体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年9月13日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
土曜日の午後にでかけました。
有料のイベントなどを楽しみたい場合は
事前に時間を確認してから行くといいと思いました。
 
子連れ家族への注意点
土ねんどなどを触って遊ぶので、
汚れが気になる方は着替えを持参されるといいと思います。 
設備の概要や雰囲気
土ねんどを使って楽しく遊べる施設です。
幼稚園、小学生の子も楽しめると思います。
シーズンごとに展示の入れ替え、
ワークの入れ替えがあるようでした。
わたしたちが行ったときは
土ねんどで作った大きなおうちがあり、
そこに自分で作った作品を足したり、乗せたりして遊べました。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年9月7日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
ノベルティの世界を堪能できます。土プールで身体丸ごと土遊びできますが夏期限定の特別プログラムです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
「ちゃろっぷ」 さんのレポート | 投稿日:2014年7月22日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
幅広い年齢で遊べると思います。乳児さんは2Fで粘土をつかわない「プレプレハウス」で積み木や手作り玩具で遊んだり、絵本を読むことができます。
大きな子は、1Fで有料の体験をしたり、2Fでも無料で「つち★スタジオ」を粘土で工作できます。 
子連れ家族への注意点
各コーナーで担当の方が注意点を言ってくれるので、それを守れば大丈夫です。
粘土を触るので、ハンドタオル以上は絶対に必要です。つちプールで服を汚してしまうかもしれないので着替えも持っていく方が良いです。
 
設備の概要や雰囲気
入口受付で施設の方が丁寧に説明をしてくれます。各コーナーでも担当の方が説明をしてくれてとても親切です。
私が行った海の日は、ほどよい人数で混み合ってなくて良かったです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年6月2日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
親子共に「汚れてもいい服装」で出掛けて、いっぱい遊んでください。ひんやりした土粘土に触っていると、大人も童心にかえってしまいます。 
子連れ家族への注意点
有料のものに関しては、どれもとても人気があって。午前中に「定員に達しました」となってしまうものも多いです。一部予約のできるものもあるので、一度確認の上、早めの時間にお出掛けすることをお勧めします。 
設備の概要や雰囲気
陶器の金魚で、金魚すくいをしたり。絵付け体験(有料)をしたり。陶器の金魚を実際に作ったり(有料)。とにかく1日たっぷり遊べます。娘が特に気に入ったのは、粘土を使って全身で遊べる「土プール」と、2Fの「土ラボ(工作コーナーや小さめの粘土コーナー)」でした。ちなみに、手足を洗える水道もきちんと用意されているので、大きなタオ… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |