体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2021年1月2日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
小学校入学前までは無料です。
小中学生は200円で利用できます。
「親子で水遊び」や「アクアエクササイズ」などのイベントが随時行われており、先着順で受け付けが行われます。 
子連れ家族への注意点
水着以外の着衣ではプール内に入れません。ただし、幼児の水遊び用パンツは利用できます。
プール内と更衣室内では、飲食はできません。 
設備の概要や雰囲気
施設はかなり古い感じがしますが、公営の屋内プールですので利用料が安いです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年5月26日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
おむつをしている子供でも利用できるプールです。スイミングパンツに、水着、水泳帽着用でOKです。幼児用プールは2種類の深さがあり、年齢や身長に応じて利用することができます。水遊び用のおもちゃやビート板もあるので、わが子は1歳半ぐらいになり、水慣れすると遊べるようになりました。 
子連れ家族への注意点
夏場はかなり人が多くなるそうで、様子を見て利用するのが良いと思います。 
設備の概要や雰囲気
小児用プールと大人用プールがあります。受付横にある自販機で入場券を買い、受け付けで提示して中に入ります。着替え室のロッカーは10円で使えます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年9月5日(Sun) |
子連れ家族へのオススメポイント
お子さん連れでも楽しめます。
大きな方のプールでも浮輪を漬けたお子さんがいっぱい泳いでいました。
また夏休みでも午後時間はとても空いていました。
ロッカーは一回使用で10円かかります。
乳児は無料
大人は時間制限なく一回500円です 
子連れ家族への注意点
オムツをふだんしているお子さんもプールに入れます。ただ水遊びパンツは必要ですが。
浮輪等は持参した方がいいと思います。
また水泳帽は必須です。 
設備の概要や雰囲気
設備はとても古いのですが
温かみのある職員さんが多いです。
また乳児でも水遊びパンツをはけばプールには入れます。
子供プールは2か所
深さが30センチほどと70センチほどです。
温水プールなのと日差しがしっかり入る建物なのでとても明るいです。
時計も設置。
ただ名古屋市の設備なので毎時間5分の休憩があります 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |