体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年3月8日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
体育館みたいなホールがあるのでボール遊びもできます。 
子連れ家族への注意点
時間によって住み分けができているみたいなので、幼児連れなら小学生が来る前に撤退した方が安全かもしれません。 
設備の概要や雰囲気
曜日ごとにイベントがあったりします。
ホームページにかいてあります。
午後2時を過ぎると徐々に小学生が集まりだします。
幼児の子連れの人は午前中に多く来ていますが、イベントのない日や雨天時はガラガラでおもちゃが独り占め状態です。
職員は皆親切、丁寧に接してくれます。
 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年8月30日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
子連れ家族への注意点
大きい子がいる時はぶつかって転ばないように注意してください。 
設備の概要や雰囲気
オモチャ、絵本、卓球台(小学3年生から)などがあるので飽きないと思います。
午後は小学生が多く、施設内はそこまで広くないので乳児連れの方は午前中に行った方がいいと思います。 
「kata」 さんのレポート | 投稿日:2007年11月18日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
毎週火(みんなで遊ぼう)・水(幼児体操)・木(リズムで1・2・3OR絵本と遊ぼ:隔週)の10:30〜11:30は催しがあり、
誰でも初めての方でも無料で自由に参加できます。 
子連れ家族への注意点
駐車場が無いのがイタイけど気楽に行けるところです。 
設備の概要や雰囲気
平日午前中は赤ちゃんや未就園児を連れたお母さん達で賑わっています。
午後や週末は小学生達が元気に遊んでいます。
入ってすぐの広間でおままごとのおもちゃ、大きな積み木(ウレタン?)、
廊下を通って図書室、ブロックの部屋、体育館と続きます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |
富士見台小学校 浅野小学校 当知小学校 矢作南小学校 市木小学校 旭北小学校 新城小学校 六連小学校 上条小学校 上鷹見小学校 味岡小学校 柏森小学校 玉川小学校 西築地小学校 池野小学校 六輪小学校 内山小学校 室場小学校 長久手小学校 荻原小学校 古城小学校 森孝西小学校 立田北部小学校 高嶺小学校 神宮寺小学校 岩倉南小学校 豊が丘小学校 坂下小学校 師勝西小学校 浅井南小学校 |