | 高尾登山ケーブル |
御岳登山鉄道 | 御岳山ケーブル |